西表島カヌーツアー風車スタッフブログ

 夏休みは終わったけど夏はまだ続きます 2025年8月28日


みなさん、こんにちは!
西表島風車のしゅうさんです (-⊡ω⊡)/

多忙を極める8月。
ブログの更新もままならず一日があっという間に過ぎ去る毎日です(汗)

◆例年以上に暑くて熱い夏!

今年の夏、西表島では大きな台風が来ることもなく、暑い暑い夏休みシーズンとなりました。
そして沖縄県民の胸を熱くしたのが沖縄尚学高校野球部の甲子園での活躍です!
沖縄県民のみならず、全国の沖縄好き、野球ファンの方々にとっても、今年の高校野球は特に目が離せなかったことと思います。

大の野球好きのしゅうさんが特にしびれたのが仙台育英高校との一戦です。
延長タイブレークでの決着でしたが、両校のエース同士の投げ合いに感動した人は多かったはずです。
それ以降の試合も接戦ばかりで、クーラーの効いた涼しい部屋でテレビ観戦するだけなのにとても疲れてしまいました(笑)

そして強豪、日大三高との決勝。
9回ツーアウトまでハラハラする試合展開でしたが、最後はエース末吉くんの力投で優勝。
全国から参加した3,396チームの頂点に立ちました。

平均身長170センチ。
そのほとんどが県出身の選手たちによる全国制覇は賞賛に値しますよね。
本当におめでとうございます!

(/^ー^)/””” パチパチ☆

◆甲子園決勝、現地観戦した羨ましい人たち

しゅうさんには高校生の娘がいます。
卒業後は関西の大学進学も検討しているみたいで、今年の夏休みは奥さんと共に大学のオープンキャンパスへ出かけてきました。

超繁忙期なのでオープンキャンパスが終わるとすぐに沖縄に戻る弾丸ツアーのような日程でしたが、ちょうどその頃、沖縄尚学が山梨学院を破って決勝進出を決めました。

「せっかくだから決勝戦が観たい!」という、これまた野球好きの娘からの要望があり「もしも決勝戦のチケットがゲットできたら滞在延長」という約束でチケットの販売日を迎えました。

決勝戦前日の午前10時。
予想通り、チケット販売サイトはアクセスが殺到してなかなか繋がらず…。
しかしなんと、10時5分に娘が3塁側中段の座席をゲットして滞在延長が決定しました。

娘にとって初の高校野球観戦が甲子園の決勝!
しかも沖縄県代表!
そして同世代!

10分で完売したプラチナチケットを入手できたなんて、本当に羨ましすぎます。

◆もう一つの争奪戦

沖縄尚学高校の決勝進出が決まると、応援のため甲子園を目指す沖縄県民による飛行機のチケット争奪戦が繰り広げられました。

試合に合わせて沖縄を発着する関西路線は軒並み満席。大阪がダメなら神戸、福岡路線で甲子園入りを試みた方も大勢いらしたようですが、そちらも満席。
ならばいったん海外へ出て甲子園へ!といった猛者も現れ、なんと台湾経由の飛行機も満席に…スゴイ(汗)

そして決勝戦のチケットは取れたものの飛行機がどうしても予約できず、泣く泣く観戦を諦めた方もいらしたようです。

試合が終わり、さぁ沖縄に帰ろう!といってもただでさえ夏休みで混み合う沖縄です。
そんな中、大勢の県民が応援に押し寄せたので、帰りの飛行機も大変だったみたいです。

うちの娘も沖縄行きの飛行機が満席だったので、一度、石垣空港まで飛んでから那覇へ帰っていきましたよ(笑)

◆甲子園こぼれ話

奥さんから聞かされた土産話によると、甲子園球場の3塁側は沖縄愛で溢れていたようです。

沖縄尚学じゃないけど沖縄県の高校Tシャツを着た人、オリオンビールのロゴTシャツを着た人、かりゆし風のアロハシャツを着た人、島ぞうりを履いてる人、クバ笠をかぶった人、指笛風の口笛で応援する人、手作りのポーク卵おにぎりを食べる人などなど。

みなさん思い思いの沖縄スタイルで大声援を送っていたのがより一層の感動を生んだそうです。

◆甲子園ロスのしゅうさんです

沖縄尚学高校優勝の余韻に浸っている間に小中学校は新学期が始まったようです。
昭和世代のしゅうさんにとって夏休みは8月31日までだったので、未だになじめません。

そして新学期が始まるということでカヌーツアーに参加されるファミリー層がほとんどいなくなり、なんだか夏の忙しさが一段落した感じです。

なんとなく秋モードがやって来た西表島ですが、甲子園の感動を思い返すたびに胸が熱くなります。完全な甲子園ロスですね。
実際、西表島の暑さも健在なので夏が終わるのはまだまだ先です。

内地のように西表島が40℃近くになることはありませんが、30℃くらい暑さは10月上旬まで続きます。
その頃まで滝つぼ遊びも楽しめるので、9月を過ぎても夏を体感したい方は夏モードの気分で西表島へ遊びに来てくださいね!

過去の記事