< 2025年 6月> の記事
『3Dセキュア』って何? 2025年6月11日
みなさん、こんにちは!
西表島風車のしゅうさんです (-⊡ω⊡)/
最近「予約フォームから予約ができません」というお問合せが増えてきました。
◆いろいろ調べてみたら…
当店ではアソビュー社が提供している「ウラカタ」という予約管理システムを導入しています。
その予約管理システムでは、クレジットカードの不正利用を防ぐため “3Dセキュア2.0” という本人認証サービスを導入したそうです。
当店に限らず、3Dセキュア2.0を導入しているECサイトからクレジットカードで買い物をする際、本人認証に必要な設定が完了していないと決済ができないようです。
◆風車の予約フォームでカード決済ができない場合
ご利用になるクレジットカード会社のホームページで以下の点についてご確認ください。
- 自分のクレジットカードが3Dセキュア2.0に対応しているか
- 3Dセキュア2.0での認証サービスを受ける設定が完了しているか
何度試してもお手持ちのクレジットカードで予約が完了できない(決済ができない)方は、ツアー当日に現金でお支払いいただくことも可能です。
その場合は必ず こちら からご連絡をお願いいたします。
◆まめ知識1:西表島でカードは使える?
西表島では多くのお店でクレジットカードが利用できますが、一部の飲食店、果物や野菜を売る無人売店などは現金払いのみとなります。
また、いざ現金が必要となっても西表島には郵便局が東部地区と西部地区にそれぞれ一カ所ずつあるだけで、他の銀行やATMのあるコンビニもありません。
そして現金をお持ちの場合でも、スーパーや飲食店で両替をお願いしても断られるかもしれません。特に西部地区の郵便局は上原港から車で15分もかかるので、西表島ではお店の方も気軽に両替することが難しいのです。
このような事情から、西表島に来られる際はお札と小銭の現金をご用意されることをお勧めします。
◆まめ知識2:電子マネーは?
西表島での電子マネーやQR決済の普及率は、はっきり言って低いです(涙)
ちなみに八重山の住民はEdyをよく使います。
なぜなら八重山に上陸した最初の電子マネーがEdyで、その時、加盟店が一気に石垣島中に広がったからです。
今でもレジで支払をする時は「Edyで」と言う方は多いです。なんせ使い慣れていますからね。
◆まめ知識3:貴重品の落とし物
八重山を旅行していて財布や携帯、イヤホンなどの貴重品を落としてしまう場所は、やはりフェリーの中が多いです。
目的の島に到着したらすぐに下船したい気持ちもわかりますが、まずは座っていた座席の周りと足元をしっかりチェックしてから船を降りてください。
楽しみにしていた島時間の始まりが探し物では悲しいですからね。
《熱中症対策》ご利用くださいドリンク販売中♪ 2025年6月10日
みなさん、こんにちは!
西表島風車のしゅうさんです (-⊡ω⊡)/
本日はツアー当日の朝のちょっとした出来事についてのお話です。
◆朝のお迎えあるある
石垣島からツアーに参加されるゲストが西表島の上原港に到着すると、当店のスタッフが看板を持ってお出迎えいたします。
最初の出会いで交わされる会話が、
「トイレに行ってきていいですか?」
「飲み物を買ってきます」
この2つがとても多いです。
フェリーの中でずっとトイレを我慢していた。のどが渇いて仕方がない。という理由であれば「あ、いいですよ~」で問題ありません。
しかし実際は、
「ツアーの前にトイレしておこう」
「今のうちに飲み物を買っておこう」
というパターンが多いです。
そしてフェリーから降り立った大勢の人たちが一斉に「同じ行動」をすると、トイレや自販機は大行列!
賑やかな観光地によくある風景ですが、その風景に溶け込んでしまうと他のゲストをお待たせしたり、ツアーに出発する時間がどんどん遅くなってしまうのです(泣)
◆港で買うよりお得です!
風車のベースは上原港から車で2分の場所にあります。
やばい!もれちゃう (゚ー゚; 汗
というほどでなければ、とりあえずベースへ移動しましょう!
ベースには当店のお客様しかいないので(当たり前ですが)、ガイドの説明を受けながら、レンタルシューズのサイズ合わせをしながら、持ち物のチェックをしながら、トイレを済ませたり必要なドリンクを購入することができます。
現在、販売中のドリンクは
- ミネラルウォーター 150円
- アクエリアス 180円
この2種類です。
値段に関しては港で購入するより少しだけ安くしています。ドリンク販売で一儲けして城でも建てようか…など考えていないので(笑)
持参されたドリンクがある方も十分な量であるかガイドと相談してください。その日の気温やツアー内容によっては足りない場合があるので、その際はご購入をお願いします。
◆おすすめは水筒
ここでしゅうさんお勧めのドリンク術。
ツアー中のペットボトルドリンクはどんどん生温くなり、ボトルも最終的にはゴミになるので、お勧めは普段使用している水筒です。
保冷効果のある水筒にホテルの朝食会場などで氷や水を入れてツアー中に携帯すれば、いつでも冷えたドリンクが飲めます。
飲みきったら新しいドリンクを補充することでツアー中はずっと冷えたドリンクが飲めます。補充用としても当店のドリンク販売をご利用くださいね。
水分補給の不足による熱中症を防止するためのささやかな販売サービスですので、ガイドと相談しながらご利用くださいね。
◆石垣島からツアーに参加される方へ
風車のゲストであれば、西表島に到着するなりトイレや自販機の行列に並ぶ必要がないことがわかりましたよね?
西表島では本日も熱中症警戒アラートが発令されました。天気予報を見てもこの先ずっと30℃超えの日が続くようです。
暑い中、行列に並ぶ体力をカヌーやトレッキングに使いましょう!
→ <WN> 西表島の天気予報
いよいよ梅雨明け!熱中症警戒アラート発令中!! 2025年6月8日
みなさん、こんにちは!
西表島風車のしゅうさんです (-⊡ω⊡)/
ただいまエアコンをつけて扇風機は風量「中」にしながらこのブログを書いています。
本日5時、今年3度目の熱中症警戒アラートが発令されました。
そして先ほど沖縄気象台より沖縄地方が梅雨明けしたとの発表がありました!
今年の梅雨明けは「平年より13日早い、昨年より12日早い、1951年の統計開始以降、最も早い(1位の2015年と同順) 」とのことです。
→ <沖縄気象台> 梅雨明けの発表
庭に咲くプルメリアにとっては「ウェルカムですぅ♪」な夏本番がやってきましたが、人間にとっては…あ、暑いです(汗)
◆熱中症についておさらい
暑さでツアーが中止になることはありませんが、日本の夏の暑さは深刻です。熱中症は日頃から個人で対策しなくてはならない時代になりましたね。
これから10月中旬まで、西表島は一番暑い(蒸し暑い)季節を迎えます。
その暑さの中でアクティビティ体験をされる方には西表島に来られる前までに熱中症になりにくい身体づくりをしていただきたいのです。
熱中症について過去のブログも参考にしていただけたら嬉しいです。
◆もしツアー中に熱中症になったら?
暑い日のツアーではガイドが定期的にお客様の体調をチェックしますが、ちょっとした違和感があれば早めにお知らせください。
ちょっとした違和感とは「頭が痛くなってきた」「気持ちが悪く吐き気がする」「息苦しい」「水が飲み込みにくくなった」「視界がチカチカする」などなど。
ガイドは飴や塩分チャージタブレッツ、冷えピタを携行しているのでお配りします。
それでも体調が良くならない場合は、早めに下山することを強くおすすめします。
温度も湿度も高い、風通しの悪いジャングルでは、体調の回復はなかなか難しいので早めに出発地へ戻りましょう。
出発地へ戻ったら以下のように対処します。
- 水分が摂れる … ホテルへ戻り冷房の効いた部屋で休む
- 水分が摂れない … 診療所で診察を受ける
◆カヌーツアー前日の過ごし方
夏のご旅行は一生の思い出になりますよね。
風車のカヌーツアーへ参加してくださる皆さまにも、もちろん楽しい思い出をつくっていただきたいです!
そのためには「ツアー前日の過ごし方」が重要と当店では考えます。
ツアーの前日はなるべくアルコールは控え、とにかく睡眠をしっかりとってください。特にダイビングやシュノーケルをされた身体は思いのほか疲れています。
真夏のカヌーとトレッキングは、とにかく身体を動かす疲れ以上に強い日差しの下でのカヌー、蒸し暑いジャングルのトレッキング、このような季節的要因がとても厳しいので、それらをご理解いただいた上でツアーにご参加くださいね。
◆旅のリスクは国内旅行傷害保険でカバー
屋外でのアクティビティツアーでは予期せぬアクシデントが発生するリスクがあることはご承知のとおりと思われます。
例として、ケガ、熱中症、携行品(スマートフォンやカメラなど)の破損や紛失などが挙げられますが、これらのリスクが心配な方はご旅行へ出発する前に国内旅行傷害保険に加入しておくことをおすすめします。
数百円から加入できるものもあり補償内容も様々です。また、国内旅行傷害保険は多くのクレジットカードに付帯されているので、お手持ちのクレジットカードの付帯保険も確認しておくと良いでしょう。
西表島は国内旅行とはいえ川でのカヌーやキャニオニング、未舗装の山道でのトレッキング、海での海水浴やシュノーケルなど、普段し慣れないことをするので、注意をしていても熱中症になったり、いきなり怪我をしてしまうこともあります。
「備えあれば憂いなし」で旅の安心をグレードアップしましょう!
2025年5月版|西表島カヌーツアー風車に決めた理由 2025年6月4日
みなさん、こんにちは!
西表島風車のしゅうさんです (-⊡ω⊡)/
早いもので6月に入り一週間が過ぎようとしています。
東京や大阪でもぐつついた天気が続き、週末以降にいよいよ梅雨入り?といった感じですかね。
さて、本日は毎月恒例の「風車に決めた理由」の5月版についてです。
◆ピナイサーラの滝(滝つぼ&滝うえ)コースにご参加の方
- 制限地域に入りたかった
- Able to go to top and bottom of waterfall.(滝の上と下に行くことができる)
- ピナイサーラの滝の上に登れるから
- ピナイサーラの頂上までいけるから
- 滝の上へ行けること、滝での八重山そば
- 八重山そばが食べられること
- クチコミ、昼飯
- 1日ツアー
- 自然を感じられると考えた為
- ピナイサーラへ行ってみたかったので
- 滝を見たかった
- ツアー内容と価格
- 色々体験出来そうだったから
- 1人で参加可能、口コミ
- More affordable and read a review that said the tour guide could speak very good English!(手頃な価格でツアーガイドの英語がとても上手だというレビューを読みました!)
◆ピナイサーラの滝(滝つぼ)コースにご参加の方
- 時間の無駄がない旅程にできるプランだった
- 時間と料金
- 半日というところです!
- Half day option.(半日コースだから)
- 半日コースがあった為
- 半日ツアーでカヌーとトレッキングができるので
- ツアー内容、時間(半日を有効利用できるため)
- スケジュール、内容
- 午前中にカヤックをしたかった
- おそい時間がよかったので(午後コース)
- 値段、手軽に自然が楽しめそうだったから!
- 料金、内容、カヌーに興味があったので
- 1人でも参加可能
- 手づくりおやつとねだん!
- ジャングルトレッキング、滝、マングローブ
- 滝とカヌーの両方を短時間で行ける
- ピナイサーラのたきが見れること
◆マングローブカヌー&由布島コースにご参加の方
- マングローブカヌーと由布島ツアーということで息子と義母、家族皆で楽しめるという素敵な体験が可能であることが嬉しく申し込みさせていただきました
- 3世代で参加できるところです
- 行きたい場所、やりたい事がすべてありました
◆マングローブカヌー&滝あそびいっぱいコースにご参加の方
- 五歳児も参加できて子供中心に考えてくれてそうだから
- 子供に配慮してくれそうなホームページの内容
- 写真データ付き、子どものペースで参加できそう
- 小さい幼児も楽しめる内容のものを選んだ
◆カヌー体験コースにご参加の方
- 70代なのでカヌーツアーが安心して行けそうでした
- 70才以上可ということ
- 時間が短くマングローブカヌーだけだったので
- ホームページの説明がとてと分かりやすく、カヌーだけ乗りたいというコースが希望とマッチしたから
- カヌーのみのツアーだったので
◆クチコミについて
- 口コミが良かったから
- 1日で魅力的なコースがあり、口コミもよかった
- レビューが良かったから
- Many good reviews.(良いレビューがたくさんあります)
- 口コミの評価件数と、高い評価
- Googleの口コミ、ネット予約ができたこと
- アソビューの評価
- 友達がこのツアーに参加していた
- 知人からのおすすめ
- 職場でオススメしてもらったため
- 宿泊先からお勧めされたので
- パイヌマヤホテルで勧められました
◆風車公式サイトについて
- HPがわかりやすかった
- HP、ネットから選びました
- とても親切丁寧なホームページの内容も安心感がありました
- ホームページの内容やブログが詳しく丁寧で安心できたので
- ツアー内容に関する詳しい説明があったこと
- ホームページの充実さ
- ホームページをみて安心して申し込めると思いました
- 前日にHPで空きがあった
- 料金設定額やHPによるスタッフ紹介を見て親切さが感じられたので
- Easy to understand website, very clear.(とてもわかりやすいウェブサイトです)
- オンラインで予約状況が確認できたから
- ネットからスムーズに予約ができ、すぐに返信がきて対応に安心できたから
◆その他
- キャニオニング
- We are interested in seeing Iriomote’s unique nature.(西表島のユニークな自然を見ることに興味がありました)
- 過去、利用させてもらったので、安心、信頼がある
- ガイド本の写真やスタッフの方が良さそうだった
- 荷物の預かりやシャワーの設備がしっかりしてそうだった
- ホテルの提携先だったから
- ガイドのみっきーさんのことを知っていたから
◆2025年5月の傾向
GWが終わると「1人でも参加可能」が決め手になったゲストが多くなりました。なぜでしょう?
西表島では春休み、GW、夏休み、冬休みは家族旅行で来られる方が多く、当店もファミリーで楽しめるツアーに人気が集中します。
しかし、その時期が過ぎると西表島は完全なオフシーズンに入り「一人でふらっと来ちゃいました」みたいなゲストが増えてきます。
家族旅行でにぎわったGWも連休が明けると一人旅の割合が増え、その傾向は7月上旬まで続きます。
◆一人旅で直面する問題
自由気ままな一人旅。
オスシーズンは特に飛行機もホテルも余裕があるので「のんびりノープラン」の方も多く、アクティビティも天気を見ながら直前に決めるようです。
しかし…
「一人だし空いてるでしょ♪」
これが意外に思い通りになりません。
ツアー催行は2名様から問題に直面してしまうのです。
ただでさえ観光客の激減するオフシーズなので、閑古鳥の鳴くアクティビティショップはたくさんあります。
それなら一名だって予約を受ければいいのに…。と思われるかもしれませんが、実際に一名様分の売上だけでは赤字になってしまう場合があるので、オフ日にして備品のメンテナンスや休息に充てたり、もしくは「ツアーは2名様から開催します」となるのです。
1名様のご予約であっても立て続けに入ってくる確約があれば状況は変わると思いますが…。
◆風車は1名様から受付、ツアー開催!
アクティビティショップにはそれぞれの営業スタイルがありますが、当店では年間を通して ピナイサーラの滝に行くコースは1名様から受付、1名様でもツアー開催 しております。
- ピナイサーラの滝(滝つぼ&滝うえ)コース
- ピナイサーラの滝(滝つぼ)コース
せっかくのご旅行が “おひとり様” が原因で諦めざるを得ない状況になってしまうのは非常に残念なことです。
西表島で一人旅を楽しまれる方にとって我々ができることは?
そう考えた時、やはりお一人様であってもご予約をお受けし、ツアーを開催すること以外にありません。単純明快ですね!
◆小さなご縁も大切に
しゅうさんは朝の6時前からツアーの準備をします。ゲストが一名様のみの日も。
ツアーのおやつ “ムーチー” を作るのに1時間近くかかるので、得意の早起きを活かして早朝からお菓子づくりをするのです。
そしてスタッフも7時半~8時には出勤し、朝のミーティング、ベースの掃除、ツアーの準備などを済ませてから、一名のゲストをお迎えに行きます。
一名様でのツアー開催の良さは、いつも以上に小回りの利く対応ができ、いつも以上にガイドとお客様がコミュニケーションを取れることにあります。
ゲストにとっても他のショップでツアー参加を断られ、西表島でのアクティビティを諦めかけた矢先の貸し切りツアーは嬉しいですよね!
一名様でのツアー開催は正直、儲け的なものはありません。
しかし、それでもツアーを全力開催することで楽しんでいただいたゲストがレビューやSNSなどで風車を紹介してくださり、それを読んだ多くの方が風車のツアーを選ぶ決め手となる。
このありがたい一名様とのご縁は今後も大切にしたいですね!
◆6月26日開始!サガリバナツアー
ここ最近は天気もイマイチでツアーの予約がなかなか入りにくい日が続いていますが、梅雨明けから始まるサガリバナツアーに向けて準備は着々とすすめています。
昨年までとの大きな違いは、二人乗りカヌーを一つ増やした(購入した)ことです。
これは「より多くのゲストに参加していただきたい」というよりは「ガイドと一緒に乗れる機会を増やしたい」という想いからです。
サガリバナツアーで使用するカヌーは二人乗りタイプのものです。
しかし、お一人でツアーに参加される方、そして60代から70代の女性の参加が多く、夜明け前の暗闇に包まれた川を初対面の方と一緒にカヌーを漕ぐことに不安を感じる方がいらっしゃいました。
そのため、今年からガイドと一緒にカヌーに乗れる確約オプション(料金3,000円)をご用意いたしました。
有料ではありますが、ガイドの説明を間近に聞けたり、行きたい方向へスムーズに移動できたり、写真撮影に集中できたり、良いことづくめです。
カヌーを漕ぐことや初対面の方を気遣うことに頭も体もいっぱいになりそうな状態を避けたい方は、ぜひこちらのオプションをご検討ください。なんせお花見カヌーですからね!
◆2025年もAllガイドで対応!
今年のサガリバナツアーも昨年同様、全ガイド4名体制でご案内します。
ツアー当日のゲストの組み合わせによりお一人となってしまった方は基本的にガイドと一緒のカヌーに乗っていただきます。
しかし、例外としてカヌー経験者で一人乗りを強くご希望される方にはカヌーの空き状況により対応可能な場合もあります。その際は当店までご相談くださいね。
あ、ちなみに西表島で最も手軽に、最も見物されているロビンソン小屋さんのサガリバナ。
昨日の様子では小さな蕾をつけた花房がいくつか垂れ下がっていました。
中にはほころんだ蕾から雄しべが顔をのぞかせているものもあり、開花が近いことを教えてくれましたよ。
これからはシイラ川のサガリバナの開花状況もブログで報告していきますね。お楽しみに!