<日中のツアー> カテゴリーの記事
오키나와 넘버원의 폭포에 가자! 2025年8月4日
こんにちは!
ガイドのみずきです!
突然ですが、私はいま韓国語を学んでいます🇰🇷
そこで勉強がてらハングル文字でブログを書いてみました✏️
◆ 안녕하세요!가이드 미즈키입니다!
갑작스럽지만 한국어 공부를 하고 있어서 블로그를 작성해 보았습니다. 🇰🇷✏️
저희 가게에서는 카누와 트레깅으로 폭포로 향하는 투어를 하고 있습니다.
제가 매일 가는 폭포입니다.
이 폭포의 이름은 피나이사라 폭포입니다.
◆ 카누 & 트레킹 투어의 모습
많은 맨그로브를 볼 수 있습니다. 🛶
밥이 포함된 코스라면 폭포를 바라보며 밥을 먹을 수 있습니다. 😋
이곳은 야에야마 소바입니다.
트레킹 중 운이 좋으면 생물을 만날 수 있을지도 모른다… 🐢🐍
이런 자연을 맛보고 싶으신 분은 꼭 오세요.
기다리고 있습니다!
◆ 한국 여러분께
한국어를 공부하는 중이라 모르는 것이 있을 수 있으니양해 부탁드립니다.
읽어주셔서 감사합니다. 😊
通常どおりのツアー開催にホッとした一日でした 2025年8月1日
みなさん、こんにちは!
西表島風車のしゅうさんです (-⊡ω⊡)/
いよいよ8月ですね。
西表島は連日、海も川も大勢の人で賑わい「これぞ夏休み!」の活気ある毎日となっています。
◆いろいろあった7月でした
7月の上旬は雨の降る日もありましたが概ね天候は安定していました。サガリバナツアーも開花の最盛期を迎える中で、満足のいくフィナーレを迎えることができました。
しかし、中旬以降は熱帯低気圧や台風の影響で曇りや雨の日が多く、海も荒れ気味で上原港航路の欠航が続き、そして月末は津波注意報でツアーもほとんどキャンセルに…涙
内地では連日の猛暑で気温が40℃を超える場所もあったようですが、西表島では高くても33℃ほど。
日によっては30℃まで上がらない日もあり、避暑地?と思わせるような7月でした。
◆2025年夏休み、本格始動!
台風7号、8号の影響もなくなり、津波注意報も解除され、本日からやっと通常通りにツアーを再開することができたので、しゅうさんも久しぶりにツアーへ出かけてきました。
若者たちとピイナイサーラの滝へ。
しゅうさんが「水は2リットル持っていきますよ!」と伝えるとビックリしていましたが、ツアー中のしゅうさんの汗の量にはもっとビックリしたかもしれませんね(笑)
とにかく台風が過ぎ去って天気が回復すると、真夏の西表島が戻ってきます。気温が40℃まで上がらないにせよ、西表島のジャングルは30℃でも充分に暑いです。
いつもお願いしていますが、カヌーとトレッキングのツアーに参加される方はとにかく飲料水は余るくらい持っていきましょう!
◆ファクトチェツク
最近、しゅうさんは事務作業をしながらYouTubeをながら聴きしていますが、ちょっと気になる話題を耳にしました。
- 若者が夏に海に行かなくなった
- 若者がディズニーランドに行かなくなった
- 若者がフルーツを食べなくなった
- 若者が車に乗らなくなった
などなど…。
様々な場面で「若者の〇〇離れ」が進んでいるらしいです。
そこで本日、お二人の若者ゲスト様に『現代の若者事情』をリサーチしてみました!
◆果たしてその結果は…!?
やはり沖縄の離島、石垣島からさらにフェリーに乗って西表島まで渡り、カヌーとトレッキングを体験し、ジャングルで遊ぶことを選ばれたお二人には、特に「〇〇離れ」は進んでいないようでした。
しゅうさんから見て健全そのものです!
しゅうさんは毎日のようにツアーへ行くわけではありませんが、ゲストの皆さんとゆんたく(おしゃべり)しながら体を動かすのは、まさに健全です。
本日も暑い中、風車のツアーにご参加いただきありがとうございました!
ツアー報告♪ マングローブカヌー&由布島コース 2025年7月31日
こんにちは!
ガイドのミッキーです!
気づけば7月も今日で終わり。
サガリバナツアーで超早起き生活をしていた頃が懐かしく感じます。
さて、今日は先日ご案内したマングローブカヌー&由布島コースのツアー報告です!
◆まずはマングローブカヌー!
ガイドの私ですら暑く感じる強い日差しの中、ピナイサーラの滝が見えるポイントまでカヤックで進みます。
途中、ジャングルに上陸するとサガリバナが!
今年は開花が遅かったのでサガリバナツアーが終わっても綺麗な花の絨毯を観ることができました。
サキシマスオウノキとパシャリ♪
ピナイサーラの滝を背景にパシャリ♪
カヌー体験が終わったら風車のベースに戻り、シャワーで汗を流してから由布島へ向かいます。車で30〜40分程度の道中、ヤマネコ像とピナイサーラを一緒に記念写真。
◆由布島へLet’s Go!
由布島までは車で30~40分かかりますが、途中に何か見えてきましたが…
あっ!イリオモテヤマネコ!!
の銅像です(笑)
遠くに見えるピナイサーラの滝もいっしょに記念撮影♪
由布島へ渡る水牛車乗り場に到着!
水牛車に乗って海を渡り由布島へ向かいましょう。
由布島へ到着!
今年生まれのかわいい仔牛ちゃん♪
由布島は島全体が植物園になっています。ランチや散策で2時間ほどお楽しみください!
◆西表野生生物保護センター
最後に、今年で設立30周年を迎えた西表野生生物保護センターを見学します。
交通事故による負傷などが原因で保護されているイリオモテヤマネコの生体観察はできませんが、数年前のリニューアルで館内は明るく、見応えのある西表島の生き物博物館になりましたよ♪
◆小さなお子様からご年配の方まで
ツアー終了後、石垣島へ戻られる方は由布島や西表野生生物保護センターに近い大原港へ。西表島に泊まる方は宿泊先のホテルまでお送りします。
西表島を代表する観光スポットを一日で3つ体験できるマングローブカヌー&由布島コースは季節に関係なく楽しめるツアー内容です。
小さなお子様からご年配の方まで、皆さまにお会いできることを楽しみにしています!
仲良しファミリーとピナイサーラの滝へ! 2025年7月23日
こんにちは!
ガイドのみずきです!
先日、4人組の仲良しファミリーとピナイサーラの滝の半日ツアーに行ってきました!
◆西表島の雨は癒し系
ワクワクドキドキでカヌーを漕いでいきます🛶
ジャングルを歩くこと約20分…。
ピナイサーラの滝の滝つぼに到着👏
この日、滝つぼはほぼ独り占め状態でした!
別のアングルから撮るとさらに素敵に撮れますよ!
楽しく水遊びをしたらおやつTime!
みんなでムーチーを頬張ります。月桃の爽やかな香りに心も胃袋も癒されます😋
帰りもみんなで仲良く一緒に漕いで行きます!
お疲れ様でした!
雨に少し打たれながらのツアーでしたが、身体が冷える雨ではなく、また違った楽しみがありました。
皆さんもぜひ参加してみてくださいね!
ツアーへのご参加ありがとうございました。
台風6号が軽~く過ぎ去った西表島です 2025年7月20日
こんにちは。
ガイドの星です☆
本日はピナイサーラの滝つぼへ出かけてきました!
◆風、雨、晴れ!西表島らしい一日でした
ここ最近は台風6号の影響で雨や強風の日が続いておりました。
直撃コースではなかったものの、前日は西表島へのフェリーが全便欠航する程の天候でした。
本日のお客さまも「風が強いけど大丈夫かなぁ…」と少し不安そう。
しかし、心配は無用でした!
マングローブに囲まれた森はそれほど風の影響を受けず、予報に反して青空まで拝む事ができました✨
途中雨に降られることもありましたが、暑い日差しを和らげてくれるような、恵みの雨でした☔
ゲストの素敵な笑顔がそれを物語っていますね🙌
雨で潤ったジャングルは本州から来たゲストの皆さまにとっては非日常。
「まるで外国に来たみたい!」と感動していました。
滝の水量もここ数日の雨で迫力満点!
滝つぼ遊びまでしっかり楽しみましたよ。
◆ガイド冥利につきる瞬間
トレッキングを終え、のんびりカヌーで帰路についていると「西表に来て良かったね!東京に帰りたくないわ〜」と幸せを噛み締めているお客さま。
ぼくたちガイドにとって最高に嬉しいお言葉が聞こえ、ぼくまで幸せな気分になりました😭
遠い西表島を、そして風車を旅行先に選んでいただき、本当に感謝感謝です。
本日はツアーのご参加ありがとうございました!
Welcome to Iriomote Island♪ 2025年5月25日
こんにちは!
ガイドのみずきです!
「今年の梅雨は遅いねー」
そんな言葉があちこちで聞かれる中、一番人気のピナイサーラの滝(滝つぼ&滝うえ)コースへ行ってきました🛶
◆ ようこそ西表島へ!
「Hello! My name is Mizzy!」
イギリス出身の笑顔が可愛らしいMizzyさん✨️
普段からいろんな国へ行き、いろんな自然と触れ合いながら旅をしているそうです。西表島の自然にもとても魅了されていました!
カヌーやトレッキングの最中もイギリスの生き物や気候など、たくさんのお話を聞かせてくれます。
私と年齢も近く、日本とイギリスの女子トークを楽しんでいるうちに、あっという間にピナイサーラの滝の上に到着。
早い時間に到着したのでほとんど貸切状態✌️
天気も良くて、とても綺麗な景色を楽しめました。
景色を堪能した後は本来ならランチをしてから下山するのですが、時間が早かったこともあって滝つぼへ向かうことにしました。
足元に気をつけながら山を下り、滝つぼへ向かう20分ほどの間もお写真を撮ったり、ジャングルの生き物を探しながら進みます。
ついにピナイサーラの滝つぼに到着!
ここでも誰もいない貸切状態✨️ラッキー✌️
サウナのようなジャングルを歩いてきたから汗だくです💦
すぐに滝つぼに入りました!
火照った体を冷やしたらランチタイム!
Mizzyさんは高菜おにぎり🍙 塩せんべい🍘
日本を代表するメニュー、気に入ってくれたかな?
どの国のどんな料理が好きか、どんなお仕事をしているのか、などなど。
ランチの最中もたくさんコミュニケーションがとれて、私自身も英語の勉強ができたり異文化を知ることができる良い機会になりました。
帰りも誰もいないマングローブに囲まれた川を優雅に漕いでツアーは終了しました。
遠くイギリスより日本の果ての西表島までお越しいただき、風車のカヌーツアーへご参加いただきありがとうございました✨️
またお会いできる日を楽しみにしてます!
Thank you for joining our tour today! 😄
GWが終わり一息ついた西表島です 2025年5月9日
こんにちは。ガイドの星です☆
たくさんのゲストにお越しいただいたGW。
心配だった天気も大きく崩れることはなく、無事にみなさまをご案内できたことにホッとしております。
◆ボクの2025年GW
ガイド星のGWはというと、全国から来られるアウトドア好きの皆さまとジャングル探検へ出かける毎日でした。
もうすでに真夏かと思うほどの蒸し暑さの日もあれば、爽やかな風が吹き抜ける清々しい日もありましたよ。
ちびっこファミリーに大人気のマングローブカヌー&滝あそびいっぱいコース では一足お先の夏休み体験です!
トレッキング中は気持ちの良い汗をたくさん流し、ゲストのみなさまと共にしっかり滝つぼ遊びまで楽しめる時期になりましたよ。
イワサキクサゼミやアカショウビンの声もにぎやかで、着々と夏が近づいて来ていることを実感しております。
ちびっ子たちも小さなイワサキクサゼミに興味津々です!
夏のハイシーズンに向けて着々と身体も引き締まってきた気がしています(笑)
◆そしてGWが終わると…
先週までの賑やかさとは打って変わり、たくさんの人で溢れかえっていた上原港やピナイサーラの滝も静かな雰囲気。
のんびりするには良い雰囲気なのかもしれませんが、GWの賑やかさがちょっぴり恋しくもあります(笑)
本日ご参加のゲストさまものんびりな雰囲気に大満足。
6月下旬から始まるサガリバナツアーまではのんびり営業が続きそうな雰囲気です。
スタッフ一同、みなさまのご参加をお待ちしております!
『夏モード』突入! 西表島カヌーツアー♪ 2025年4月24日
みなさん、こんにちは!
西表島風車のしゅうさんです (-⊡ω⊡)/
ほんの少し前まで朝晩は涼しかったのですが、昨夜からはクーラーをつけて寝ています。
季節は春から夏へ確実に向かい、カヌーツアーもすっかり『夏モード』になりました。
ということで、本日は夏モードになって変わったことについてお伝えします!
◆ツアー開始前の準備
- 日焼け止めを念入りに塗る方が増えた
- ツアーに持っていく飲料水が増えた
- 「熱中症」の説明をするようになった
4月上旬に比べて日差しも強くなり、ツアー中に摂取する水分量が明らかに増えてきました。
特にピナイサーラの滝の上まで山登りをする一日コースは、水やスポーツドリンクを1リットル携行してツアーへ出発するのが標準になりました。
◆ツアーの最中
- 川の水温が高くなり滝つぼに入る方が増えた
- ジャングルで暮らす生き物の動きが活発になってきた
当店おすすめのピナイサーラの滝を訪ねるツアーは、カヌーだけでなくトレッキングも楽しめます。
滝の上まで山登りをする一日コースでは、息が切れるだけでなく、汗もかくようになってきました。その分、絶景を目にした瞬間の達成感は計り知れません!
トレッキング後の滝つぼダイブは火照った身体に最高のクールダウンを与えてくれます!
滝つぼ遊びは10月上旬まで楽しめるので、ツアーに参加する方はずぶ濡れOKの服装でお越しください。
尚、ガイドは滝つぼ遊びを強要しませんので、入りたくない方は滝からの涼風とマイナスイオン満載の水しぶきを受けながら休憩してくださいね。
そしてツアー中に見かける動植物は様々ですが、気温が上がるとハブなどの危険生物に遭遇する確率も上がるので、ツアー中はルートを外れずにトレッキングを楽しみましょう。
写真はツアー中に出会ったサキシマスジオにご機嫌のミッキー!
(∩´∀`)∩ ワーイ
大型のヘビなので怖いかもしれませんが、毒を持たず性格もおだやかなので、割と簡単にツーショットが撮れますよ。
気温が上がると人も動物も行動的になるのは同じですね(笑)
◆ツアー終了後
- シャワー室を利用する方が増えた
カヌーを漕いでもジャングルを歩いても汗をかかない季節は終わりました。
当店は5つのシャワー室を完備しています。ツアー終了後は汗を流し、さっぱりしてからお帰りください!
◆滝つぼ遊びのお約束
ここでゲストの皆さまにお願いです。
滝つぼ遊びをされる方は以下の点についてご注意ください。
- 滝つぼに入る際は必ずライフジャケットを着て、レンタルシューズも履いたまま入水してください。水難事故を起こさないための「マスト」事項です。
- 岩の上から滝つぼに飛びこむ際はガイドの指示に従い、決まった場所で「足から」飛び込んでください。頭から飛び込むのは大変危険なので厳禁です。
- スマートフォンをはじめとする機械類は防水性能があったとしても必ず防水対策をしてください。もしも滝つぼに落としてしまうと、あっという間に沈みます。滝つぼの透明度は底まで無いため落とした物を探し出すのは困難です。ツアー当日中に見つからない可能性もあるので、発見が2日後、3日後になっても大丈夫なように、しっかり防水対策をしておきましょう。
《必読》石垣島からツアーに参加される方へ
まもなくGWです。乗船券の事前購入はお済みですか?
ここ最近の連休では、ツアー当日の朝に船に乗ろうとしても満席で乗船券が売り切れてしまうケースが増えています。
GWは一年で一番混み合う時期なので、石垣島からツアーに参加される方は こちら から乗船券の事前購入を必ずお済ませください。
【西表島あるある】70代は西表島で何するの? 2025年4月19日
みなさん、こんにちは!
西表島風車のしゅうさんです (-⊡ω⊡)/
本日はいつかのツアー中に交わしたお客様との会話を思い出し、感じたことについて書かせていただきます。
◆いつかのお客様が仰るには…
「何年か前、石垣島から日帰りで西表島の観光ツアーに参加しました。水牛車に乗って由布島へ行ったり、仲間川の遊覧船も乗りました。」
「遊覧船に乗っているとカヌーを漕いでいる人がいて、いつか自分もカヌーに乗ってみたいな…と思い、今回は西表島に宿泊しました。」
「しかしカヌーツアーは山登りとセットになったものが多く、年齢も65歳までというお店ばかりでした。70代の我々はせっかく西表島に来ても何もできないのかと思った時に見つけたのが風車さんのカヌーツアーでした。」
こちらのお客様が見つけてくれたカヌーツアーこそが当店のカヌー体験コースでした。
◆ツアー終了後の感想
カヌー体験コースのツアー中に70代のお客様からよくいただく言葉があります。
- 予想以上にカヌーはのんびり漕ぐね
- 予想以上にマングローブが近くで見れるね
- 予想以上にすごいジャングルだね
- 予想以上に楽しいね
とにかく「予想以上に○○だね」と仰います。そんなに予想値は低かったのでしょうか(笑)
カヌー体験コースではガイドはただカヌーを漕いでお客様を先導するだけでなく、漕ぎながら西表島の自然解説をしたり、島での生活や移住したワケなど、おしゃべりをしながら約3時間のツアーを進行します。
ピナイサーラの滝の上や滝つぼを巡るコースでは、道中、ガイドはたくさんの解説をします。時には坂道を登りながら、下りながらの会話もあります。
ご年配の方にとって足元に注意しながらの会話は大変に感じる方もおられますが、その点、カヌー体験コースはカヌーをのんびり漕ぐことがメインなので心配はありません。
途中、気になる風景があればカヌーを漕ぐ手を休めてじっくり写真撮影してくださいね。
風車のカヌー体験コースは対象年齢を4歳~75歳に設定しています。
実際に70代のゲストからツアー後にいただく感想の多くは「ちょうどいい内容のツアーだったよ」です。
◆行ってきたよ!カヌー体験コース
そして本日も70代のご夫婦とのんびりカヌー体験へ出かけてきました。
当初、ツアー中に撮影した写真をブログでご紹介することにはNGとのことでした。しかし、ツアーが終わった後に…
「今日の写真は自由に使ってください。他の70代の方にも同じ経験をしてもらいたいから!」
というお言葉をいただきました。本当に嬉しいですね。ありがとうございます!
◆より多くの方に西表島の素晴らしさを知ってほしい
4月のこの時期はまだ暑くもなく、雨も降らず、ご満足いただけるツアー日となりましたが、これからは気温が30℃を越える日もあれば雨風の強い日もあります。いろいろな状況下でツアーに潜むリスクも様々あります。
当店では70代の皆さまを漠然と受け入れるだけでなく、ツアーの楽しさと併せてツアーに潜むリスクも説明します。
せっかくの西表島観光。
風車では年齢制限でアクティビティが何も体験できない方を減らす努力を続けて参ります。
◆75歳までの方がご参加可能なコース
現在、当店では以下の3つのコースで参加対象が75歳以下となっております。
- カヌー体験コース
ただシンプルにカヌーを漕ぐだけのツアー - マングローブカヌー&由布島コース
カヌー体験コースと由布島観光がセットになったツアー - サガリバナカヌーコース
西表島の初夏の風物詩「サガリバナ」を鑑賞する早朝ツアー
ツアーに関するお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ。
春の西表島で自然観察を満喫しよう♪ 2025年4月9日
こんにちは!
ガイドのミッキーです!
ようやく3月の三寒四温を抜け、朝からTシャツ短パンでも寒くない季節になりました。
そんな過ごしやすい気温の中、ピナイサーラの滝の上と滝つぼへお客様をご案内してきました!
◆ピナイサーラの滝(滝つぼ&滝うえ)コース
春休みも終わり、新年度ということで他のチームも少なくフィールドを独り占めできる場面も!
曇りでしたが、そんな日はカヌーもトレッキングも暑すぎずちょうど良い天気です。
滝の上を目指す道中には立派なサキシマスオウノキや所々で海が見られます。
40〜50分ほど山を登れば滝の上に到着!
わくわくランチは素晴らしい景色をおかずに沖縄そば♪
滝の上では蝶のように綺麗な蛾、サツマニシキも見られました!
滝の上でしばらく休憩をとったあとは下山し滝壺を目指します。滝壺までは20〜30分ほど。コケの綺麗な川沿いを歩きます。
ついに滝つぼに到着!
冷たい水しぶきを浴びながら撮影すると迫力のある一枚が撮れますよ。
今日のお客様はお一人だけ滝つぼで泳がれてましたが、水から上がった後も凍えることなく無事にツアーを終えることができました。
ツアーへのご参加ありがとうございました!
◆西表島全体で自然観察
ツアー終了後にお客様をホテルまでお送りする途中、樹上にはカンムリワシが!
特別天然記念物のカンムリワシはツアー中や町中でもしばしば見られます。
すっかり西表島も春めき、山中にはヤエヤマコンロンカが咲いていました。
他にも香りの良いクチナシ、ベゴニアの仲間のコウトウシュウカイドウも見られるようになりました。
滝上や滝つぼの渓流沿いにはヤエヤマスミレ。
絶滅危惧種のヤエヤマヒメウツギも可憐な姿をのぞかせていました。
他にも野生ランのキンギンソウ、香りの良いクチナシ、ベゴニアの仲間のコウトウシュウカイドウなどがツアー中に見れました。
西表島の春のお花を観察した方は是非いまのシーズンにお越しくださいね!
◆本日ご案内のコース
沖縄県一の落差を誇るピナイサーラの滝の “滝上” と “滝つぼ” をじっくり巡る当店人気ナンバー1のコースです。
カヌーとトレッキングで過ごす亜熱帯ジャングルでの一日をぜひ体験してみてください!