西表島カヌーツアー風車スタッフブログ

 <風車ブログ> カテゴリーの記事

 <振り返り>台風18号(ラガサ) 2025年9月23日


みなさん、こんにちは!
西表島風車のしゅうさんです (-⊡ω⊡)/

9月18日にフィリピンの東の海上で発生した台風18号(ラガサ)
「大型で猛烈」な台風に発達しながら、台湾とフィリピンの間にあるバシー海峡を通過していきました。

◆その頃、西表島では…

台風の中心からかなり離れていたため、西表島では日常生活にほとんど影響がありませんでした。

一昨日から昨日にかけて風が強くなり、時おり叩きつけるような強い雨。
しかし、川が増水するほどの降雨量ではなかったので、マングローブ域を流れる川でのカヌー体験はいつも通り楽しめました。

今回、台風18号の進路がもっと北寄りで石垣島、西表島が暴風域にでも入ろうものなら、とんでもない被害が出ていたかもしれません。

なにしろこのブログを書いている現時点でも勢力は『大型で猛烈、中心気圧915hpa』
こんな台風に直撃されたら…と想像するだけで鳥肌ものです。(((;´・ω・`)) ガクガク

◆フェリーは「条件付き運航」

台風自体は「猛烈」でしたが、西表島では強風域に入ることもなかったので天気は「晴れ時々雨」でした。
が、それでも台風の引き起こすエネルギーで海は荒れ、波浪警報が発令されていました。

その間、石垣港としゅうさんが暮らす地域にある上原港を結ぶ上原航路は欠航しましたが、西表島のもう一つの港である大原港航路は、途中で引き返すかもしれないという条件付き運航となりました。

風車では「船が途中で引き返すかもしれない」「最終便まで出ないかもしれない」という船会社の見解をご説明して、石垣島から日帰りでカヌーツアーに参加する予定だったお客様に限っては、やむを得ずツアーの中止をお知らせしました。

ツアー自体は開催できる天候でしたが、石垣島に帰れなくなったら大変ですからね。こればかりはどうしようもありません…。
とはいえ、結局、船は止まることなく終日運航したみたいです。(´°ᗜ°) ハハッ..

◆台風接近時の対応

風車では台風接近時に翌日のツアーを開催するかの可否は、

  • 気象庁の天気予報
  • フェリーの運航状況

これらの情報を元に総合的に判断します。

お客様へはメール、お電話などでなるべく詳しく説明しますので、当店からの連絡をお待ちくださいね。

◆そして季節は夏から秋へ…

台風が通過した後、滝つぼで泳ぐと少し水が冷たくなったような気がします。
もう7月頃のようにいつまでも、いつまでも滝つぼでプカプカ浮かび続けるのは厳しいかもしれません。

とはいえ、最高気温が30℃を超える日は10月中旬まで続きます。
晴れたら日差しがとても強いので、西表島へ観光に来られる際は武士、タオル、日焼け止めをお忘れなく。

「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、本日の秋分の日を過ぎると夕暮れが日に日に早くなっていきます。
2025年夏、ラストスパートもスタッフ一同スマイルを絶やさずがんばります!

 【インターンシップ】西表島で離島生活を体験! 2025年9月12日


みなさん、こんにちは!
西表島風車のしゅうさんです (-⊡ω⊡)/

夏休みが終わって、早や2週間が経とうとしています。

風車では今年の夏もインターンシップの受け入れをしました。
約3週間、先輩ガイドのツアーに同行するだけでなく、ツアーの準備や片付け、ミーティングなど、無理のない範囲で参加してもらいました。

◆ありがとう!坂東くん

今夏、職場体験をしてくれたのは関西の大学に通う坂東くん
体力もあるし、泳ぎもうまいし、冷静だし、魚に詳しいし、まさにガイド向き!

卒業後はどこに就職するのか分かりませんが、どこで働いてもきっと上手くやっていきそうな好青年です。東京や大阪で就職するのもいいけど、沖縄なら引く手あまたのはずです。

3週間という短い期間でしたが、西表島が一番輝く季節に離島生活を体験できたことは一生の思い出になったと思います。

また西表島に来た際には顔を見せてくださいね。
インターンお疲れさま。そしてありがとうございました!

◆インターンシップで見えた風車の良さ

インターン生がいる間、スタッフがどのように接するのかも注視していましたが、皆「先輩ぶらない」「予想以上に面倒見が良い」ということを知りました。

坂東くんが休みの日は車を貸してあげたり、夜の生き物観察へ一緒にでかけたり、いろいろな気づかいがありました。

「お客さん」というより「仲間」として自然に迎え入れてる雰囲気だったので、坂東くんもそんなに居心地が悪くなかったんじゃないかな…と思います。多分ですが(笑)

◆インターンシップ随時募集!

これまで風車では夏休みに2~3週間の長い期間でインターンシップを受け入れてきました。

真夏の繁忙期、体力的にキツイところはもちろんありますが、日本各地や海外から来られるたくさんのゲストとお会いできるので、自分がガイドという職業に向いているのかを知ることができる大きなチャンスでもあります。

しかし現実は、2~3週間ものスケジュールを組める専門学校生、大学生ってなかなかいなそう…。
というより、そもそも当店のインターンシップ制度を知らない学生がほとんどなので、平均すると年間1~2人の受け入れでした。

そこで、これからはもっと気軽に職場体験ができるように、3日間からの短期での受け入れもOKとします。
1日とか2日はどうなの?というご意見もあるかもしれませんが、その場合は普通にツアーに参加してもらえればいいかな…と思います(笑)

もちろんこれまで通り2~3週間、それ以上の長期間でのインターンシップも受付けますよ!

◆インターンシップ受入れまでの手順

手順1 申し込み

まずはこちらから必要事項を記入して送信してください。

手順2 ミーティング

オーナーのしゅうさん(大谷修一)とオンラインで顔合わせします。
せっかく西表島まで行ったのに「こんなはずじゃなかった…」とならないよう、腹を割って気さくにミーティングしましょう!

手順3 荷物のお預かり

インターンシップが決まったら、離島生活に必要な荷物をあらかじめ風車まで送ってください。
西表島のスーパーは価格が高めです。食材(レトルト食品、カップ麵)、雑貨等の日用品は地元で買い出ししておくことをお勧めします。

手順4 インターンシップ初日

西表島の上原港までお越しください。スタッフがお迎えにあがります。その後、風車のベースへ移動して簡単なレクチャーをしたら下宿先へお送りします。
目標は「楽しみながらインターン生活を満喫」です!

★宿泊先について

基本的に上原港近くの下宿屋をご利用ください。自炊できる調理器具なども備え付けです。
職場まで徒歩10分(650メートル)になります。

◆オールシーズンOK!

インターンシップは夏休みを利用しての参加がメインですが、冬休みでも春休みでも、なんでもない日でも受け入れOKです。

閑散期のツアーは参加者が少なく、悪天候の日も多くなりますが、それでも離島暮らしのリアルを知ることができます。
そして真夏のように汗だくになりながら仕事をすることもないので、その分ゆんたく(おしゃべり)もできます。

いかがでしたか?
カヌーツアーガイドの仕事や離島生活を体験してみたい皆さん、ご応募お待ちしております!

 2025年8月版|西表島カヌーツアー風車に決めた理由 2025年9月7日


みなさん、こんにちは!
西表島風車のしゅうさんです (-⊡ω⊡)/

あっという間に2025年夏の繁忙期が終わりました。

9月に入っても暑い日が続いて気分は夏のままですが、朝晩の蒸し暑さは弱まりエアコンの設定温度は1度上げ、西表島に来られる観光客の数も明らかに減り、季節の移り変わりを感じる今日この頃です。

来年の7月まで長い閑散期が始まりますが、どうしましょう(涙)

さて本日は「西表島カヌーツアー風車に決めた理由」の8月版をまとめてみました。

★ピナイサーラの滝(滝つぼ&滝うえ)コースにご参加の方
  • 滝つぼ滝うえツアーがあった為
  • 日帰りで滝上までいけること、滝上でお昼ご飯を食べれること
  • 口コミの高さと滝上に行けるところ
  • 滝の上まで連れて行っていただけるから
  • 滝に行けてたのしそうだったから
  • 滝上にも行けること
  • 滝つぼ、滝の上からみえる
  • ピナイサーラの滝、トレッキング
  • トレッキングがしたかったから
  • 内容が充実していたので
  • プラン内容
★ピナイサーラの滝(滝つぼ)コースにご参加の方
  • ピナイサーラに行ける
  • 帰りの船に間に合うAM中のアクティビティツアー希望だったので
  • 催行の時間、タイムスケジュールが希望通りだったため
  • 半日で色々体験できることと口コミ
  • 半日ツアー
  • 値段と内容が良かったから
  • ツアー内容
  • 時間と金額
★マングローブカヌー&由布島コースにご参加の方
  • レンタカーをかりていないので、由布島等に行くツアーなので申し込みました
  • 行きたかったところが全部周れるから
  • 口コミが良かったことと、西表野生保護センターに行きたかったため
  • 60代がいても安心できるため
  • 65歳の母親がおり、片道20分のトレッキングはできれば回避したいと思っておりました
    そのため、○○さんなどはピナイサーラの滝ではなくクーラ川だったので検討しましたが、西表野生生物保護センターにも行ってみたいと思い、風車さんにさせていただきました
★マングローブカヌー&滝あそびいっぱいコースにご参加の方
  • 子供中心の1日ツアーであり、カヌーのみならず、トレッキングや滝あそびができること
  • 子供も参加できること、食事も準備してくださるのでゆっくりできるかなと思いました
  • 「子供が主役」「子供目線」のワードで選びました
  • “5~8歳のこどもが楽しめる”と記載があったからです
  • Accepting children under 6.(6歳以下の子も参加できること)
  • 子供目線で企画してくださっている姿勢
  • 子供に配慮している点
  • 1番年少者にあうツアーがあったから
  • 子供向けのツアー内容に惹かれたので
  • 子供が一番楽しめそうだったので決めました!
  • 子供中心
  • 子供目線と安全管理
  • 初心者の子連れファミリーに優しそう
  • 家族で楽しめそう
  • カヤックとジャングルのいいとこどりでよいと思いました
  • 安全性が高そう、サイトでの評価が良かった
★カヌー体験コースにご参加の方
  • 75才まで参加可能
★クーラ川ジャングル探検コースにご参加の方
  • 4歳の子供でも大丈夫な内容で、楽しそうだったので
  • 子どもとフレンドリー、昼食付きである点
  • ランチ付き
  • ツアー時間とカヤックとショートトレッキングが体験でき、2つのアクティビティの時間
  • 内容とタイミング
  • Experience!(経験!)
★クチコミについて
  • Google Mapのクチコミを見て良さそうと思ったから
  • 口コミ、ホームページを見て親切そうな印象を持ちました
  • Good comments and evaluations online.(ネット上での良いコメントと評価)
  • クチコミとHP
  • 口コミ、HP、安心感
  • 評価 クチコミ が良かったため
  • クチコミを見て
  • 口コミがよかった、子供に優しそう
  • 口コミでの評価の良さ
★風車公式サイトについて
  • HPでの印象が良かったのと、カヤックのメニューが色々あったので
  • HPのスタッフ紹介の印象が良かった事
  • ガイドの充実度やHPを見て
  • 利用者の写真を観て楽しそうだったから
  • 当日の流れやツアーの詳細がよくわかった為
  • なんとなくHPをみてよいと思った
  • HPが分かりやすかったので
  • HPがよかった
  • サイトが見やすかった
  • ホームページです
  • HPのイメージが良かったです
★リピーター様より
  • ガイドさんたちの説明が楽しみです
    星さんといい、立川さんといい、素晴らしい話を聞かせていただきました
    昨年は立川さんのお持ちの図鑑を買いました
    娘は大きくなったら風車さんで働くそうです
  • 以前ここでのツアーがすごく良かったからです
  • 以前にも利用したので
  • 前回良かったから
  • 昨年家族が参加して楽しかった為
  • 前回利用し丁寧なガイドであった為
★ベース(店舗)について
  • ベースがあること
  • 荷物をお店にあずけられる、シャワーが使えること
  • 更衣室あり
  • シャワーがあること
  • きがえる場所、トイレ等の設備
★その他
  • 兄の紹介
  • 友人からの紹介
  • パイヌマヤさんからの紹介と荷物などを預かってもらえたり、その他のサービスが充実していたので
  • ホテルからの紹介、問い合わせへのご対応
  • 対応が親切
  • 対応がていねい
  • 離島情報の本に載ってた
  • ガイドブックにのっていた
  • 昼食のおそばが美味しそう
  • ホテルまでの送迎です
  • おもしろさ、ホテル送迎
  • veltraで検索した中で比較して、カヌー&トレッキングの専門ショップだった事
  • 安全対策優良海域レジャー提供業者だった事
  • 信頼感
  • 直感
◆8月の一番人気コースは子供が主役!

やっぱり今年も夏休みの人気ナンバー1はマングローブカヌー&滝あそびいっぱいコースでした!

キーワードは「子供」

通常、大人なら半日で楽しめる内容を一日ツアーにすることで、水遊び大好きな子供たちが滝つぼで満足するまで遊び尽くせる内容になっています。

今年もたくさんの子供たちとの出会いがありましたが、来年もまたお会いできるのを楽しみにしています!

7月20日~8月20日頃にツアーの参加を希望される方は6月下旬までにご予約くださいね。

◆子供向けツアーのこだわり

「子供が楽しめる」といっても、頭の中に浮かぶ「子供」とはまずは「我が子」ですよね。

風車では創立25周年を迎え、これまで多くのお子様と一緒にツアーを開催することができました。本当にありがとうございます。

一括りに「子供」といっても様々です。
5、6歳の子もいれば小学校高学年または中学生、高校生のお子様もいます。おとなしい子もいれば、大人顔負けの元気な子もいます。

当たり前ですが全員がそれぞれの個性を持ち合わせています。

そのため一人のガイドが複数組のファミリーをご案内する場合はかなり慎重にご予約を受け、その際、基準となるのが最初に申し込まれたファミリーのお子様の年齢です。

お子様同士の年齢がなるべく近くなるよう調整しながら2番目のご予約を受けていますが、なかなか簡単なことではありません。

頂いたご予約をどんどん取っていきたいのが正直な気持ちですが、子供たちに本当に西表島の自然体験を楽しんでいただくため、初対面のファミリー同士がなるべく気を遣うことのないよう、このような調整をしています。

マングローブカヌー&滝あそびいっぱいコースにはこんなこだわりがあります。
あまり見えないですけどね σ(^_^;)

◆マングローブカヌー&キャニオニング体験コース

夏休みシーズンにマングローブカヌー&滝あそびいっぱいコースと人気を二分するマングローブカヌー&キャニオニング体験コースは今月末まで開催予定です。

今年の沖縄は35℃以上の猛暑日は一度もなかったそうですが、30℃以上の日はずっと続いており、9月に入っても同じです。

亜熱帯、西表島の川は水温が高めです。

八重山のてぃだ(太陽)の下に楽しむキャニオニング体験は、寒さに震えて体が緊張することもないので伸び伸び泳ぎ続けることができます。

滝つぼあそびの次はキャニオニング体験にぜひご参加くださいね。

◆西表島産パイナップルもご提供

マングローブカヌー&キャニオニング体験コースのランチは当店のベースでご提供しています。

今年は西表島の夏の味覚を代表するパイナップルをお口直し程度ですがご用意しています。

すでに収穫の時期は終わりましたが、美味しい季節のパイナップルを9月に来られる皆さんのために冷凍保存しています。

それを食べたら来年はパイナップルの美味しい季節に西表島を旅したくなるかもしれませんよ!

 【受付開始】西表島ナイトおさんぽコース! 2025年9月4日


みなさん、こんにちは!
西表島風車のしゅうさんです (-⊡ω⊡)/

お待たせしました!
ついに風車では夜のツアーが始まります☆彡

◆夜も遊びたい!

風車では2月下旬から4月頃までヤエヤマボタル鑑賞ツアーを開催していますが、ホタルの季節が終わると、西表島に泊まる方から「夜も楽しめるツアーはないの?」というお声をよく頂いておりました。

日中にカヌーとトレッキングを楽しみながらピナイサーラの滝を訪ね、さらに夜も遊びたい。
そんな要望になかなか応えられなかったのは、代表のしゅうさんが完全な朝方人間だからということでした(汗)

目覚まし無しでも早朝4時には自然に目が覚めますが、夜の眠たさに耐えるのはかなり苦手…。
これが風車創立から25年を経過してもナイトツアーをしない(できない)一番大きな理由でした。

◆ミッキー活躍に乞うご期待!

風車の若手ガイドのミッキー(立川幹人)は日中の通常ツアーをこなしたその日の夜でも趣味の自然観察へ出かけていきます。

そんなミッキーにとって、カヌーだけでなくナイトツアーのガイドになることも希望でした。

そしてこの度「西表島の夜の世界も知ってほしい!」という彼の強い思いによって、風車初のナイトツアーがスタートすることとなりました。

幾度となく試行錯誤を繰り返し、生き物をこよなく愛する心優しいミッキーのナイトツアーにご期待ください!

《新メニュー》西表島ナイトおさんぽコース

◆こんな感じのコースです

西表島ではたくさんのお店がナイトツアーを開催していますが、風車のツアーは少人数制での開催です。そして、なんと貸し切りでの完全プライベートツアーです。

他のゲストがいないメリットは「自由度」が高い。これに尽きます。

風車のナイトツアーではガイドと一緒に生き物を探します。
その中でガイドはゲストの興味がどこにあるのかを知ることができ、その興味と好奇心をくすぐり続けるような生き物観察をします。

ガイドが探し、見つけた生き物をただ観るだけ、写真を撮るだけ。それでは貸し切りにする意味があまりないですからね。

他のゲストに気を遣ったり遠慮する必要もないプライベートツアー。
別れ際に「明日の夜も遊びたい!」と言っていただけるような西表島の夜遊びをご提供します。

◆ご予約は風車公式サイトから

ツアーのご予約は当ホームページよりお願いします。

お申し込みをいただいた後、ガイドが確実に対応できることを確認してから予約成立とさせていただきますね。

せっかく西表島の夜。
ホテルの部屋から一歩踏み出し、昼とは違う自然体験へでかけましょう!

《新メニュー》西表島ナイトおさんぽコース

過去の記事