< 2015年 1月> の記事
オオタニワタリの天ぷらの話を聞いて… 2015年1月20日
先日はガイドありがとうございました。
オオタニワタリの天ぷらの話を聞いてどうしても食べたくなり、ツアー後お店を探して食べましたが、おいしかったです!
また訪れる際はお願いしたいと思います。
あいにくの曇り空でしたが、静かですごく気持ちがよかった 2015年1月19日
沖縄の冬の天気を全く知らずあいにくの曇り空でしたが、静かですごく気持ちがよかったです。
マンツーマンでガイドさんがついてくれるなんて、すごくぜいたくですね。
ごはんもおやつも美味しく、ペースにも気をつかっていただいたので、安心してツアーに参加できました。
ありがとうございました!
大自然を満喫できてとても楽しかったです 2015年1月18日
今日はありがとうございました。大自然を満喫できてとても楽しかったです。
ガイドの沢田さんともたまたま出身県が同じで、ローカルトークもできて楽しかったです。
機会があればまた別のツアーにも参加させて頂きたいと思います。ありがとうございました。
初カヌーとても楽しかったです 2015年1月17日
あいにくの天気でしたが、初カヌーとても楽しかったです。
ピナイサーラはレアなぐらい水量が少なかったらしいですが、次回はぜひ滝上を目指したいです。
ガイドさんもとても楽しいお話しありがとうございました。
今日の1日を有意義に過ごせた事、感謝です 2015年1月17日
2015年GW(ゴールデンウィーク)のご予約について 2015年1月14日
みなさん、こんにちは!
2015年が始まったばかりですが、すでにGWの沖縄旅行を計画している方も大勢いらっしゃると思います。
◆気が早い!なんて言わないで
風車でもGWのご予約をポツリポツリといただいており、4月25日から5月10日までの期間は非常に混み合うことが予想されます。というのも、今年のGWは日の並びが良く、週休二日制の方なら有給を使わなくてもしっかり5連休ありますね。
カレンダーの数字が赤色で続くとそれだけでもニヤニヤしちゃいます。。。( ̄ー ̄)ニヤリ
◆4月25日~5月10日に開催予定のカヌーツアー
この期間中は ピナイサーラの滝(滝つぼ&滝うえ)ツアー のみの開催を予定してます。別コースの開催が可能な場合は3月以降にあらためて発表します。
●石垣島から日帰りでツアーへ参加する場合
石垣港8時30分発の上原港行きに乗船してください。風車のスタッフが上原港へお迎えにあがります。ツアーが終了したら上原港16時40分発の石垣港行きでお帰りくください。
ただし、北風の影響で上原航路が欠航になった場合は、大原港17時30分発の船になるので石垣港への到着は18時10分頃になります。ということは…。
ツアー終了後に竹富島や小浜島に宿泊したり、19時30分頃のフライトを予定している方は、上原航路が欠航する可能性を考えるとカヌーツアーへのご参加はできません。非常に残念ですが、どうかご了承ください。
●西表島内の宿からツアーへ参加する場合
上原港から車で10分圏内の宿に限り送迎いたします。地区名で言うと 船浦、上原、中野、住吉、浦内 の各集落となります。その他の地区からツアーへ参加する場合は、レンタカーもしくは路線バスをご利用になって上原港に9時35分に集合してください。ツアー終了後は上原港へ16時頃にお送りします。
→ 路線バス時刻表
尚、GW期間中にレンタカーを利用したい方は早めの予約をお勧めします。石垣島に比べると圧倒的に台数の少ないレンタカーですので、繁忙期は満車になる日が多いようです。
行き当たりばったりの旅もなかなか面白いものですが、沖縄本島に次ぐ大きな島ですので交通手段は事前に確保しておいても損はないですよ。
ちなみに、風車へレンタバイク、レンタカー、レンタサイクルの問い合せをされる方がおりますが、当店はカヌーツアーオンリーのお店です。できることなら力になりたいのですが、レンタカーなどのご用意はありませんので…あしからず_(._.)_
◆GWの西表島はどんな天気?
これって気になる方が多いと思いますが、例年だとGWの頃は八重山地方の梅雨入り時期と重なるため曇りや雨の日が多めです。季節の変わり目によくある集中豪雨に見舞われる日も、GW期間中はあるかもしれません。
強い雨の予想される日はツアーの中止、もしくはツアー内容を一部変更して対応させていただく場合もあります。とにもかくにも安全第一で西表島を楽しんでいただけるようカヌーツアーを開催します。
◆どんな服装で参加すればいいの?
ずばり夏服でOKです。ジャングルトレッキングで体が温まっていれば滝つぼに入っても気もち良く遊べる季節です。もちろん海水浴も問題ないので、GWに八重山へ旅行する方は水着の準備もお忘れなく!
◆秋にもあるよ大型連休!
お楽しみいっぱいのGWですが、なんと今年は6年振りのシルバーウィークもあります。そちらも同じく5連休ですが、人によっては有給など利用して最大9連休!なんてケースもありそうですね。
ゆったりと時間の流れを感じることができました 2015年1月13日
何ヵ月ぶりかで、ゆったりと時間の流れを感じることができました。
予約の段階から真心のこもった対応をいただけましたこと、本当にありがとうございました。
ガイドの皆さんの案内は最高でした。
また西表に来たいと思いました。
心のこもった案内、ていねいな説明 2015年1月13日
天気も良く最高のカヌー日和でした。
今まで上達しなかったカヌーの操縦もインストラクターの先生の教え方がとても上手で、右に!左に!と自由に進むことができるようになりました。
次は1人用カヌーに挑戦したいと思います♪
滝の上からの風景は、いつまでも見ていたいくらいの絶景でした。
心のこもった案内、ていねいな説明ありがとうございました。
本当に楽しかったです♪ また来ま~す!!
ソーキソバとおやつ おいしかったです。^-^
素晴らしい自然と、美しい景色を安全に楽しむ 2015年1月11日
お礼が遅くなり申し訳ありません。ツアーでは大変お世話になりました。
素晴らしい自然と、美しい景色を安全に楽しむことができ、とても良かったです。さらに、星砂の浜にまで案内していただきありがとうございました。
素朴でとてもいい会社と感じました。これからも頑張ってください。
風車のカヌーツアーは1月、2月も元気いっぱい営業中! 2015年1月10日
みなさん、こんにちは!
風車は2015年元日より毎日営業していますが、夏の繁忙期と違って1月や2月は西表島観光にカヌー体験をチョイスする方は少ないようです。
ということは、もしもこの時期に西表島でカヌー体験したいなぁ…と考えている方にとっては朗報かもしれません。ひと気の少ない静かなフィールドで、じっくり亜熱帯ジャングルを堪能することができるのです!
◆天気が良ければツアーに参加したいのですが…
天気の崩れやすい冬場は、旅行中の遊びの計画は天気次第で決めたいというご意見をよく耳にします。
風車の場合、繁忙期(GWや夏休みシーズン)は約2カ月前からの予約が必要ですが、オフシーズンの冬場なら混み合うことはほとんどありません。前日に天気予報を確認してからのご予約でもツアーに参加できる可能性が高いので、カヌー体験に興味のある方はご遠慮なく風車までお電話くださいね。
◆冬の西表島は寒いの?
典型的な「西高東低の冬型の気圧配置」の時は、北よりの風が強くなって肌寒い日が続きます。しかし、そのような冬型の気圧配置が緩んで太陽が顔を出せば、1月や2月でも「泳ぎたい!」と思わせるような暖かい(暑い?)日もあります。
実は先週、山梨から西表島へ遊びに来ていた知人は1月6日の午後に海水浴を楽しみましたよ。最高気温は25℃近くまでありました!
◆カヌーツアーはどんな服装がいいの?
冬場は北風が強い日が多いので、ウインドブレーカーなどの風を通しにくい上着を着ておくとよいでしょう。
トレッキング中は体が熱くなるのでTシャツでもOKですが、滝周辺や滝つぼでは冷たい風や水しぶきが当たるので体感温度はグッと下がります。せっかく温まった体もあっという間に冷えてしまいます。
カヌーツアーの最中は、面倒でも上着を着たり脱いだりしながら体温調節を上手に行いましょう。
また、「服は濡れますか?」というご質問もよくありますが、雨が降らなければ大丈夫です。
ただし、カヌーを漕いでいる時にパドルをつたった水滴が腕や膝にしたたり落ちることがあります。それでも全身が濡れるほどということはありませんのでご安心を!
◆上原航路が欠航になる日が多いと聞きましたが、送迎はどうなりますか?
冬場は新北風(ミーニシ)と呼ばれる季節風の影響で上原航路はよく欠航します。しかし、海が荒れる日は多くても人気のピナイサーラの滝へ行くカヌーツアーは、マングローブの森が強い北風をさえぎってくれるため問題なく開催できます。
石垣島から日帰りで西表島を観光する方にとって船の欠航は不安要素の一つになると思います。
でも、ご安心ください。もし上原航路が欠航しても、西表島の南側にある大原港は普段通り運行しています。西表島の山々と小浜島、竹富島が石垣港と大原港を結ぶ航路を北風から守ってくれるのです。
そして、上原航路が欠航した時に限り、船会社が大原港と上原港の間を臨時の送迎バスを走らせてくれるのです。
◆上原航路が欠航している時に大原港経由で上原港へ行く方法
大原港と上原港…。名前が似ているので頭の中で整理しながら読むのがポイントです。
1. 石垣港の安栄観光(あんえいかんこう)の乗船券売場で上原港へ行きたいと伝える
2. 石垣港→上原港の船代を支払う
* ご注意 *
大原港までの料金ではありませんよ!
3. 石垣港から大原港までの乗船券と大原港から上原港のまでのバス券を受け取る
* ご注意 *
大原港から上原港までの臨時の送迎バスに乗るには石垣港でバス券を購入しておく必要があります。大原港に到着してからバス券の入手はできませんよ。
4. 安栄観光の送迎バスに乗車する
* ご注意 *
船が大原港に到着したらバスはすぐに出発してしまうので、下船後は素早くバスへ移動してくださいね!
5. 送迎バスが上原港へ向け出発する
ご理解いただけたでしょうか?
気温、水温とも下がる冬場は滝を浴びたり滝つぼで泳ぐことはできませんが、夏の暑さがない分、快適に、そしてのんびりとカヌーもトレッキングも楽しむことができますよ!