2025年1月版|西表島カヌーツアー風車に決めた理由 2025年2月4日
みなさん、こんにちは!
西表島風車のしゅうさんです (-⊡ω⊡)/
2025年がスタートしたと思ったら、もう1月が終わりました。
今年も残すところあと11か月…時が経つのは早すぎます(汗)
本日は2025年1月版の「西表島カヌーツアー風車に決めた理由」について報告いたします!
◆ツアーの内容について
- 高齢者が参加可能だったので(マングローブカヌー&由布島コース)
- 幼児と高齢者が一緒に参加できたから(マングローブカヌー&由布島コース)
- 小さな子がいけるのと、カヌーと島(由布島)にも行けるところ
- 由布島と西表野生生物保護センターが含まれたツアーだったため
- しっかり歩ける、ガイドさんがいる(ピナイサーラの滝(滝つぼ&滝うえ)コース)
- カヌーとトレッキングがセット
- ピナイサーラの滝の上からの眺め
- ピナイサーラの滝を見に行ける
- 滝もみたかった
- 滝、カヌー、ランチのそば
- 滝うえのランチ、写真を共有いただけること
- 滝うえまでのトレッキングと値段
- 料金と参加条件
- 価格、ピナイサーラの滝、カヤック
- 内容と時間と価格
- 一人参加可
- 一人旅
◆スケジュールについて
- 午後発、カヌーだけしたかった
- スケジュールと合致した
- スケジュールと金額と内容
- 日程があったから
◆送迎について
- ホテルへの送迎がある(ジャングルホテルパイヌマヤ)
- 送迎範囲、貴重品管理の説明等、上原港フェリー欠航の場合の対応
◆予約について
- 1人でも予約できた
- ひとり旅の人も多く予約していると記載があったので
- 急だが予約できること(前日予約)
- 前日予約可、ホテルへの送迎
◆クチコミについて
- 口コミ評価が良かったので
- 口コミ
- レビューをみて
- レビューが良かったから
◆ホームページについて
- ホームページがみやすかったです
- HPの内容
- ピナイサーラの滝の画像
◆その他
- 前回利用
- メールのやりとりがとても親切だったので
- 親切そうだったから
- シャワールームの有無、貴重品の管理、写真の撮影が上手そうだったから
◆2025年1月の傾向
お正月過ぎまではファミリーでのご参加が多かったのですが、新学期が始まった頃からはツアーの開催が極端に減りました(涙)
しかし、そんな中でもお越しくださったのは一人旅の方が多く、また石垣島や宮古島のリゾバ(リゾートバイト)の職場仲間で遊びに来てくれたゲストも数組いらっしゃいました。
◆春節、90億人が大移動!?
何かと話題の中国の春節(旧正月)により延べ90億人が大移動!というニュースが1月下旬から流れていました。
いろんな地域でオーバーツーリズムの問題が出ており、溢れんばかりの人だかりが京都や大阪、北海道などに押し寄せている映像を見ると、それとは対照的な西表島の寂しい現状も報じてほしいなと思いましたよ。
「沖縄本島はすごい人だろうな…」
「石垣島もそれなりに賑わってるの?」
「それにひきかえ西表島は…」
そんな考えが頭をよぎります。
西表島の素晴らしさはまだ中国の方々には知られていないみたいです。アクセスが悪すぎるというのもネックなのかもしれませんね。
春節の旅行先で日本が一番人気とのことですが、西表島は間違いなく選ばれていない、知られていない、まだまだ「穴場」なのかもしれません。
◆春節とは無縁の西表島
完全に市場原理が働いて中国人観光客がほとんどいない西表島では、宿泊費が夏の繁忙期に比べてかなり下がっているようです。
インバウンドで賑わう東京では宿泊費の高騰により受験生がホテルが見つからないという問題が生じていますが、こうしてみると春節の時期の西表島旅行はお得感があるかもしれませんね。
みなさま、西表島にインバウンドの波が押し寄せる前にぜひ遊びにいらしてください!
もしかしてずっとこのままなのかな…という気もしますが(泣)
◆見てわかるホームページ目指して
今回もホームページの見やすさ、分かりやすさについてのお言葉をいただき、誠にありがとうございました。
風車では電話やメールのやり取りをしなくてもホームページを見てもらえれば詳細が伝わるよう、常に更新を続けています。
電話やメールでのお問い合わせに可能な限り丁寧にお答えするのはもちろんですが、いただいた疑問やご質問の答えがホームページ上で伝わっているのか、いないのか、検証し続けております。
手間も時間もかかる作業ですが、とても大切な仕事と捉えています。
西表島でのアクティビティは非日常を体験できる貴重なものではありますが、石垣島からのアクセスも悪く、気候も本土と違います。
それほどメジャーでないカヌーやトレッキングとは一体どんなことをするのか、どんな服装がよいのか、などなど。わからないことだらけかもしれません。
「なぜ風車を選んだの?」の答えの中の一つに「ホームページが良かったよ」があるととても嬉しくなります。
答え合わせが正解した気持ちになります。
これからも「ホームページが良かったよ」の言葉をたくさんいただけるよう、がんばっていきますね!