【求人】当店ガイド募集のお知らせ 2023年4月13日
【 2023年春、本格的に再始動! 】
2020年春、突然のコロナ禍において、世の中から人の動きは止まり、沖縄の離島、西表島で観光業を営む当店にとっては試練の日々が続きました。
当店自体が存続できるのかという不安の中でも、これまでの3年間を支えてくださったのは開業から24年の月日の中で出会った多くの人たちでした。
これまでツアーに参加していただいたゲストの皆さま、島の同業者も含めての仲間たち、当店のスタッフ、いろんな人たちからの励ましと応援のおかげで2023年の春を迎えることができました。そして当店はこの2023年春から本格的に再始動をします!
【 真の西表島移住にチャレンジしたい方!】
「今、新しく何かに挑戦してみたい」「新天地で自分の可能性を広げたい」と都会でウズウズしている方はいませんか? 当店では現在、ツアーガイドを募集しています。
ただしここで注意点があります。
「リゾートバイト」で検索されている方でしたらごめんなさい。
当店のゲストは同業者が100社以上あるといわれる西表島で、当店のツアーを厳選し、期待し、最高の満足を得ることを求めています。
その想いに応えるためには、時間をかけてガイド研修をする必要があります。そして県外から移住する方にとっては生活環境の変化にも適応しなければなりません。
「短期間だけ島遊びをメインにちょっとだけ働きたい」という軽い気持ちではなく「気にいったらずっと住みたい、長く働きたい」と本気で思えるのであれば当店が全力でサポートします!
まずは下記の募集要項をご一読ください。
楽しさも困難も一緒に立ち向かえるような、気持ちの強いあなたからのご連絡お待ちしております!
【 stand.fm 】ご存知ですか? 2022年12月1日
みなさんお久しぶりです!
本日は風車代表の私、大谷がどハマリ中の音声通信アプリについてご紹介します。
【 stand.fm 通称スタエフ 】
今、巷で静かなブーム(?)になりつつある、音声配信アプリの?stand.fm(通称スタエフ)をご存知ですか?
【 SNSをざっくり言うと… 】
instagram → 画像
twitter → 短文
youtube → 動画
といったイメージですが、スタエフ(stand.fm)は声と声でつながるSNSです。
ラジオのように音声で情報発信できるのが大きな特徴で、リアルタイムでLive配信したり、あらかじめ収録したものを時間を決めて配信することができます。
【 音声配信のメリット 】
ずばり「ながら聴き」ができること!
スマホの画面を見続ける必要がなく、ラジオ感覚でただ聴くことで情報収集ができるのです。
仕事や家事をしながら、車の運転やジョギングをしながら、食事をしながら、眠りにつくまで、などなど…耳を傾けるだけで良いのです。
【 しゅうさんの朝 in 西表島 】
かく言う私も、2021年2月から“西表島しゅうさん”として毎朝5:15からLive配信しています。
早朝ウォーキングも兼ねて屋外からの配信です。
満天の星空の日もあれば、朝焼けを眺めながらの配信もあります。雨の日も風の強い日もあります。カエルや虫が鳴いていたり、鳥たちがさえずり始めたりとリアルな西表島の朝の様子をお伝えしています。
【 こんな方におすすめ!】
『しゅうさんの朝 in 西表島』はこんな方にお勧めのチャンネルです。
・西表島、石垣島を観光したい
・西表島、石垣島の「今」が知りたい
・風車(かざぐるま)の様子って?
などなど…
しゅうさんのチャンネルは40~60代の視聴者が多く、みんな優しくて親切な方ばかりです。
早朝から聴きに来てくださるリスナーと毎日にぎやかに配信してますが、まだ寝ている方が多い時間帯でもあります。Liveでリアルタイム視聴ができない方向けにアーカイブもありますので、ぜひ一度聴いていただけると嬉しいです。
アプリをダウンロードさえすれば、簡単な操作でたくさんの配信が聴けるし、自分でも情報発信できるのです。そして一番大事なことですが、アプリの利用はもちろん無料。
西表島や石垣島へはなかなか来れないと思いますが、スタエフでは音の世界でつながることができます。明日の朝5:15に皆さんのお越しをお待ちしております!
【全国旅行支援】地域クーポンご利用OK! 2022年11月30日
当店では全国旅行支援キャンペーンに加入しております。「地域共通クーポンは使えますか?」というお問合せがありますが、もちろんご利用いただけますよ。ご安心ください!
→ 全国旅行支援 ~おきなわ彩発見NEXT~
【 地域共通クーポンのご利用方法 】
手順1:ネットからツアー予約
まずは当店のホームページよりご希望のツアーをご予約ください。ツアーのお申込みにはVISAもしくはmasterカードが必要です。まずは正規のツアー代金でご予約をお願いします。
→ ご予約はこちらより
手順:ご予約時
予約フォームのお問合せ欄に「地域共通クーポン利用」とご入力ください。
手順3:現地で
ツアー当日の朝、受付け時に地域共通クーポンをご提示ください。
手順4:決済手続き
クーポン分の金額を差し引いたツアー代金に修正し、クレジットカードの決済手続きに入ります。
以上です。
尚、当店では送迎車内でのマスクの着用をお願いしております。ご協力をお願いします。
西表島に宿泊するメリット 2022年11月20日
11月も下旬に入ると島もオフシーズンモードが全開になってきます。と思いきや、今は全国旅行支援の影響で多くの観光客が石垣島、西表島を訪れています。
当店では地域共通クーポン券を利用できるように登録はしていますが、まだ数回しかクーポン券を見ていません(涙)
クーポン券はどこで使われているのでしょうか。
【 Let’s カヌー体験!】
本日は西表島のホテルにご宿泊のご夫婦とカヌー体験コースへ出発しました。
午後からレンタカーで水牛車観光に行かれるとのことなので、時間にゆとりを持つため8時30分にツアーを開始しました。
こちらのカヌー体験コースは午前中の出発は8時30分と9時30分の2パターンを準備していますが、前日から西表島にご宿泊の方は断然、8時30分開始のツアーをオススメします。
【 早い出発をオススメする理由 】
▼理由1 とにかくフィールドが静か!
大勢のツアー参加者は石垣港を8時30分発の船で西表島に来られます。西表島に宿泊していても9時から9時20分頃のお迎えになると、石垣島からの日帰り観光客の人たちと出発時間が重なってしまい、フィールドは混雑してしまいます。
少し早い出発ができるのが西表島に宿泊しているメリットではないでしょうか。
▼理由2 お昼前にツアー終了!
8時30分開始のツアーは11時30分頃に終了するので、この時間帯だと昼食をとることがスムーズにできます。
逆に9時30分開始のツアーは終了が12時30分頃になり、島内のレストランなどは大変混み合う時間帯になります。
▼理由3 他のツアーも参加可能!
昼食後の時間もたっぷりあるので、午後からシュノーケルや体験ダイビングなども楽しめます。
午後も他のツアーに参加する予定の場合は事前にお知らせください。なるべくスムーズに動けるように調整いたします。
【 メリットだらけの西表島泊 】
いかがですか?
西表島に宿泊するメリットはたくさんあります。少しでも早い時間にツアーへ出かけて、石垣島から来られる方には味わえない体験を満喫しましょう!
【 本日ご案内の半日ツアー 】
トレッキングなし。普段着のまま楽しめるお手軽な カヌー体験コース は、短時間でほどよく西表島のジャングル体験をしたい方におすすめです。
ピナイサーラの滝&由布島コースをリニューアル! 2022年8月8日
こんにちは!
本日は、これまでご愛顧いただいたピナイサーラの滝&由布島コースの内容と名称変更についてお知らせです。
当店ではこれまでカヌーとトレッキングでピナイサーラの滝を目指し、滝つぼで遊び、午後から由布島観光へ出かける ピナイサーラの滝&由布島コース を開催してきましたが、いくつかの課題(問題点)が見つかりました。よって、その課題を解決するためのツアー内容の見直しと名称変更をさせていただくことになりました。
その課題(問題点)とは…
【 課題1 】カヌーをのんびり漕ぎたい!
みなさんは「カヌー楽しむ」という言葉にどんなイメージをお持ちですか?
競技カヌーのように上半身の筋肉をフル活用し、力強いパドリングで突き進む、スポーツ要素の強いものと思われますか?
当店のゲストのほとんどは西表島でカヌーを漕ぐという体験に、スポーツ的な要素よりも「癒し」を求めておられます。
マングローブの木陰で休む、インスタ用の写真を撮る、ガイドと西表島の自然や島暮らしのお話をする。どちらかというとハードな運動や疲労感は求めていないご様子です。
そして、滝つぼを目指すこと(トレッキング)によって時間が押してしまうこともあり、残念ながらカヌーが単なる移動手段となってしまう状況も目にしてきました。
以上の点から、カヌーの後にトレッキングで滝つぼを目指すよりもカヌーに費やす時間を増やすことがゲストの癒しにつながると感じ、時間に追われずのんびり漕ぐ時間を捻出するためにトレッキングをなくす決断をいたしました。
【 課題2 】ちびっこは滝つぼでいっぱい遊びたい!
朝から夕方までの限られた時間内でのカヌー、トレッキング、滝つぼ遊び、ランチ、そして由布島観光。
これら全てを詰め込むとお得感があり満足度も高いように思えますが、幼児や小学生のお子様にとっては盛り沢山な内容よりも、一つのアクティビティをじっくり楽しむ方がより満足度が高いということが、これまでいただいたレビューなどにより明らかになりました。
「早くお昼を食べてから滝つぼで遊ぼうね!」
「由布島も行くから早く水からあがって!」
大人からの声掛け。ちびっこにとって嬉しい言葉でしょうか…。
結論として、今までの“ピナイサーラの滝&由布島コース”は「滝つぼでいっぱい遊びたい!」というご要望には向かず、そんな方にはマンローブカヌー&滝遊びいっぱいコースがピッタリです。
【 課題3 】暑さも雨も楽しみたい!
ツアー前半(午前中)のカヌーとトレッキングはどうしても天候に左右されます。
暑い日はトレッキングによる熱中症が、雨の日は山道のぬかるみによる転倒の危険性が真っ先に考えられます。しかしトレッキングを取り除くことにより、それらのリスクを大幅に減らすことが可能です。
そして一番重要なのはアクティビティが終わった後です。
当店では汗だくになったり雨に濡れたりしても、由布島へ行く前にはシャワーを浴びてさっぱり着替えてから出かけることができるのです。これなら暑い日も雨の日も先の事を気にせず大自然に飛び込めますね。
あれこれ詰め込んだツアー内容だと時間的なゆとりがなくなり、泥汚れ、濡れた服のまま由布島へ…なんてことが。当店のゲストはこの様なスタイルを望んでいない方ばかりです。
【 課題4 】安全運転を心がけたい
当店のベースから由布島の水牛車乗り場まで車で約35分。由布島へ渡る水牛車は出発時刻がだいたい30分ごとと決まっています。
30分に一本の水牛車に乗り遅れたら大変だと、慌てて運転するわけにはいきません。事故の危険もあるし、なんせ西表島にはイリオモテヤマネコが暮らしているのです。
運転に気持ちのゆとりをもたせるために、アクティビティを詰め込まないようにしました。ゆっくり運転することで、運転中もガイドが島のゆる~いお話をたくさんしてくれるでしょう。
【 新しいコース名 】
これまでご愛顧いただいた ピナイサーラの滝&由布島コース の内容を刷新し、新名称「マングローブカヌー体験&由布島コース」として皆さまに安全で楽しい癒しのひと時をご提供していきたいと思います。
今後とも西表島カヌーツアー風車をどうぞよろしくお願いいたします。
夏休みのツアーご予約はお早目に! 2022年7月17日
もうすぐ待ちに待った夏休みですね。
何か月も前から飛行機のチケットやホテルを予約し、レンタカーや飲食店も予約して、出発直前に天気予報を見ながらアクティビティの予約を取ろうかな…。いまはそんなパパ、ママが多いのではないでしょうか?
【 アクティビティの予約が直前に取れない謎 】
当店ではツアーに空きがあれば前日の予約、場合によっては当日予約も可能です。ただし、夏休みシーズンになると直前の予約が厳しくなってきます。
その大きな理由は、一人のガイドがご案内できるのが基本的に7名様だからです。
夏休みシーズンはご家族でのお申込みが多く、4人家族がお申込みされると、もう別の4人家族のご予約をとることができず、3人家族しか対応できない状態になります。
最初のご予約が5人家族だと、同じ日には3人家族でもご予約がとれない。このような状況です。
▼こちらもお読みください
→ ツアー直前に予約がとりにくいワケ
【 まずは空き状況の確認を 】
当店のツアー予約状況は こちら で確認することができます。
予約カレンダーで×になっている所はツアーの開催はありません。そして○は開催する予定で空席が1つ以上ある場合です。
しかし、○となっていて空きが十分にあっても、別のコースの予約が入ると、いきなり×になることもあります。なぜなら限られた人数のガイドで運営をしておりますのでご了承ください。
【 9月、10月の予約はどうなの? 】
9月、10月は繁忙期から閑散期に入るタイミングで現状ではほとんど予約が入っておりません。
では直前の予約でOKなのか? 答えはNoです。
予約が入っていない分、スタッフの休日が増え、地域や学校行事への参加や協力などが増えるため、その場合は臨時休業にしています。
予約が入っていないからプライベートの予定を入れ、どんどん休む。閑散期ならではのスタイルです。
【 ツアー予約のまとめ 】
飛行機やホテルのチケットを手配をしたら、滞在中のメインの遊びとなるアクティビティの予約は可能な限り早めにとりましょう!
早めに予約をとることで、ノープランで来る方にありがちな「西表島に行っても何もできなかった…」というトホホで苦い思い出を回避できるでしょう。
尚、当店ではzoomを使ったオンライン体験ツアーも開催しております。ご希望の方はこちらからご連絡ください。
★風車オンライン体験ツアー
所要時間:約30分
内容:ピナイサーラの滝へ行こう!
特典:オンライン体験ツアー参加者には風車のツアーで使えるクーポン券をプレゼントします。
2022年サガリバナカヌーツアー無事終了! 2022年7月12日
こんにちは!
昨日、今シーズンのサガリバナカヌーツアーが無事に終了しました。
今年もたくさのゲストの方々と早朝お花見へ出かけ、贅沢な朝活タイムを過ごすことができました。
まだサガリバナを知らない方、残念ながら今年は諦めた方、いつかきっと…と密かに心に決めている方。
風車では来年もサガリバナツアーを開催する予定です。来シーズンまで心を燃やしつづけ、来たるべき時をお待ちください!
ご参加いただいたたくさんのゲストの皆さま、本当にありがとうございました。
ダイビングとセットでサガリバナ! 2022年6月29日
全国的にwithコロナの風潮が高まり、西表島にも連日大勢の観光客の方が遊びにいらしています。石垣島からフェリーが到着すると、港は大きな機材を抱えたダイバーの皆さんであふれます。
コロナウィルスの実態も分からず感染の不安でいっぱいだった頃を思うと、とても嬉しくなる光景です。
【 ダイバーさん必見!ご一読を 】
当店では6月25日から西表島の夏の風物詩、夜明け前出発のサガリバナカヌーツアーを開催しています。
西表島の素晴らしい海はもちろんですが、この素敵な季節にダイビングだけで過してしまうのはもったいない。。と実は常日頃から感じています。
夜明け前の静寂。青紫から淡いピンク、オレンジ色へと変わりゆく空。
アカショウビンやサンコウチョウの鳴き声。
そして甘い香りが漂わせながら、ぽとりぽとりと落ちていくサガリバナ。
西表島の海とセットでこの奇跡の光景も一度はご覧いただきたいと強く思います!
【 当店のガイドレシオ 】
当店のサガリバナカヌーツアーのガイドレシオ(ガイドとゲスト数の適正比率)は、ガイド一人あたりゲスト4~5名です。
流れのない川をのんびり漕ぐだけなので、安全面を考慮したとしても7~8名のゲストをご案内することは可能です。しかし安全面だけでなく、満足度を高めるためにはより少人数制にする必要があります。
高価なカメラ機材をお持ちの方は一か所で長く留まり、撮影に時間をかけたいでしょう。
めったいに体験できない西表島の朝の雰囲気は、それは素晴らしいものです。カヌーを漕ぐこと自体に旅の充実感で満たされるゲストもおられます。
当店のサガリバナツアーでは可能な限り少人数制にすることにより、ゲスト同士が気を遣い合うことをなくす取り組みを続けています。
西表島の初夏限定。奇跡の光景を一緒に体験しましょう!
夏本番を迎える前に… 2022年6月22日
西表島もついに梅雨明け。これから本格的な夏のシーズンが始まります!
【 メンテナンスDay 】
本日、繁忙期を前にカヌーのメンテナンスを行いました。
安全なツアーを開催するには使用する道具に問題のないことを確認し続けなくてはなりません!
と言ってみたものの、本音は忙しくなる前というより暑くなる前にしたい(汗
夏は昼に近づくにつれ建物や木の周りにできる陰がどんどん小さくなります。強烈な日差しの下では熱中症の危険もあるので、映えないことは百も承知で身体に優しそうな日陰で作業しました。
シーズン始めはサガリバナカヌーツアーからです。
スタッフ一同、準備万端でゲストの皆さまをお待ちしてますよ!
ツアー直前に予約がとりにくいワケ 2022年6月17日
そろそろ梅雨も明けなそうな西表島です。
今年の夏は大勢の方が石垣島、西表島に訪れるというウワサを聞くと観光業の私としてはホッとしますが、気になるのは当店の予約状況。
おかげさまで夏休みシーズンの7月下旬からお盆過ぎまでの一か月は順調にご予約をいただいております。
【 ご予約が取りにくい日もあります 】
2022年夏、風車のガイドは3名体制です。
スタッフ募集も静かに行っていますが、当店では入社したてのガイドがいきなりゲストをご案内するということはありません。当店で定めた一定の修業期間を経て、晴れてツアーガイドとしてデビューします。
ですので、いま新人が入ったとしてもこの夏はガイド3名体制に変わりはありません。
そして一人のガイドがご案内できるゲストは最大7名までです。また複数のコースがありご予約をいただいた順に開催コースが決まります。
このような理由から、
ご希望の日にご希望のコースに参加できるか?
答えは「繁忙期では直前になればなるほど可能性が低くなる」です。←事項以降で説明
【 なぜ可能性が低くなるの? 】
当店の予約は先着順で、特に夏休みシーズンはご家族が多いため1つの予約で3~4名様になります。
例えば、あるコースに3名様の予約が入った場合、一人のガイドがご案内できる最大人数が7名なので残りはあと4席になります。
しかし、その4席については先に予約された方々の年齢や性別などを考慮し、ガイドが一日安全にご案内できるのは当然として、ゲスト全員が楽しめるメンバー構成になるように代表のしゅうさんが総合的に判断して残りの枠を埋めていきます。
ここが直前に予約がとりにくい要因となってしまいますが、ゲストの皆さまに西表島の大自然を安全に満喫してもらうためには非常に重要なポイントかなと思っています。
【 すでに休日も設定しています 】
昨年はコロナワクチンを接種した翌日から2日間は臨時休業にしましたが、今年はスタッフの健康維持のため、繁忙期においても週に一日は休日を設け、7月から8月の62日間のうちすでに10日間は休店日になっています。
本当はこのコロナ禍での経営不振から抜け出すため今夏は休みなし!といきたいたいところですが、それは経営者の理想論であり、ゲストに最大限に楽しんでいただくには、やはりガイドがいつも元気で明るくないといけないと判断し、営業日数を短縮しました。
【 そして〇〇も襲来します 】
○○に入るものといえば?
答えは簡単です。夏の沖縄といえば「台風」ですよね。
台風が一つ島を直撃すると1週間近くツアーが開催できないこともあります。たった52日の営業日数から台風が2つ、3つ直撃すると…気づけばもう秋です(涙)
これもさらにご予約が難しくなる要因の一つですが、自然には敵わないので仕方ありません。
【 だけどなるべく小回りを利かせたい 】
いろいろと直前にご予約がとりにくい理由をあげましたが、それでも当店のツアーをご検討していただける場合、空き状況などをご確認のうえご連絡いただけると嬉しいです。
風車もできる限りゲストの皆さまのご希望にそったツアーを開催していきたいと思います。皆さまのお越しを心よりお待ちしております!