<第8回> 2025年 サガリバナツアー 2025年7月4日
みなさん、こんにちは!
西表島風車のしゅうさんです (-⊡ω⊡)/
今シーズン8回目のサガリバナツアー
今朝もアラームを深夜2時にセットしていましたが、1時20分に目覚めました(笑)
本日も無事にツアーを終え、片付け、昼寝、明日のツアーの準備をしているともう午後4時。
そして9時には就寝かと思うと一日が過ぎ去るのが早すぎます(汗)
◆サガリバナ開花状況「見頃へ」
「しゅうさんブログ読んでますよー!」
今年はよくお客様に言ってもらえますが、風車ではブログに力を入れているのでとても嬉しい気持ちになります。
サガリバナツアーが一番の目的で西表島に来られている方にとって、風車ブログはとっても有益な情報源だそうです。
誰かのお役に立てていることが分かり、しゅうさんもブログをがんばってきてよかったです。
そしてこれからサガリバナツアーに参加される皆さまに朗報です。
ついに2025年のサガリバナツアーは見頃を迎えてきました~ (^-^)//”” パチパチ
まだ小さな蕾が多く「全盛期」とは言えないかもしれませんが、ツアーフィールドでは花が咲きはじめ、夜明けとともに水面を漂う花の数が目に見えて増えてきました。
サガリバナの甘い香りが漂いはじめるポイント “バニラストーンズ” では、昨日よりさらに香りが強くなりました。
一番最初に歓喜の声が上がる “ファーストサプライズ” は今朝も可憐な姿で私たちを迎えてくれました。
今後、シンボルツリーの “シャンデリア” も見ごたえのある写真が撮れるでしょう。
もう本日から「サガリバナは見頃を迎えました」と言ってもよいのではないでしょうか。
蕾もまだたくさんありますので、サガリバナツアーが終了する7月13日まではガイドも安心して皆さまをご案内できそうです。
◆ただし不安材料が…
夏の沖縄の風物詩といえば「台風」もその一つです。あまり歓迎されませんが…。
南シナ海に発生した熱帯低気圧が台風になり、八重山に接近する可能性があります。
これから八重山方面へお出かけの予定がある方は、今後の台風情報に注意してください。
→ <気象庁> 台風情報
◆朝のお迎え時のオススメ行動
ツアー当日の早朝はお約束のお迎え時間より早めに待ち合わせ場所へ出て、当店のスタッフが到着するまでストレッチをしたり、首を上下させながら星空を眺めたり、身体を動かしておいてください。
車での移動は約40分。その後のカヌーでは1~1.5時間くらいは座りっぱなしになります。
寝起きから座ったままの時間が長いとお尻や腰が痛くなったり、関節がこわばってしまいますよね。
まだ夜明け前の辺りは真っ暗の中でツアーは始まるので、足元には十分な注意が必要です。
現地へ到着したら、まずはパドルの使い方を練習します。
その後、川に浮かべたカヌーへ乗るために階段を下ります。
転倒などによるケガ防止のために、健康的な朝のアクティビティ体験を楽しむために、準備運動はしっかりしておきましょうね。
「サガリバナの開花が見頃」に入り、今夜は安心して寝れそうです。
できれば2時のアラームまで眠りたいしゅうさんでした。
おやすみなさい …( ˘ω˘ ) スヤァ…