西表島カヌーツアー風車スタッフブログ

 <第13回> 2025年 サガリバナツアー 2025年7月10日


みなさん、こんにちは!
西表島風車のしゅうさんです (-⊡ω⊡)/

今シーズン13回目のサガリバナツアー

本日も無事にツアーが終わり、片付けも終わり、ひと休みをしたらもう正午…。
あと9時間後には就寝タイムに入るのかと思うと、ボーっとしている暇はありません。
まずは今朝のご報告から。

◆花は全盛!されど落ちず…

この数日で開花数が全盛期に入り、今日も期待感「特大」でのツアースタートでした。

さぁ、カヌーに乗りましょう!っと、その前にまずはカヌーの漕ぎ方を練習します。
ガイドの説明に合わせてパドルを動かしてみましょう。

夜明け前の暗いうちからカヌーに乗り込みます。

サガリバナの香りが漂い始めるエリア、通称 “バニラストーンズ” に到着すると甘い香りが強くなり、今日も昨日と同じような風景、いや昨日以上では?とワクワク感が高まりました。

そして見どころポイントに到着すると…。
さすが全盛! いい感じでたくさんのサガリバナが咲いていました!

◆しかし、しかし…!

なんと、今朝は水面にはほとんど花が落ちていないのです。思わず「えっ、なんで?」と声が出そうになりました。

  • 昨日は所々で花が浮かんで、上流に向かえば向かうほどその数はどんどん増えたのに…
  • 「ポタッ、ポタッ」と音を立てて花が水面に落ちてたのに…
  • 夜明けと共に「+。:.゚(*゚O゚*) ワォ .:。+゚」な光景が現れたのに…
  • 咲いている花の数は昨日以上なのに…

というわけで、しゅうさんなりに花が落ちない理由を考察してみました。

(-;⊡ω⊡) ドシテ?

◆考察1:「たまたま」説

花が落ち始める時間はまちまち。
昨日は5時30分すぎには落ちる “スイッチ” が入ったけど、数日前は6時20分頃だったので本日も同じだった。
スイッチの時間はアバウトで早い日もあれば遅い日もある。

◆考察2:「気温が低い」説

▼昨日
AM4:00 28.4℃
AM5:00 28.5℃
AM6:00 28.4℃

▼本日
AM4:00 26.6℃
AM5:00 25.7℃
AM6:00 25.2℃

今朝は亜熱帯の夏らしくない、涼しい、爽やかな夜明けでした。
昨日の同時刻との気温差も2~3℃ほど低く、それが落ちるスイッチに影響したのでしょうか? 

◆ただ安心してください!

6時20分過ぎにスイッチが入るや否や、なんせ開花の全盛期だけあって水面はあっという間に幻想的な光景に変わっていきましたよ。

◆いよいよラストスパート!

ここでこぼれネタを2つ。

1つ目は、今朝、ツアー後にミッキーがお客様をホテルにお送りした際、イノシシが走り去るのを目撃したそうです。
これも西表島ならではの日常の一コマですね。

そして2つ目はそのミッキー情報。

風車イチのスマート青年ミッキー。しかし食べる量も断トツの1位!
毎朝、日本昔ばなしに出てくるような山盛りごはんをニコニコしながらペロリ。
そしてお代わりも!

そんなミッキーを眺めながら食べる朝食は美味しさアップです(笑)

今年のサガリバナツアーも残すところあと3回。ということは皆で食べる朝食もあと3回。
終わりが見えてくると寂しいものがあります。

今シーズンのサガリバナツアー、悔いの残らぬようスタッフ一同全力でがんばります!
明日の “スイッチ” は何時に入るかな?

◆画像提供のお願い

風車のサガリバナツアーに参加されたお客様で「いい写真が撮れたから送るよ!」「この写真ホームページに使っていいよ!」という方がおられましたら、ぜひ風車まで画像、動画のご提供をお願いしたいと思います。

今シーズンからガイドと一緒のカヌーに乗れるオプションサービスもご用意いたしました。
ガイドによる絶妙なカヌーさばきの合間に最高の一枚が撮れた方も多かったのでは?と期待しております。

ご連絡はこちらからよろしくお願いいたします!

過去の記事