西表島カヌーツアー風車スタッフブログ

 【インターンシップ】西表島で離島生活を体験! 2025年9月12日


みなさん、こんにちは!
西表島風車のしゅうさんです (-⊡ω⊡)/

夏休みが終わって、早や2週間が経とうとしています。

風車では今年の夏もインターンシップの受け入れをしました。
約3週間、先輩ガイドのツアーに同行するだけでなく、ツアーの準備や片付け、ミーティングなど、無理のない範囲で参加してもらいました。

◆ありがとう!坂東くん

今夏、職場体験をしてくれたのは関西の大学に通う坂東くん
体力もあるし、泳ぎもうまいし、冷静だし、魚に詳しいし、まさにガイド向き!

卒業後はどこに就職するのか分かりませんが、どこで働いてもきっと上手くやっていきそうな好青年です。東京や大阪で就職するのもいいけど、沖縄なら引く手あまたのはずです。

3週間という短い期間でしたが、西表島が一番輝く季節に離島生活を体験できたことは一生の思い出になったと思います。

また西表島に来た際には顔を見せてくださいね。
インターンお疲れさま。そしてありがとうございました!

◆インターンシップで見えた風車の良さ

インターン生がいる間、スタッフがどのように接するのかも注視していましたが、皆「先輩ぶらない」「予想以上に面倒見が良い」ということを知りました。

坂東くんが休みの日は車を貸してあげたり、夜の生き物観察へ一緒にでかけたり、いろいろな気づかいがありました。

「お客さん」というより「仲間」として自然に迎え入れてる雰囲気だったので、坂東くんもそんなに居心地が悪くなかったんじゃないかな…と思います。多分ですが(笑)

◆インターンシップ随時募集!

これまで風車では夏休みに2~3週間の長い期間でインターンシップを受け入れてきました。

真夏の繁忙期、体力的にキツイところはもちろんありますが、日本各地や海外から来られるたくさんのゲストとお会いできるので、自分がガイドという職業に向いているのかを知ることができる大きなチャンスでもあります。

しかし現実は、2~3週間ものスケジュールを組める専門学校生、大学生ってなかなかいなそう…。
というより、そもそも当店のインターンシップ制度を知らない学生がほとんどなので、平均すると年間1~2人の受け入れでした。

そこで、これからはもっと気軽に職場体験ができるように、3日間からの短期での受け入れもOKとします。
1日とか2日はどうなの?というご意見もあるかもしれませんが、その場合は普通にツアーに参加してもらえればいいかな…と思います(笑)

もちろんこれまで通り2~3週間、それ以上の長期間でのインターンシップも受付けますよ!

◆インターンシップ受入れまでの手順

手順1 申し込み

まずはこちらから必要事項を記入して送信してください。

手順2 ミーティング

オーナーのしゅうさん(大谷修一)とオンラインで顔合わせします。
せっかく西表島まで行ったのに「こんなはずじゃなかった…」とならないよう、腹を割って気さくにミーティングしましょう!

手順3 荷物のお預かり

インターンシップが決まったら、離島生活に必要な荷物をあらかじめ風車まで送ってください。
西表島のスーパーは価格が高めです。食材(レトルト食品、カップ麵)、雑貨等の日用品は地元で買い出ししておくことをお勧めします。

手順4 インターンシップ初日

西表島の上原港までお越しください。スタッフがお迎えにあがります。その後、風車のベースへ移動して簡単なレクチャーをしたら下宿先へお送りします。
目標は「楽しみながらインターン生活を満喫」です!

★宿泊先について

基本的に上原港近くの下宿屋をご利用ください。自炊できる調理器具なども備え付けです。
職場まで徒歩10分(650メートル)になります。

◆オールシーズンOK!

インターンシップは夏休みを利用しての参加がメインですが、冬休みでも春休みでも、なんでもない日でも受け入れOKです。

閑散期のツアーは参加者が少なく、悪天候の日も多くなりますが、それでも離島暮らしのリアルを知ることができます。
そして真夏のように汗だくになりながら仕事をすることもないので、その分ゆんたく(おしゃべり)もできます。

いかがでしたか?
カヌーツアーガイドの仕事や離島生活を体験してみたい皆さん、応募お待ちしていますね!

過去の記事