< 2015年 2月> の記事
【完走レポート】 やまねこマラソン大会 2015 2015年2月18日
みなさん、こんにちは!
西表島では毎年2月の第一土曜日に やまねこマラソン大会 が開催されます。
昨年は応援で終わったのですが、今回は思いっきり楽しめる23kmの部に参加してきました。大会当日からかなりの日数が経過してしまいましたが、やっと筋肉痛も治まってきたので当日の様子をレポートをしたいと思います。
→ 昨年の様子はこちら
◆やまねこマラソンの魅力
大会当日は前日までの悪天候が一転して青空が広がりました。
「さわやかに西表島の大自然を走ろう」 をテーマに開催されるやまねこマラソン大会ですが、中学生の部は3キロ、一般の部は10キロと23キロの2つのコースのうちのどちらかを選択します。
さて、10キロと23キロのコースでは距離以外に何が違うのでしょうか?
それは23キロコースは他のコースと違い、星立、祖納、白浜 の各集落も走り抜けるのです。
23キロにもおよぶ長距離をヘロヘロになりながらも走り続けるジョガー達。そんな彼らに対し各集落から送られる熱い熱いエールは、やまねこマラソン大会に無くてはならない存在です。
応援する側としても「よくぞここまで来てくれた!」という労いの思いと喜び、10キロコースのジョガーを応援できない寂しさにも似た感情、23キロコースへ出場したジョガーへ思いっきりぶつけるのです。
全参加者数の半分にも満たないこのコースを走るジョガーにしか体験できない 「苦しみ」 と 「喜び」 に満ち溢れているのが23キロコースの魅力だと、実際に走った私は思うのであります。
◆レース中に見られる風景
今年は特別なトレーニングはほとんどしなかったので、タイムは一切気にしないことにして大会に臨みました。というわけで、いつもなら何も気にせず車でサッと通り過ぎるだけの道のりを、のんびりと写真撮影をしながら走ってみました。
▼浦内橋・マングローブの森を眺めながら
▼妙に気合いが入ります…
▼祖納と白浜をつなぐ海岸沿いの道
▼折り返し地点の白浜港
▼青い海を眺めながらの復路
▼西表島らしいのどかな田園風景
▼ジョガーを見つめるヤギ2匹
◆えっ? そ、そうめん!?
この大会では公式の給水ポイント以外にも至るところで水やスポーツドリンク、黒糖やバナナなどが沿道から差し入れられます。
今年はこんな美味しい差し入れも用意されていました。二度見したジョガーも多いはず!?
西表島らしいほのぼのとした光景ですね。
普段の生活では一度にたくさんの方から 「がんばって!」 とか 「ファイト、ファイト!」 などと励まされることはまずありません。そんな応援をされたら、誰だって 「よっしゃ、がんばろうっ!!」 と力が湧いてくるものです。
そのせいか、もちろん優勝争いとは無縁の私ですら何だかこの大会の主役になっているような気分にさせられます。
◆やっぱり後半はバテますね…
今までもトレーニングをほとんどしない状態で23キロコースに3回ほど挑戦してきましたが、やはり今回も15キロ過ぎた辺りから息も上がりまくってバテました。
それでも残りがまだ8キロ。「いつ歩こうか…」みたいな考えが頭をよぎり精神的に参ります。両足の感覚が鈍っているせいか、平らなはずの道路が上り坂に感じます。
復路の星立集落での大声援を受けた後、浦内橋に陣を張っている住吉集落の方たちの給水ポイントまで長い直線が続きます。この直線コースに民家は無く、沿道沿いの応援もなくなってしまうため人目を気にすることなく多くのジョガーが一休みしてしまいます。
しかし!一度止めてしまった足を再び動かすのは至難の業です。そこからの残り5キロは、走る→歩く→止まる の繰り返しで見事なヨレヨレ状態です。
◆残り1キロ!
ヨレヨレになりながらも残り1キロを切ると、沿道の声援が一段と大きくなります。ダラダラ歩いているとカッコ悪いような気もするので、最後のひと踏ん張りで走り続けます。
しかし、たった1キロなのに、なかなか足が前にでません。最後は中野集落で応援していた娘(6歳)に手を引かれ感動のゴールを果たしました。
体はボロボロでしたが、椀子そばのように食べ過ぎたそうめんをお腹の中で揺らしながらも走り終えた時は充実感でいっぱいでした。
◆恒例のふれあいパーティー
夜にはこの大会のもう一つの目玉である「ふれあいパーティー」が盛大に開かれます。
会場にはお約束の「サバニの舟盛り」や地元青年会や少年野球チームなどによるバザーもたくさん出店されます。
もちろん大会に出場していない方でも参加OKのパーティです。私が到着した時にはすでに会場の外まで人が溢れていました。
最後は会場にいる観光客や地元の方たちが一体となって踊るカチャーシーで締めくくります。
走って、食べて、飲んで、踊って!
真冬のビッグイベント「やまねこマラソン大会」は、真夏の太陽にも負けない熱気に包まれた一大イベントなのです。
◆次回はきっと…
いかがでしたか?
あなたも西表島の大自然を駆け抜けてみたい気持ちになりませんか?
個人的には来年の大会までにはもっと走り込みをして、もっともっと体重を落として、23キロ区間をずっと同じペースで走り続けることが目標です!
橋から見た景色へ実際に行けたのが良かった 2015年2月18日
匿名希望 様
ピナイサーラの滝(滝つぼ&滝うえ) へご参加
カヤックの時間が特に優雅な一時を過ごせて良かったです。
また、山に登って見下ろす景色(海の方)も、橋から見た景色に写っていた場所でしたので、実際に行けたのが良かったです。
時間は長すぎず、短すぎずで丁度いいかと思います。
西表島で「自然を感じる」なら、このツアーは最適です。
都会では味わえない贅沢な時間を過ごす 2015年2月18日
K.M 様 東京都世田谷区
ピナイサーラの滝(滝つぼ&滝うえ) へご参加
体力にはあまり自信がありませんでしたが、カヌー、トレッキングとも程良いコースで良い運動になりました。
お天気にも恵まれ、都会では味わえないぜいたくな時間を過ごすことができて大満足です。
カヌーの上で静かに風を感じている時間がとても気持ち良かったです。
おやつまでつくとはビックリで感動でした 2015年2月18日
平岩淳子 様 埼玉県飯能市
ピナイサーラの滝(滝つぼ&滝うえ) へご参加
一言「楽しかった」です。
トレッキング、カヌーもあり、滝うえ、滝つぼにも行け、お昼のそばもおいしかったし満喫ツアーでした。
おやつまでつくとはビックリで感動でした。
手袋(軍手)は持参したほうがいいと思いました。特に私のような初心者は!
1日ありがとうございました。
西表島を満きつできる素敵なツアーでした 2015年2月18日
平岩輝一 様 埼玉県飯能市
ピナイサーラの滝(滝つぼ&滝うえ) へご参加
ガイドさんの対応もとても良く、楽しく一日楽しめました。
一日で周りきることはできない西表島ですが、西表島を満きつできる素敵なツアーでした。
是非また来てみたいと思いました。楽しい思い出本当にありがとうございました。
大満足です!
今すぐにでも早く沖縄に行きたい! 2015年2月16日
先日は直前ながら、しかも遅刻したにもかかわらず楽しい時間をありがとうございました。
天気は残念でしたが、沢田さんの優しいエスコートに心癒されました。今すぐにでも早く沖縄に行きたい!とKさんと二人でよく話しています。ただ残念だったのが。。お昼のお弁当の写真を撮り忘れてしまったことです笑
おびぎりと初めてのムーチーが美味しく、嬉しくて感動するあまり、いえ、沢田さんの話に夢中で写真を撮り忘れたのが心残りとなりました笑
私たちの旅行に素敵な想い出を添えて下さり、ありがとうございました。またいつか、次回は天候が良い時期に参加させていただきたいです!
はじめはどうなることかと思いましたが… 2015年2月14日
K.H 様 埼玉県さいたま市
ピナイサーラの滝(滝つぼ&滝うえ) へご参加
普段できないことができて楽しかったです♪
カヌーは初体験で、はじめはどうなることかと思いましたが、最後までたどりつけました。キレイなものをたくさん見せてもらいました。
普段、まったく運動しない私ですが、何とか体力的にもついていけて、楽しむことができました。
ありがとうございました!
この自然を見てほしい、そう感じました 2015年2月14日
H.A 様 埼玉県上尾市
ピナイサーラの滝(滝つぼ&滝うえ) へご参加
初めての西表島に初めてのカヌーと、少し不安等もありましたが、とても素晴らしい1日となりました。
こんな大自然を見たのは初めてで、本当に日本とは思えない程おどろきました。ガイドのはぶさんも、とても親しみやすく安心できました。
また、お世話になる際はぜひ宜しくお願いします!
色々な仲間にこの自然を見てほしい、そう感じました。
西表の自然の一部ですが感激しました 2015年2月14日
とても楽しかったし、心地よかったです 2015年2月14日
M.S 様
ピナイサーラの滝(滝つぼ&滝うえ) へご参加
楽しみにしていた西表でのカヌーツアーに参加でき、とても楽しかったし、心地よかったです。
ガイドさんの親切、丁寧な案内と手作りの昼食、おやつもおいしかったです。
ありがとうございました。1日満喫できました。