<風車ブログ> カテゴリーの記事
【インターンシップ】西表島で離島生活を体験! 2025年9月12日
みなさん、こんにちは!
西表島風車のしゅうさんです (-⊡ω⊡)/
夏休みが終わって、早や2週間が経とうとしています。
風車では今年の夏もインターンシップの受け入れをしました。
約3週間、先輩ガイドのツアーに同行するだけでなく、ツアーの準備や片付け、ミーティングなど、無理のない範囲で参加してもらいました。
◆ありがとう!坂東くん
今夏、職場体験をしてくれたのは関西の大学に通う坂東くん。
体力もあるし、泳ぎもうまいし、冷静だし、魚に詳しいし、まさにガイド向き!
卒業後はどこに就職するのか分かりませんが、どこで働いてもきっと上手くやっていきそうな好青年です。東京や大阪で就職するのもいいけど、沖縄なら引く手あまたのはずです。
3週間という短い期間でしたが、西表島が一番輝く季節に離島生活を体験できたことは一生の思い出になったと思います。
また西表島に来た際には顔を見せてくださいね。
インターンお疲れさま。そしてありがとうございました!
◆インターンシップで見えた風車の良さ
インターン生がいる間、スタッフがどのように接するのかも注視していましたが、皆「先輩ぶらない」「予想以上に面倒見が良い」ということを知りました。
坂東くんが休みの日は車を貸してあげたり、夜の生き物観察へ一緒にでかけたり、いろいろな気づかいがありました。
「お客さん」というより「仲間」として自然に迎え入れてる雰囲気だったので、坂東くんもそんなに居心地が悪くなかったんじゃないかな…と思います。多分ですが(笑)
◆インターンシップ随時募集!
これまで風車では夏休みに2~3週間の長い期間でインターンシップを受け入れてきました。
真夏の繁忙期、体力的にキツイところはもちろんありますが、日本各地や海外から来られるたくさんのゲストとお会いできるので、自分がガイドという職業に向いているのかを知ることができる大きなチャンスでもあります。
しかし現実は、2~3週間ものスケジュールを組める専門学校生、大学生ってなかなかいなそう…。
というより、そもそも当店のインターンシップ制度を知らない学生がほとんどなので、平均すると年間1~2人の受け入れでした。
そこで、これからはもっと気軽に職場体験ができるように、3日間からの短期での受け入れもOKとします。
1日とか2日はどうなの?というご意見もあるかもしれませんが、その場合は普通にツアーに参加してもらえればいいかな…と思います(笑)
もちろんこれまで通り2~3週間、それ以上の長期間でのインターンシップも受付けますよ!
◆インターンシップ受入れまでの手順
手順1 申し込み
まずはこちらから必要事項を記入して送信してください。
手順2 ミーティング
オーナーのしゅうさん(大谷修一)とオンラインで顔合わせします。
せっかく西表島まで行ったのに「こんなはずじゃなかった…」とならないよう、腹を割って気さくにミーティングしましょう!
手順3 荷物のお預かり
インターンシップが決まったら、離島生活に必要な荷物をあらかじめ風車まで送ってください。
西表島のスーパーは価格が高めです。食材(レトルト食品、カップ麵)、雑貨等の日用品は地元で買い出ししておくことをお勧めします。
手順4 インターンシップ初日
西表島の上原港までお越しください。スタッフがお迎えにあがります。その後、風車のベースへ移動して簡単なレクチャーをしたら下宿先へお送りします。
目標は「楽しみながらインターン生活を満喫」です!
★宿泊先について
基本的に上原港近くの下宿屋をご利用ください。自炊できる調理器具なども備え付けです。
職場まで徒歩10分(650メートル)になります。
◆オールシーズンOK!
インターンシップは夏休みを利用しての参加がメインですが、冬休みでも春休みでも、なんでもない日でも受け入れOKです。
閑散期のツアーは参加者が少なく、悪天候の日も多くなりますが、それでも離島暮らしのリアルを知ることができます。
そして真夏のように汗だくになりながら仕事をすることもないので、その分ゆんたく(おしゃべり)もできます。
いかがでしたか?
カヌーツアーガイドの仕事や離島生活を体験してみたい皆さん、応募お待ちしていますね!
2025年8月版|西表島カヌーツアー風車に決めた理由 2025年9月7日
みなさん、こんにちは!
西表島風車のしゅうさんです (-⊡ω⊡)/
あっという間に2025年夏の繁忙期が終わりました。
9月に入っても暑い日が続いて気分は夏のままですが、朝晩の蒸し暑さは弱まりエアコンの設定温度は1度上げ、西表島に来られる観光客の数も明らかに減り、季節の移り変わりを感じる今日この頃です。
来年の7月まで長い閑散期が始まりますが、どうしましょう(涙)
さて本日は「西表島カヌーツアー風車に決めた理由」の8月版をまとめてみました。
★ピナイサーラの滝(滝つぼ&滝うえ)コースにご参加の方
- 滝つぼ滝うえツアーがあった為
- 日帰りで滝上までいけること、滝上でお昼ご飯を食べれること
- 口コミの高さと滝上に行けるところ
- 滝の上まで連れて行っていただけるから
- 滝に行けてたのしそうだったから
- 滝上にも行けること
- 滝つぼ、滝の上からみえる
- ピナイサーラの滝、トレッキング
- トレッキングがしたかったから
- 内容が充実していたので
- プラン内容
★ピナイサーラの滝(滝つぼ)コースにご参加の方
- ピナイサーラに行ける
- 帰りの船に間に合うAM中のアクティビティツアー希望だったので
- 催行の時間、タイムスケジュールが希望通りだったため
- 半日で色々体験できることと口コミ
- 半日ツアー
- 値段と内容が良かったから
- ツアー内容
- 時間と金額
★マングローブカヌー&由布島コースにご参加の方
- レンタカーをかりていないので、由布島等に行くツアーなので申し込みました
- 行きたかったところが全部周れるから
- 口コミが良かったことと、西表野生保護センターに行きたかったため
- 60代がいても安心できるため
- 65歳の母親がおり、片道20分のトレッキングはできれば回避したいと思っておりました
そのため、○○さんなどはピナイサーラの滝ではなくクーラ川だったので検討しましたが、西表野生生物保護センターにも行ってみたいと思い、風車さんにさせていただきました
★マングローブカヌー&滝あそびいっぱいコースにご参加の方
- 子供中心の1日ツアーであり、カヌーのみならず、トレッキングや滝あそびができること
- 子供も参加できること、食事も準備してくださるのでゆっくりできるかなと思いました
- 「子供が主役」「子供目線」のワードで選びました
- “5~8歳のこどもが楽しめる”と記載があったからです
- Accepting children under 6.(6歳以下の子も参加できること)
- 子供目線で企画してくださっている姿勢
- 子供に配慮している点
- 1番年少者にあうツアーがあったから
- 子供向けのツアー内容に惹かれたので
- 子供が一番楽しめそうだったので決めました!
- 子供中心
- 子供目線と安全管理
- 初心者の子連れファミリーに優しそう
- 家族で楽しめそう
- カヤックとジャングルのいいとこどりでよいと思いました
- 安全性が高そう、サイトでの評価が良かった
★カヌー体験コースにご参加の方
- 75才まで参加可能
★クーラ川ジャングル探検コースにご参加の方
- 4歳の子供でも大丈夫な内容で、楽しそうだったので
- 子どもとフレンドリー、昼食付きである点
- ランチ付き
- ツアー時間とカヤックとショートトレッキングが体験でき、2つのアクティビティの時間
- 内容とタイミング
- Experience!(経験!)
★クチコミについて
- Google Mapのクチコミを見て良さそうと思ったから
- 口コミ、ホームページを見て親切そうな印象を持ちました
- Good comments and evaluations online.(ネット上での良いコメントと評価)
- クチコミとHP
- 口コミ、HP、安心感
- 評価 クチコミ が良かったため
- クチコミを見て
- 口コミがよかった、子供に優しそう
- 口コミでの評価の良さ
★風車公式サイトについて
- HPでの印象が良かったのと、カヤックのメニューが色々あったので
- HPのスタッフ紹介の印象が良かった事
- ガイドの充実度やHPを見て
- 利用者の写真を観て楽しそうだったから
- 当日の流れやツアーの詳細がよくわかった為
- なんとなくHPをみてよいと思った
- HPが分かりやすかったので
- HPがよかった
- サイトが見やすかった
- ホームページです
- HPのイメージが良かったです
★リピーター様より
- ガイドさんたちの説明が楽しみです
星さんといい、立川さんといい、素晴らしい話を聞かせていただきました
昨年は立川さんのお持ちの図鑑を買いました
娘は大きくなったら風車さんで働くそうです - 以前ここでのツアーがすごく良かったからです
- 以前にも利用したので
- 前回良かったから
- 昨年家族が参加して楽しかった為
- 前回利用し丁寧なガイドであった為
★ベース(店舗)について
- ベースがあること
- 荷物をお店にあずけられる、シャワーが使えること
- 更衣室あり
- シャワーがあること
- きがえる場所、トイレ等の設備
★その他
- 兄の紹介
- 友人からの紹介
- パイヌマヤさんからの紹介と荷物などを預かってもらえたり、その他のサービスが充実していたので
- ホテルからの紹介、問い合わせへのご対応
- 対応が親切
- 対応がていねい
- 離島情報の本に載ってた
- ガイドブックにのっていた
- 昼食のおそばが美味しそう
- ホテルまでの送迎です
- おもしろさ、ホテル送迎
- veltraで検索した中で比較して、カヌー&トレッキングの専門ショップだった事
- 安全対策優良海域レジャー提供業者だった事
- 信頼感
- 直感
◆8月の一番人気コースは子供が主役!
やっぱり今年も夏休みの人気ナンバー1はマングローブカヌー&滝あそびいっぱいコースでした!
キーワードは「子供」
通常、大人なら半日で楽しめる内容を一日ツアーにすることで、水遊び大好きな子供たちが滝つぼで満足するまで遊び尽くせる内容になっています。
今年もたくさんの子供たちとの出会いがありましたが、来年もまたお会いできるのを楽しみにしています!
7月20日~8月20日頃にツアーの参加を希望される方は6月下旬までにご予約くださいね。
◆子供向けツアーのこだわり
「子供が楽しめる」といっても、頭の中に浮かぶ「子供」とはまずは「我が子」ですよね。
風車では創立25周年を迎え、これまで多くのお子様と一緒にツアーを開催することができました。本当にありがとうございます。
一括りに「子供」といっても様々です。
5、6歳の子もいれば小学校高学年または中学生、高校生のお子様もいます。おとなしい子もいれば、大人顔負けの元気な子もいます。
当たり前ですが全員がそれぞれの個性を持ち合わせています。
そのため一人のガイドが複数組のファミリーをご案内する場合はかなり慎重にご予約を受け、その際、基準となるのが最初に申し込まれたファミリーのお子様の年齢です。
お子様同士の年齢がなるべく近くなるよう調整しながら2番目のご予約を受けていますが、なかなか簡単なことではありません。
頂いたご予約をどんどん取っていきたいのが正直な気持ちですが、子供たちに本当に西表島の自然体験を楽しんでいただくため、初対面のファミリー同士がなるべく気を遣うことのないよう、このような調整をしています。
マングローブカヌー&滝あそびいっぱいコースにはこんなこだわりがあります。
あまり見えないですけどね σ(^_^;)
◆マングローブカヌー&キャニオニング体験コース
夏休みシーズンにマングローブカヌー&滝あそびいっぱいコースと人気を二分するマングローブカヌー&キャニオニング体験コースは今月末まで開催予定です。
今年の沖縄は35℃以上の猛暑日は一度もなかったそうですが、30℃以上の日はずっと続いており、9月に入っても同じです。
亜熱帯、西表島の川は水温が高めです。
八重山のてぃだ(太陽)の下に楽しむキャニオニング体験は、寒さに震えて体が緊張することもないので伸び伸び泳ぎ続けることができます。
滝つぼあそびの次はキャニオニング体験にぜひご参加くださいね。
◆西表島産パイナップルもご提供
マングローブカヌー&キャニオニング体験コースのランチは当店のベースでご提供しています。
今年は西表島の夏の味覚を代表するパイナップルをお口直し程度ですがご用意しています。
すでに収穫の時期は終わりましたが、美味しい季節のパイナップルを9月に来られる皆さんのために冷凍保存しています。
それを食べたら来年はパイナップルの美味しい季節に西表島を旅したくなるかもしれませんよ!
【受付開始】西表島ナイトおさんぽコース! 2025年9月4日
みなさん、こんにちは!
西表島風車のしゅうさんです (-⊡ω⊡)/
お待たせしました!
ついに風車では夜のツアーが始まります☆彡
◆夜も遊びたい!
風車では2月下旬から4月頃までヤエヤマボタル鑑賞ツアーを開催していますが、ホタルの季節が終わると、西表島に泊まる方から「夜も楽しめるツアーはないの?」というお声をよく頂いておりました。
日中にカヌーとトレッキングを楽しみながらピナイサーラの滝を訪ね、さらに夜も遊びたい。
そんな要望になかなか応えられなかったのは、代表のしゅうさんが完全な朝方人間だからということでした(汗)
目覚まし無しでも早朝4時には自然に目が覚めますが、夜の眠たさに耐えるのはかなり苦手…。
これが風車創立から25年を経過してもナイトツアーをしない(できない)一番大きな理由でした。
◆ミッキー活躍に乞うご期待!
風車の若手ガイドのミッキー(立川幹人)は日中の通常ツアーをこなしたその日の夜でも趣味の自然観察へ出かけていきます。
そんなミッキーにとって、カヌーだけでなくナイトツアーのガイドになることも希望でした。
そしてこの度「西表島の夜の世界も知ってほしい!」という彼の強い思いによって、風車初のナイトツアーがスタートすることとなりました。
幾度となく試行錯誤を繰り返し、生き物をこよなく愛する心優しいミッキーのナイトツアーにご期待ください!
《新メニュー》西表島ナイトおさんぽコース
◆こんな感じのコースです
西表島ではたくさんのお店がナイトツアーを開催していますが、風車のツアーは少人数制での開催です。そして、なんと貸し切りでの完全プライベートツアーです。
他のゲストがいないメリットは「自由度」が高い。これに尽きます。
風車のナイトツアーではガイドと一緒に生き物を探します。
その中でガイドはゲストの興味がどこにあるのかを知ることができ、その興味と好奇心をくすぐり続けるような生き物観察をします。
ガイドが探し、見つけた生き物をただ観るだけ、写真を撮るだけ。それでは貸し切りにする意味があまりないですからね。
他のゲストに気を遣ったり遠慮する必要もないプライベートツアー。
別れ際に「明日の夜も遊びたい!」と言っていただけるような西表島の夜遊びをご提供します。
◆ご予約は風車公式サイトから
ツアーのご予約は当ホームページよりお願いします。
お申し込みをいただいた後、ガイドが確実に対応できることを確認してから予約成立とさせていただきますね。
せっかく西表島の夜。
ホテルの部屋から一歩踏み出し、昼とは違う自然体験へでかけましょう!
《新メニュー》西表島ナイトおさんぽコース
《準備中》新コース!ミッキーと行く西表島ナイト★ 2025年8月31日
こんにちは!
ガイドのミッキーです!
本日はかねてより準備中の新コースについてのお知らせです!
◆夜には夜の西表島
今年3月に復活したヤエヤマボタル観賞ツアー。
好評のうちに終えることができましたが「ホタルが出なくなると西表島の夜は何もないの?」というとそうではありません。
この島の夜は一年を通して昼間と全くちがう光景を見せてくれるのです。
夜空には大きく架かる天の川と満天の星が輝き、日中は物陰でじっと身を潜めていたコウモリやヤシガニ、ヘビ、カエルなどが活動的になります。
日中はツアーガイドとして活動している私ですが、実は「夜も面白いんだよな…」という思いが常に頭の片隅にありました。
というわけで、風車ではミッキーこと私、立川幹人がご案内するナイトツアーを新メニューに加えることとなりました!
その名も『西表島ナイトおさんぽコース』です!
◆ナイトツアーへの想い
昼間のツアー中、お客様から「ヤシガニやヘビは見られますか?」「フクロウはどこですか?」といったご質問をよくいただきます。
しかしながら、これらの生き物を昼間のツアーで見かけることはほとんどありません。
「それならナイトツアーはしてますか?」と尋ねられることもありましたが、残念ながらご期待に応えることができませんでした…。
せっかく西表島に来ていただいたからには夜も自然体験をしてほしい!
そんな想いから今年の春にホタルツアーを復活させましたが、これからはそれ以外にも西表島の夜を知ってもらい、楽しんでいただきたいと思います。
現在、連夜の生き物調査やホームページの作成を進めている最中ですので、ツアー開催までもう少しお待ちくださいね。
亜熱帯の島に暮らす生き物たちを高確率でお見せできるよう、カヌーツアー同様、安心安全なガイドを目指します!
◆ナイトツアー開発奮闘記
昼間のツアーはカヌーを漕ぎながらそこにあるマングローブを観察したり、トレッキングで滝を目指すことがメインのアクティビティです。
しかし夜のツアーでは生き物の出現は条件によって変化します。気温が低ければ生き物の動きは鈍りますし、曇っていれば星空も望めません。
そんな中でも安定してお客様に楽しんでいただけるよう、ツアー終わって日が沈んでから、毎日の様にフィールド調査へ出かけています。もちろん雨の日も。
正直なところ、仕事終わりの雨降りの夜に外へ出かけるのは億劫ですが、そんな時でもカエルやヘビがよく見られると、結局、夜遅くまで没頭することもしばしば(笑)
また、ヤシガニのいる場所を探すため島の地質図とにらめっこしたり、昼間に見つけておいたオオコウモリの食べ物を夜に確認したり…。
そんなことを繰り返しているうちに、最近では生き物が見られる確率も上がってきました!
これからはこの感動をお客様と共有するのがとても楽しみです♪
◆ナイトツアーの内容
私が作るナイトツアーは昼間の移動やアクティビティで体を動かした方でも参加できる内容を目指しています。
そのためツアーに要する時間は日が沈む頃(時期によって変動します)から約2時間を見込んでいます。
フィールド付近に到着後、車を降りたら夜の探検が始まります。
茂みに潜む生き物を探したり、遠くから聞こえる野鳥の声に耳を済ませたり、夜空に浮かぶ星座を当てたり…。
その日その時に発見できる西表島の夜を一緒に過ごしましょう!
◆服装・持ち物
- 服装
枝葉が触れても肌が傷つかないようにするため、虫刺され防止のため、気温によらず長袖と長ズボンが望ましいです。 - 虫よけスプレー
禁止ではありませんが生き物にとって全く無害なものでもないため、やはり服装で対策するのがベストです。 - 雨予報の場合
カッパの無料レンタルもありますが、お持ちの方は使い慣れたレインウェアや折り畳み傘をご使用になるのが良いでしょう。 - シューズと懐中電灯
無料レンタルいたします。
◆撮影に関する注意点
ナイトツアー中にガイドが写真を撮ることもありますが、それはスマートフォンで撮る日常のスナップ写真程度のものであり、星空を鮮明に撮影できるような高感度カメラではありません。
星空撮影を行いたい方はご自身でカメラや三脚の準備をお願いします。
◆最後に
夏休みに合わせて始めたかったナイトツアーですが、あっという間に月日は過ぎ去り、今日で8月も終わりです(泣)
夜の西表島の面白さを早くお伝えしたい気持ちは抑えきれないほどありますが、厳選されたツアー内容で皆さまをお迎えできるように焦らず準備を進めております。
詳細が決まり実際にツアーの予約受付けを開始する際は再度ブログにてお知らせいたします。
『西表島ナイトおさんぽコース』をお楽しみに!
夏休みは終わったけど夏はまだ続きます 2025年8月28日
みなさん、こんにちは!
西表島風車のしゅうさんです (-⊡ω⊡)/
多忙を極める8月。
ブログの更新もままならず一日があっという間に過ぎ去る毎日です(汗)
◆例年以上に暑くて熱い夏!
今年の夏、西表島では大きな台風が来ることもなく、暑い暑い夏休みシーズンとなりました。
そして沖縄県民の胸を熱くしたのが沖縄尚学高校野球部の甲子園での活躍です!
沖縄県民のみならず、全国の沖縄好き、野球ファンの方々にとっても、今年の高校野球は特に目が離せなかったことと思います。
大の野球好きのしゅうさんが特にしびれたのが仙台育英高校との一戦です。
延長タイブレークでの決着でしたが、両校のエース同士の投げ合いに感動した人は多かったはずです。
それ以降の試合も接戦ばかりで、クーラーの効いた涼しい部屋でテレビ観戦するだけなのにとても疲れてしまいました(笑)
そして強豪、日大三高との決勝。
9回ツーアウトまでハラハラする試合展開でしたが、最後はエース末吉くんの力投で優勝。
全国から参加した3,396チームの頂点に立ちました。
平均身長170センチ。
そのほとんどが県出身の選手たちによる全国制覇は賞賛に値しますよね。
本当におめでとうございます!
(/^ー^)/””” パチパチ☆
◆甲子園決勝、現地観戦した羨ましい人たち
しゅうさんには高校生の娘がいます。
卒業後は関西の大学進学も検討しているみたいで、今年の夏休みは奥さんと共に大学のオープンキャンパスへ出かけてきました。
超繁忙期なのでオープンキャンパスが終わるとすぐに沖縄に戻る弾丸ツアーのような日程でしたが、ちょうどその頃、沖縄尚学が山梨学院を破って決勝進出を決めました。
「せっかくだから決勝戦が観たい!」という、これまた野球好きの娘からの要望があり「もしも決勝戦のチケットがゲットできたら滞在延長」という約束でチケットの販売日を迎えました。
決勝戦前日の午前10時。
予想通り、チケット販売サイトはアクセスが殺到してなかなか繋がらず…。
しかしなんと、10時5分に娘が3塁側中段の座席をゲットして滞在延長が決定しました。
娘にとって初の高校野球観戦が甲子園の決勝!
しかも沖縄県代表!
そして同世代!
10分で完売したプラチナチケットを入手できたなんて、本当に羨ましすぎます。
◆もう一つの争奪戦
沖縄尚学高校の決勝進出が決まると、応援のため甲子園を目指す沖縄県民による飛行機のチケット争奪戦が繰り広げられました。
試合に合わせて沖縄を発着する関西路線は軒並み満席。大阪がダメなら神戸、福岡路線で甲子園入りを試みた方も大勢いらしたようですが、そちらも満席。
ならばいったん海外へ出て甲子園へ!といった猛者も現れ、なんと台湾経由の飛行機も満席に…スゴイ(汗)
そして決勝戦のチケットは取れたものの飛行機がどうしても予約できず、泣く泣く観戦を諦めた方もいらしたようです。
試合が終わり、さぁ沖縄に帰ろう!といってもただでさえ夏休みで混み合う沖縄です。
そんな中、大勢の県民が応援に押し寄せたので、帰りの飛行機も大変だったみたいです。
うちの娘も沖縄行きの飛行機が満席だったので、一度、石垣空港まで飛んでから那覇へ帰っていきましたよ(笑)
◆甲子園こぼれ話
奥さんから聞かされた土産話によると、甲子園球場の3塁側は沖縄愛で溢れていたようです。
沖縄尚学じゃないけど沖縄県の高校Tシャツを着た人、オリオンビールのロゴTシャツを着た人、かりゆし風のアロハシャツを着た人、島ぞうりを履いてる人、クバ笠をかぶった人、指笛風の口笛で応援する人、手作りのポーク卵おにぎりを食べる人などなど。
みなさん思い思いの沖縄スタイルで大声援を送っていたのがより一層の感動を生んだそうです。
◆甲子園ロスのしゅうさんです
沖縄尚学高校優勝の余韻に浸っている間に小中学校は新学期が始まったようです。
昭和世代のしゅうさんにとって夏休みは8月31日までだったので、未だになじめません。
そして新学期が始まるということでカヌーツアーに参加されるファミリー層がほとんどいなくなり、なんだか夏の忙しさが一段落した感じです。
なんとなく秋モードがやって来た西表島ですが、甲子園の感動を思い返すたびに胸が熱くなります。完全な甲子園ロスですね。
実際、西表島の暑さも健在なので夏が終わるのはまだまだ先です。
内地のように西表島が40℃近くになることはありませんが、30℃くらい暑さは10月上旬まで続きます。
その頃まで滝つぼ遊びも楽しめるので、9月を過ぎても夏を体感したい方は夏モードの気分で西表島へ遊びに来てくださいね!
2025年7月版|西表島カヌーツアー風車に決めた理由 2025年8月13日
みなさん、こんにちは!
西表島風車のしゅうさんです (-⊡ω⊡)/
毎月恒例「西表島カヌーツアー風車に決めた理由」のシリーズブログ。
こちらは月末月初の重要タスクになっていますが、気づけば8月に入りすでに2週間が経とうとしています。
◆賑わったり、そうでなかったり…
おかげ様で夏休みシーズンは毎日盛況で一日、一日があっという間に過ぎ去っていきました。
そして夏休み一番の盛り上がりを見せるお盆休み!
ここ西表島でも溢れかえるほどの観光客の皆さまで大変な賑わいを見せていま…
と言いたいところですが、台風11号の微妙な影響によって昨日から石垣島と離島を結ぶ船に欠航が生じています。
今日の15時過ぎから徐々に運航が再開されましたが、昨日と今日のカヌーツアーはすべてキャンセル…。
涙が出そうなしゅうさんです ( ノД`) クスン
さて、気を取り直して夏休みが終わる前に7月の振り返りをしてみますね。
★サガリバナカヌーコースにご参加の方
- サガリバナカヌーコースに対する想いを拝見し、貴店なら安心して参加できると思いました
- ツアーコースに対する想い(こだわり)を読んで行ってみたいと感じたため
- 説明文を読んで、とても良いと思ったので(サガリバナが多く人が少なそうな所に連れて行ってくれる、安全面等など)
- サガリバナカヌーコースに対する風車の思い
- サガリバナツアーを催行していた、口コミ評価が高かった
- サガリバナツアーに参加したく、楽しそうなので決めました
- 年齢制限の上限がセーフだったこと、サガリバナの樹上での開花と落花が両方見られそうなスケジュールだったこと
- 高齢の一人参加でも安心して参加できそうだから
- 72才でも可だったので
- 「しゅうさんにお会いしたくて」が最初のきっかけです
+2回目からはあの夜が開けていく時の素晴らしさを味わいたく
沢山の自然の話が聞けることと、ツアーに対する考えを聞かせていただき、安心して参加できるので - サガリバナツアーで後良(シイラ)川へ行くから
- サガリバナツアーの予約を受けていただけそうだったのと、シイラ川でのサガリバナツアーは初めてだったので
- シイラ川へのツアーだった為
- シイラ川でのサガリバナツアーで昨年お願いして安心感があった為
- シイラ川、人数が少ない
★ピナイサーラの滝(滝つぼ&滝うえ)コースにご参加の方
- プランが充実していたから、カヌーが魅力的だったから
- 前からやりたかった内容でした
- Recommendations & comments by others.(他の人からのお勧めとコメント)
- Easy to do, very clear!(簡単にできそうで分かりやすい!)
★ピナイサーラの滝(滝つぼ)コースにご参加の方
- 滝のツアーでカヌーもできて楽しそうだと思ったから
- 内容が楽しそうだった
- ツアー内容
- 滝ツボ
- トレッキング体験ができること
- 行き先、金額
- 朝の時間が早いこと
- Itinerary and good reviews.(旅程と良いレビュー)
★マングローブカヌー&由布島コースにご参加の方
- 年齢制限にひっかからなかった
- 保護センターとブログやホームページ
★マングローブカヌー&滝あそびいっぱいコースにご参加の方
- 5才が参加できる
- 子供とゆったりがコンセプトだったので
- 子どもに合わせたコース進行をしてくださるというところです
- 子供に配慮したプラン、電話でのご対応
- 子供用のツアーがあった
- 子ども用コース
- 子供に合わせてくれるプランなので
- 子供に優しそうだったので
- 子どももたのしめそうだから
★カヌー体験コースにご参加の方
- 75才まで参加可能
- 午前中のみ
★クチコミについて
- 口コミで皆さんが満足されていたから
- 口コミが良かったので選ばせていただきました!
- 口コミ、空き状況
- 口コミ評価
- 口コミ対応の誠実な感じ、問い合わせへの返答内容
- SNSでの評判
- SNSで評判のお声を拝見しました
★風車公式サイトについて
- ホームページが充実していて、分かりやすく、また、会社の説明など、とても安心できる内容でした
スタッフの方達の笑顔が素晴らしいので、きっと頼りになりそうだと勝手に思いました笑
初体験ですが、カヤックで水面を滑るように進みたいです - マル優を取得している点でしょうか、あとHPも親近感がわきました
- HPとマル優です
- HP上、親切、ていねいで、子供と参加しやすそうに見えたため
- ホームページの内容
- HPが詳しくてわかりやすかった
- 詳細が分かりやすかった
- ホームページがわかりやすかった
- HPの説明が細かく丁寧で安心感があった
- マル優事業者、グーグルの口コミ、HPを拝見して
★リピーター様より
- 10年くらい前に友達と利用させていただきました
その時安心してとても楽しめたので - 前回、前々回ともに家族がとても楽しむことができて、いい思い出となっているからです
- 初回はご紹介いただいた方が信用できる方だったので選びました
今回は初回がとても良かったので、また決めました - 昨年も利用してよかったので
- 2回目で安心だから
★その他
- ツアー後のシャワー、ツアー料金
- ベースがあること
- ホテルへの送迎
- 送迎あり
- 宿までの送迎があった
- 上原港から近く宿まで送迎があるところ
- 希望するツアーに空席(空き)があったから
- 前々日の予約ができた
- 迅速なメール返答と疑問点への回答
- サイト(ACTIVITYJAPAN)で検索したらヒットしたため
- 安全
- しっかりしていそうだから
- 安心感があります
- ホテルの紹介
- 旅行会社さんのおすすめで、お電話したとき、とても親切に対応していただけたので
- ジャングルホテルパイヌマヤの方に教えてもらって
- ダイビングショップからのご紹介です
- 友人の勧め
- 友達の紹介
- 写真
- 写真を頂けると有りました
- サトウサトルさんのYouTubeでこのお店を知りました
- しゅうさんにお世話になっておりますので (^^)
◆サガリバナツアーロス
今年も西表島の夏の風物詩 サガリバナカヌーコース を7月13日まで開催しました。
夜明け前にカヌーを漕ぎ始め、しばらくするとサガリバナの甘い香りがどこからか漂ってくる。
それまで見えていた星空は少しずつ朝焼けに変わり、ゲストの表情が分かるくらい明るくなると、ポトリ、ポトリとサガリバナの花が水面に落ちる。
そんな光景を5分、10分と眺めるうちにふと周りを見渡すと川面は可憐な花で埋め尽くされ…。
サガリバナツアーのことを思い出すと、生活リズムが乱れるくらい大変な超早起き生活でしたが、それでもまたツアーをしたくなります。
早く来年の7月にならないかなぁ…。
サガリバナロスが未だ続くしゅうさんです。
◆そしてちびっ子の季節へ!
いつまでもサガリバナの余韻に浸っていたいところですが、サガリバナツアーが終わると小中学校の夏休みが始まります。
西表島には多くのファミリーが来られ、風車にとっても一年で一番忙しい時期が始まります。
ファミリーでのご参加の場合、パパ、ママは事前の準備が大変です!
ツアーに関する服装、持ち物、ツアー内容をなるべく正しくご理解いただくためにメールで詳細をお伝えしていくのですが、2025年はツアーだけでなく「フェリーの利用方法」についても説明するようになりました。
なぜなら、フェリーの便数が減ったため、現在は朝と夕方、港では東京の地下鉄のようなラッシュがあり、満席でフェリーに乗れない方も発生している状況です。
これまではご乗船いただくフェリーの時間をお伝えするだけでしたが、乗船券の事前購入、事前購入ができなかった場合の当日券の購入方法、上原航路が欠航した時の対応など、ツアーの内容には直接関係のないアクセスについても時間をかけて説明しています。
そしてフェリーに乗る際は、早め早めに乗船口に並んで船を待ってください。
行列の後方になってしまうと、家族バラバラの座席となってしまう可能性が高いのでお気をつけくださいね!
◆台風の直撃は免れたものの…
7月は台風7号、8号が相次いで沖縄に接近しました。
勢力はそれほど強くなく、台風の中心も西表島から離れていたため物が飛んだり、建物が壊れたり、そのような被害はありませんでしたが、フェリーの欠航によりツアーがキャンセルになった日もありました。
こればかりは仕方ありませんね(泣)
そしてもう一つ仕方のないこと、それは7月下旬にカムチャッカ半島近くで起こった大地震の影響で津波注意報が発令され、フェリーが欠航したことです。天気は抜群に良かったのですが、津波注意報はどうあがいても無視できません。
残念ながら台風と津波注意報でツアーに参加できなかった皆さん、また次回のお越しをお待ちしておりますね m(_ _)m ペコリ
오키나와 넘버원의 폭포에 가자! 2025年8月4日
こんにちは!
ガイドのみずきです!
突然ですが、私はいま韓国語を学んでいます🇰🇷
そこで勉強がてらハングル文字でブログを書いてみました✏️
◆ 안녕하세요!가이드 미즈키입니다!
갑작스럽지만 한국어 공부를 하고 있어서 블로그를 작성해 보았습니다. 🇰🇷✏️
저희 가게에서는 카누와 트레깅으로 폭포로 향하는 투어를 하고 있습니다.
제가 매일 가는 폭포입니다.
이 폭포의 이름은 피나이사라 폭포입니다.
◆ 카누 & 트레킹 투어의 모습
많은 맨그로브를 볼 수 있습니다. 🛶
밥이 포함된 코스라면 폭포를 바라보며 밥을 먹을 수 있습니다. 😋
이곳은 야에야마 소바입니다.
트레킹 중 운이 좋으면 생물을 만날 수 있을지도 모른다… 🐢🐍
이런 자연을 맛보고 싶으신 분은 꼭 오세요.
기다리고 있습니다!
◆ 한국 여러분께
한국어를 공부하는 중이라 모르는 것이 있을 수 있으니양해 부탁드립니다.
읽어주셔서 감사합니다. 😊
通常どおりのツアー開催にホッとした一日でした 2025年8月1日
みなさん、こんにちは!
西表島風車のしゅうさんです (-⊡ω⊡)/
いよいよ8月ですね。
西表島は連日、海も川も大勢の人で賑わい「これぞ夏休み!」の活気ある毎日となっています。
◆いろいろあった7月でした
7月の上旬は雨の降る日もありましたが概ね天候は安定していました。サガリバナツアーも開花の最盛期を迎える中で、満足のいくフィナーレを迎えることができました。
しかし、中旬以降は熱帯低気圧や台風の影響で曇りや雨の日が多く、海も荒れ気味で上原港航路の欠航が続き、そして月末は津波注意報でツアーもほとんどキャンセルに…涙
内地では連日の猛暑で気温が40℃を超える場所もあったようですが、西表島では高くても33℃ほど。
日によっては30℃まで上がらない日もあり、避暑地?と思わせるような7月でした。
◆2025年夏休み、本格始動!
台風7号、8号の影響もなくなり、津波注意報も解除され、本日からやっと通常通りにツアーを再開することができたので、しゅうさんも久しぶりにツアーへ出かけてきました。
若者たちとピイナイサーラの滝へ。
しゅうさんが「水は2リットル持っていきますよ!」と伝えるとビックリしていましたが、ツアー中のしゅうさんの汗の量にはもっとビックリしたかもしれませんね(笑)
とにかく台風が過ぎ去って天気が回復すると、真夏の西表島が戻ってきます。気温が40℃まで上がらないにせよ、西表島のジャングルは30℃でも充分に暑いです。
いつもお願いしていますが、カヌーとトレッキングのツアーに参加される方はとにかく飲料水は余るくらい持っていきましょう!
◆ファクトチェツク
最近、しゅうさんは事務作業をしながらYouTubeをながら聴きしていますが、ちょっと気になる話題を耳にしました。
- 若者が夏に海に行かなくなった
- 若者がディズニーランドに行かなくなった
- 若者がフルーツを食べなくなった
- 若者が車に乗らなくなった
などなど…。
様々な場面で「若者の〇〇離れ」が進んでいるらしいです。
そこで本日、お二人の若者ゲスト様に『現代の若者事情』をリサーチしてみました!
◆果たしてその結果は…!?
やはり沖縄の離島、石垣島からさらにフェリーに乗って西表島まで渡り、カヌーとトレッキングを体験し、ジャングルで遊ぶことを選ばれたお二人には、特に「〇〇離れ」は進んでいないようでした。
しゅうさんから見て健全そのものです!
しゅうさんは毎日のようにツアーへ行くわけではありませんが、ゲストの皆さんとゆんたく(おしゃべり)しながら体を動かすのは、まさに健全です。
本日も暑い中、風車のツアーにご参加いただきありがとうございました!
ツアー報告♪ マングローブカヌー&由布島コース 2025年7月31日
こんにちは!
ガイドのミッキーです!
気づけば7月も今日で終わり。
サガリバナツアーで超早起き生活をしていた頃が懐かしく感じます。
さて、今日は先日ご案内したマングローブカヌー&由布島コースのツアー報告です!
◆まずはマングローブカヌー!
ガイドの私ですら暑く感じる強い日差しの中、ピナイサーラの滝が見えるポイントまでカヤックで進みます。
途中、ジャングルに上陸するとサガリバナが!
今年は開花が遅かったのでサガリバナツアーが終わっても綺麗な花の絨毯を観ることができました。
サキシマスオウノキとパシャリ♪
ピナイサーラの滝を背景にパシャリ♪
カヌー体験が終わったら風車のベースに戻り、シャワーで汗を流してから由布島へ向かいます。車で30〜40分程度の道中、ヤマネコ像とピナイサーラを一緒に記念写真。
◆由布島へLet’s Go!
由布島までは車で30~40分かかりますが、途中に何か見えてきましたが…
あっ!イリオモテヤマネコ!!
の銅像です(笑)
遠くに見えるピナイサーラの滝もいっしょに記念撮影♪
由布島へ渡る水牛車乗り場に到着!
水牛車に乗って海を渡り由布島へ向かいましょう。
由布島へ到着!
今年生まれのかわいい仔牛ちゃん♪
由布島は島全体が植物園になっています。ランチや散策で2時間ほどお楽しみください!
◆西表野生生物保護センター
最後に、今年で設立30周年を迎えた西表野生生物保護センターを見学します。
交通事故による負傷などが原因で保護されているイリオモテヤマネコの生体観察はできませんが、数年前のリニューアルで館内は明るく、見応えのある西表島の生き物博物館になりましたよ♪
◆小さなお子様からご年配の方まで
ツアー終了後、石垣島へ戻られる方は由布島や西表野生生物保護センターに近い大原港へ。西表島に泊まる方は宿泊先のホテルまでお送りします。
西表島を代表する観光スポットを一日で3つ体験できるマングローブカヌー&由布島コースは季節に関係なく楽しめるツアー内容です。
小さなお子様からご年配の方まで、皆さまにお会いできることを楽しみにしています!
仲良しファミリーとピナイサーラの滝へ! 2025年7月23日
こんにちは!
ガイドのみずきです!
先日、4人組の仲良しファミリーとピナイサーラの滝の半日ツアーに行ってきました!
◆西表島の雨は癒し系
ワクワクドキドキでカヌーを漕いでいきます🛶
ジャングルを歩くこと約20分…。
ピナイサーラの滝の滝つぼに到着👏
この日、滝つぼはほぼ独り占め状態でした!
別のアングルから撮るとさらに素敵に撮れますよ!
楽しく水遊びをしたらおやつTime!
みんなでムーチーを頬張ります。月桃の爽やかな香りに心も胃袋も癒されます😋
帰りもみんなで仲良く一緒に漕いで行きます!
お疲れ様でした!
雨に少し打たれながらのツアーでしたが、身体が冷える雨ではなく、また違った楽しみがありました。
皆さんもぜひ参加してみてくださいね!
ツアーへのご参加ありがとうございました。