西表島カヌーツアー風車スタッフブログ

 <日中のツアー> カテゴリーの記事

 “雨” ならではの西表島、実はオススメ! 2016年1月15日


今日こそは絶景ポイントのピナイサーラの滝上に行けると期待したけど、またまた雨の西表島。

◆コース変更して滝つぼ探訪へ行ってきました!

相変わらずピナイサーラの滝も増水気味なので、今日も安全第一で無理をせず“滝つぼ”までのカヌーとトレッキングに変更しました。

◆雨の日のツアーって楽しいの?

せっかく石垣島や西表島まで観光に来たのに「天気が悪くて何もする気にならないよーっ!」なんて方、この時期はけっこう多いかもしれません。

そんな日はレンタカーを借りて、ドライブをして、観光名所をまわって…それはそれでいいのですが、ここ西表島では雨の日だってワイルドに遊べるんですよ!

まず、真っ白な低い雲の帽子をかぶった西表島の山々は、壮大な山水画を見ている気分にさせられます。ジャングルへ一歩足を踏み入れると、雨のおかげで木々は潤い、マングローブの葉っぱから滴り落ちる雨のしずくがキラキラ光ります。

傘をささず、雨に打たれながらのカヌーとトレッキング。

カッパを着ているとはいえ、雨に打たれたまま過ごすなんて都会生活においては非日常の出来事ですよね。

そして、夏にはなかなかお目にかかれない水量豊富な滝の姿は迫力満点!

どうですか?
ちょっと見方を変えるだけで雨の日ならではの発見があり、それこそが旅の醍醐味となるのです。

◆とはいえ、やはり無理は禁物です!

今回は滝上への山登りは断念せざるを得ませんでしたが、またいつかリベンジしてください。雨の西表島は楽しんで頂けたので、次こそは快晴の西表島をご案内したいと思います。

本日もツアーのご参加ありがとうございました!

 寒くたって風車ツアーは元気に開催中! 2016年1月14日


全国的に寒い一日となりましたが、日本の端っこに位置するここ西表島でも暖房が必要なくらいの冷え込みとなりました。しかも、時おり降る雨がとっても冷たい!
しかし、冬の西表島の魅力をお伝えするべく、本日も元気いっぱい西表島のジャングルを探検してきました。

◆雨で潤ったジャングルへ出かけよう!

いつもならピナイサーラの滝上からの絶景が超オススメなのですが、昨日降ったの雨の影響で滝が増水気味に。

無理は禁物ということで、本日は滝の上へは行かず、滝つぼまでのマングローブカヌーとジャングルトレッキングに変更です。

雨で濡れたジャングルは植物たちの息づかいを感じるほどイキイキとしています。

滝つぼ周辺はマイナスイオンで満たされています。ピナイサーラの滝の雄姿をバックに記念撮影。

滝からの水しぶきで体が冷えたら温かい八重山そばでランチタイム。

◆雨の日は冒険家気分で洞窟探検!

滝上を断念した代わりに、午後からは流行りのケイビング体験(洞窟探検)へ行ってきました。
通常のツアーメニューには含まれないポイントですが、雨の日やリピーター様向けの代替えコースとしてたまに訪れます。

本日もツアーのご参加ありがとうございました!

 石垣島は雨。しかし西表島は… 2016年1月5日


みなさん、こんにちは!
今日は石垣島へ所用で出かけていましたが、朝からずっと雨、雨、雨の一日でした。それもかなりのまとまった雨でした。

◆天気の不思議

激しく叩きつけるように降る雨に「今日のツアーは厳しいかな…」と思い西表島のスタッフへ電話をしましたが、なんと西表島では青空が見えているとのこと。これぞ嬉しい誤算です!

ところが、石垣島での買い出しを終えて夕方に西表島へ戻ると、さきほどまでの石垣島と同じような激しい雨! どうやら今日は雨雲と行動をともにしていたようです。

今日のように石垣島が雨でも西表島が晴れていたり、その逆もよくあります。また、西表島のほとんどの地域が晴れていても、ある場所だけ極地的に雨が降っている。なんてこともあります。

そうなると、ツアーガイドは必然的に天気のことを考える時間が長くなります。一年中、青い空が広がれば天気の心配はいらないのですが…。

◆ようこそ西表島へ!

本日はシンガポールからお越しのお客様とピナイサーラの滝へ出かけてきました。

ここ最近のほどよい雨のおかげで、ピナイサーラの滝も迫力があります。

遠く水平線も見渡せて絶景を堪能しました。

本日もツアーのご参加ありがとうございました。またお会いできる日を楽しみにしてます!

 2016年お正月の西表島カヌーツアー 2016年1月3日


昨夜から雨が降ったりやんだりの西表島です。

本日は約10年ぶりのリピーター様と ピナイサーラの滝(滝つぼ&滝うえ)ツアー に行く予定でしたが、前日からの雨によって川が増水気味に。

滝の水量も増したため、滝の上へ行くのは中止にして滝つぼまでのカヌー&トレッキングです。せっかく楽しみにしていただいていたのに非常に残念です。

◆雨の西表島カヌーツアー

雨の中はりきってスタート!

二人乗りのカヌーは息を合わせないとまっすぐ進みません!(汗

冬休みシーズンとは思えない静けさ。水面に響く水音が心地よいです。

ピナイサーラの滝つぼに到着。今日は水量が豊富なので水しぶきが豪快です!

温かいわくわくランチで腹ごしらえといきましょう。

あいにくの天気でしたが、お二人の笑顔が雨のジャングルに映えて楽しい一日となりました。
また次回来られる時は晴れますように…。ツアーのご参加ありがとうございました。

●本日のコース
ピナイサーラの滝(滝つぼ&滝うえ)ツアー

◆春休みのご予約も受け付けております

今回の年末年始は例年になく西表島に観光で来られる方が少なかったような気がします。三が日明けがいきなり月曜日という日の並びの悪さも影響したのでしょうか。

1月3日といえば、まだお正月気分に浸りたいところですが、すでに春休みやGWのお問合せも増えております。どのツアーに参加されるかお悩みの方はお気軽に当店までご相談ください。

風車お問合せフォーム

 今年初の「夏日」となりました! 2016年1月2日


みなさん、こんにちは!
ツアーの片づけが終わり、ジョギングで汗を流し、扇風機を回しながらのブログ更新です。

◆ここは南半球!?

冬将軍が活躍してもおかしくない1月ですが、今日の西表島は気温が26℃まで上がり、年明け早々に夏日を記録しました。

少しでも体を動かすと汗ばむ陽気。一日を通してTシャツでOK!
ここはオーストラリアか?!と錯覚してしまうほど温かく、観光で来られた方々にとってはイメージ通りの沖縄旅行となったことでしょう。

◆行ってきたよ!ピナイサーラの滝&由布島ツアー

年末に続いた雨のおかげで、水量豊富なピナイサーラの滝の姿が見られました。

滝上にいる時には久しぶりに日差しが差し込みました。

ピナイサーラの滝をバックに記念撮影といきましょう。

午後からは水牛車で海を渡り由布島観光を楽しみました。
よんな~よんな~(ゆっくりゆっくり)♪

今回は夜のフライトに間に合うように出発時間を早めたツアーも開催いたしました。
当店では可能な限りスケジュール調整をいたしますので、ツアー終了後のアクセスなどで、ご要望があればお申し付け下さいね。

本日もツアーのご参加ありがとうございました!

 西表島にもやっと秋モードが到来しました 2015年11月25日


みなさん、こんにちは!

ここ竹富町では11月29日に「竹富町役場の位置についての意思を問う住民投票」があります。

◆竹富町ならではの事情

一体どういう事かというと、竹富町の町役場が竹富町内ではなく石垣市にあるという状況が、これまで何十年という長期間にわたり問題となっているのです。よく勘違いされる方もおりますが、竹富町は沖縄県石垣市竹富町ではなく沖縄県八重山郡竹富町です。

私たちが意思表示すべき内容は、 新しい竹富町役場を 石垣島で建て替える or 西表島の大原地区へ移転する かの二者択一です。どんな結果が出るのかわかりませんが、私たち竹富町民が直接関わる重要事項なので、投票には必ず行きたいと思います。

◆秋らしい一日のツアーでした

さて、今月は暖かい気候の続いた西表島ですが、本日は一変して、強い北風が吹く中でのツアー開催となりました。
気温も25℃を下回り、西表島もすっかりというか、やっと秋モードになってきました。

本日のツアーのご参加ありがとうございました。またお会いできる日を楽しみにしております!

 西表島を代表する絶景があなたを待ってます! 2015年2月12日


みなさん、こんにちは!

当店で一番人気の ピナイサーラの滝(滝うえ&滝つぼ)ツアー はジャングルトレッキングで滝の上を目指しますが、今日は、その「滝うえ」の魅力についてのお話をしたいと思います。

◆えっ? 「滝うえ」って何!?

そもそも「滝の上に行きます。」と言われてもピーンとこない方もいるでしょう。ずばり一言でいうと、こちらのコースはピナイサーラの滝を見に行くだけではないのです!

ピナイサーラの滝の一番高い場所でマングローブの森や川、海、そして遠くに見える鳩間島やバラス島の姿を眺めに行くのです。

そうです、カヌーとトレッキングでジャングル体験を満喫し、心打たれる絶景まで見ることができるのです。西表島に初めて観光に来られた方が期待している魅力がギュッと詰まったツアー内容です。

◆高所恐怖症だけど大丈夫ですか?

もし眺望の良いポイントが狭くて断崖絶壁だったらかなりの危険度を伴いますが、まずはご安心ください。ピナイサーラの滝うえにはある程度の広さがあります。

ただし、絶景ポイントの崖ギリギリの場所(川の水が落ちる場所)に立つことはやめましょう。転落防止の柵など設置されていないので非常に危険です。

川が流れ落ちる先は高さ55メートルの断崖絶壁! 離れた場所から絶景を堪能しましょう。

また、高所恐怖症の方はツアー予約時にスタッフまでご相談ください。

◆滝から下に落ちませんか?

これだけは絶対に絶対にあってはならないことです!

ガイドが崖ギリギリまでご案内したり下を覗き込むようお勧めすることはありません。どうしても滝の下を覗き込んでみたい方は、離れた場所からうつ伏せになり、必ず「ほふく前進」で覗き込んでください。その際も、絶対に崖の際まで行かないようにしましょう。

55メートル下にあるのはハート形の滝つぼです♥

◆冬にツアーへ参加するメリットとは?

夏の西表島では毎日のように青い空と青い海を見ることができますが、冬の場合は違います。
冬の西表島は曇りの日が多く、さらに北風も強いので、滝のそばにいると冷たい水しぶきが舞い上がりとても寒く感じます。

真夏のツアーではスポーツドリンクを多めに持ったり、休憩中は黒糖を食べるなどして熱中症を防ぎます。帽子ももちろん必須アイテムです。

さて、冬の場合はどうでしょう?

ジャングルの中は夏と比べると驚くほど気温と湿度が低く、日差しも弱めです。夏と違って暑さでバテることがないので快適なトレッキングが楽しめる。という訳ですね。

◆冬はずっと天気が悪いの?

滝の上に到着した時に曇っていたとしても、わくわくランチを食べている間には一瞬でも晴れ間が覗くかもしれません。その時がシャッターチャンスです。
もしも青い海と空が見られなくても西表島は逃げたりしないので、また次回にリベンジしてくださいね!

そうそう、もちろん冬でもスカッ!と気持ち良く晴れる日はありますよ~(*^^*)

ちなみにピナイサーラの滝(滝うえ&滝つぼ)ツアーでは、滝つぼへ降りると滝の姿を真正面から見ることができます!

ピナイサーラの滝をカヌーを漕ぎながら遠くから眺め、更には滝の上へ登って滝つぼにも行く。
一つの滝を一日かけてこれほど多角的に満喫できるのはピナイサーラの滝だけです。

もしツアーに関して何かご不明な点などありましたら、予約をする、しないに係わらずお気軽にご相談ください!

●風車お問合せ先
TEL 0980-85-6441 お問合せフォームはこちら

 せっかくの西表島、半日観光じゃもったいない! 2014年12月23日


みなさん、こんにちは!

大寒波到来!と連日ニュースになるほど寒い寒い日本列島ですが、ここ西表島も滅多に無いほどの寒さが訪れておりクリスマスムードが盛り上がってきました。

◆年末年始も休まず営業しております

風車ではクリスマスも年末年始も関係なく通常通りカヌーツアーを開催していますが、ありがたいことに多くのご予約をいただいております。
この時期に西表島観光をご検討されている方はツアーの予約空き状況をご確認くださいね。

◆当店人気No.1カヌーツアーといえば…

やっぱり ピナイサーラの滝(滝つぼ&滝うえ)ツアー でしょう!

夏の観光シーズンは滝つぼで泳ぐことが楽しみの一つですが、さすがに冬は…。
亜熱帯の島とはいえ冬の滝つぼ遊びはちょっと厳しいものがあります。気合いと根性で挑む方にはもってこいの水温ですが (^-^;

真夏のツアーでは熱中症対策として風車のガイドは毎日2リットル以上の水やスポーツドリンクを飲みます。しかし、うだるような暑さが無い冬は、汗をほとんどかかず毎日が快適なトレッキング日和なのです。

滝上に到着したらこの時期特有の北風がピナイサーラの滝をまき上げ、訪れる人に天然のシャワーを浴びせてくれます。

7~9月の観光シーズンと比べると訪れる人が圧倒的に少ないので、ガイドにとってはちょっと寂しいくらいの静けさですが、その分、のんびりとしたジャングルタイムを体験できますよ。

◆ガイドを独り占め!?

ピナイサーラの滝ツアーは人気があるため、ハイシーズンは6、7名のお客様を一人のガイドでご案内することになります。しかし、年末年始を除いた冬の間はほとんどの日が「貸切りツアー」状態です。

カヌーとは関係のない西表島生活の裏話(?)などなど、ガイドとのゆんたく(おしゃべり)もじっくりお楽しみください!

◆それでも急ぎ足で観光したい派の方には…

一日かけてピナイサーラの滝の魅力をお伝えしたいところですが、アレもコレも観光したい!といったご要望もたくさんありますし、そのお気持ちもよーく分かります!

そんな方には ピナイサーラの滝&由布島ツアー がうってつけです。
午前中はピナイサーラの滝の滝つぼを目指してカヌーとトレッキングで身体を動かし、午後からは由布島の水牛車観光へ出かけます。

水牛車の発着所に到着すると、まずは味のありすぎるオブジェがお出迎えしてくれます。

入園券を購入したら水牛車にゆられて海を渡りましょう。

アウトドアと観光が半日ずつ組み合わされたセットツアーなら、お時間の無い方でも西表島の魅力をお手軽に楽しめます。

石垣島のホテルに宿泊している方も日帰り観光が可能なので、ぜひぜひご検討くださいね!

 秋風が爽やかな西表島です~♪ 2014年10月1日


みなさん、こんにちは!

みんな楽しみにしていた夏休み、観光シーズンもついに終わりました。今年の夏もたくさんのみなさまに風車のカヌーツアーへご参加いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。誠にありがとうございました。

◆観光シーズン終了

特に人気の高かった マングローブカヌー&キャニオニング体験ツアー も今年は台風が少なく、9月になっても水温が下がらなかったため、例年より長めの9月29日まで開催することができました。
来シーズンもまた4月以降に開催する予定です。どうぞお楽しみに!

◆10月からのおすすめは?

やはり何といっても ピナイサーラの滝(滝つぼ&滝うえ)ツアー です。
これまで暑くて暑くてたまらなかったジャングルトレッキングですが、ここ西表島でも少しずつ涼しさを増してきたので心地よい山歩きが楽しめます。

▼貫禄ある板根が特徴のサキシマスオウノキ

▼山登りのご褒美はこの絶景!

▼火照った体は滝つぼでクールダウン

▼沖縄県一の落差!ピナイサーラの滝

ピナイサーラの滝の滝つぼへは約20分のジャングルトレッキングがあるので、滝つぼへ到着する頃には息があがり体もかなり熱くなっています。その分、滝つぼでのクールダウンが最高の癒しとなるので、他のコースに比べて滝つぼ遊びが楽しめる期間が長めになっています。

10月の西表島のイメージは、気温が30℃近くなっても日差しの強さが一段落しているので、とても気持ちのよい暑さです。おそらく北海道の夏に似ているのでは?と思います。
…あくまでイメージということで (^-^;)

◆由布島観光もセットになった 「ピナイサーラの滝&由布島ツアー」

西表島で人気の観光名所といえば水牛車観光でおなじみの 由布島(ゆぶじま) です。
たまに「ピナイサーラの滝&由布院(ゆふいん)のツアーをお願いします!」と言われる方がおりますが、それは大分県の温泉地ですのでお間違いなく。

ピナイサーラの滝の滝つぼまでのカヌーとトレッキング、そして午後からは由布島の水牛車観光がセットになったこのコースは、2~3泊の短期で八重山旅行に来られている方にとても人気があります。ほどよいアクティビティと観光がセットになったお得感アリのお勧めカヌーツアーです。

亜熱帯植物楽園|由布島

◆涼しくなればなるほど楽しめるトレッキングシーズン突入!

夏のジャングルトレッキングは暑さとの戦いでした。ツアー中は常にこまめな水分補給をお勧めして熱中症対策をします。しかし、これからの季節は亜熱帯の西表島でも少しずつ日中の最高気温が下がってきますので、汗をかく量が減る分、運動量が少し多めのコースが楽しめますよ。

風車ではカヌーのないトレッキングオンリーの ユツンの滝ジャングルトレッキング&ケービングツアー を秋冬限定で開催しています。川沿いの山道をひたすら歩いて ユツン三段の滝 を目指し、午後からは鍾乳洞探検へ出かけます。

▼片道約2時間…ひたすら歩きます

▼標高250メートルにそびえ立つユツンの滝

▼いろんな表情をもつ西表島

真夏のジャングルでは太刀打ちできないほどの蒸し暑さで開催するのが厳しいツアー内容ですが、10~3月までは快適な山歩きが楽しめるトレッキングツアーです。

◆秋冬も風車のツアーで西表島を楽しもう!

夏場は東京も西表島も同じ服装でOKだったかもしれませんが、10月以降は少しずつギャップが出てくると思います。ツアーをご予約された方は出発前に服装等の心配があればお気軽に風車までご相談くださいね。

●西表島カヌーツアー風車
お問い合わせフォーム

 風車のカヌーツアーに「ぼっち席」 はありません! 2014年8月15日


みなさん、こんにちは!

いきなりですが「ぼっち席」を知っていますか?
最近、テレビなどでもチラホラと聞かれる言葉ですが…

◆「ぼっち席」 とは?

大学の食堂などで、相席を気にしなくてもいいように向かい側の席との間に顔の高さほどの仕切り板を立てた席を「ぼっち席」というそうです。この「ぼっち席」は増加傾向にあるとか。

ぼっち席について (Gigazineより)

◆8月後半から9月は大学生大集合

夏休み中、毎日のように元気な笑顔で賑わせてくれた小学生や未就学児のいるファミリーも、8月20日を過ぎる頃になるとカヌーツアーへの参加が少なくなってきます。

その代わりと言ってはなんですが、次に風車を盛り上げてくれるのが大学生です。大学の夏休みは羨ましいほど長いらしいですが、旅行に費やす日数は短めなのがここ数年の特徴です。

カヌーツアーへは4~10人位のグループで参加される学生さんが多いようですが、一人旅でのツアー参加ももちろんOK!大歓迎です!!

◆夏はまだまだ終わらない!大学生おすすめコース

お盆が過ぎると本土では秋の気配を少しずつ感じるようになりますが、西表島ではまだまだ暑い日が続きます。

9月中旬までは川の水温も高いので、滝に打たれたり滝つぼへ飛び込んで泳ぐなど、亜熱帯西表島ならではの川遊びが満喫できます。

●大学生おすすめコース
 マングローブカヌー&キャニオニング体験ツアー

◆一人でも楽しめるの?

風車のカヌーツアーは西表島の大自然に寄り添って行います。仲間とワイワイガヤガヤ騒ぎながら楽しむレジャーとはちょっと違います。

風にそよぐ葉擦れの音や鳥のさえずり、パドルにはじける水の音など、大自然からの語り掛けに意識を集中してください。ガイドも決して大きな声は出しません。

▼雄大な亜熱帯ジャングルを流れる川

▼緑が鮮やかなズアカアオバト

▼パワースポット “ピナイサーラの滝”

人工物の全くないマングローブに囲まれた川へ漕ぎ出すと、一気に自分自身の世界へと入り込める乗り物がカヌーです。

都会の喧騒に包まれた生活を送っている方が西表島の大自然の中で物思いにふけりながらカヌーを漕ぐ…。それはそれは貴重な体験になることでしょう。

◆わくわくランチにぼっち席はありません!

マングローブカヌーやジャングルトレッキングで汗を流した後はガイドがわくわくランチを現地調理します。

風車のカヌーツアーに「ぼっち席」はありません。シートを広げて参加者のみなさんと一緒に食べます。

袖振り合うも多生の縁…。この時ばかりは皆でにぎやかなランチタイムにしましょう。ガイドの小話にもご期待ください!

◆一体感が生まれたら最後はみんなで記念撮影

朝、当店に集合した時は初対面の見知らぬ者同士でちょっと緊張し、カヌーを漕いでいる時は自分自身の世界に浸り、ジャングルトレッキングは暑くて暑くて精一杯…。

しかし、ゴールへ到着した達成感を共有したことで、わくわくランチが始まる頃から少しずつ参加者のみなさんに一体感が生まれます。こんな感動体験ができるのも西表島観光の醍醐味ですね。

全国各地から様々な年代、職業の方々が集まる西表島は素晴らしい出会いの島です。風車のカヌーツアーに「ぼっち席」はありませんよ!

過去の記事