【亜熱帯植物楽園】由布島(ゆぶじま) 2014年2月20日
*こちらの記事は2025年1月24日改訂
みなさん、こんにちは!
1990年頃に「電気は海を越えてやってくる~」みたいなナレーションをバックに、ゆったりと海を渡る水牛車の映像が流れていたコマーシャルをご存知ですか?
とある電力会社のもので、当時とても人気のあったクイズ番組のCMだったと記憶しています。
沖縄に行ったことが無かったしゅうさんは、てっきり熱帯地方にある外国の風景だと思い込んでいました。
でも違ったんですね。あれこそが “由布島” だったんです。
当時はそのCMがきっかけで本土から大勢の観光客がいらしたそうですよ。
→ 由布島(Wikipediaより)
◆由布島の歴史
みなさんは「由布島」と書いて何と読みますか?
「ゆふじま」「 ゆふとう」と言われる方が多いのですが、正式には「ゆぶじま」です。
もともとは無人島でしたが、他の島人が西表島で耕作する際、マラリアの感染を防ぐため蚊のいない由布島に住んだのが始まりだそうです。
◆由布島へ行こう!
由布島へアクセスする水牛車乗り場は、上原港から約25キロ(車で約30分)、大原港から約12キロ(車で約20分)の場所にあります。
そして西表島から約400メートル離れた、浅い海の向こうに由布島はあります。
ちなみに由布島は島全体が植物園となっており、入島には入園料が必要です。
由布島へ行く際、ほとんどの方は水牛車に乗って海を渡りますが、歩いて行くことも可能です。その際は海を渡る電線の下をたどって行くそうです。
水牛車で行くか、歩いて行くか、悩んだらチケット売り場で相談してみてください。
歩きだと入園料がだいぶお安くなるようです。
◆いきなりの映えスポット!
水牛車乗り場に到着すると、だれもが目を引く手作り感たっぷりのオブジェがお出迎えしてくれます。
記念撮影をお忘れなく!
勤務中の水牛さんがスタンバイしています。
みんな気は優しくて力持ち♪
毎日たくさんの水牛車が海を行き来します。
そして電気も西表島から海を渡って布島へ届けられます。
今も昔も穏やかな時が流れます。
いつまでも変わらないでほしい、心癒される光景ですね。
◆南国の植物楽園
前述のとおり、由布島は島全体が植物園になっています。
手入れの行き届いた南国の植物を観察しながら島内をめぐったり、かわいい水牛さんとのお散歩や記念撮影など、ちびっ子からじぃじ、ばぁばまで、三世代ファミリーでも楽しく観光できます。
お子さまの夏休みの宿題として亜熱帯植物観察もオススメですよ!
レストラン棟にはお土産売り場もあるので、お食事とショッピングの両方が楽しめます。
もしもお土産をたくさん買っても配送サービスがあるので安心です!
島の奥まで進むと小浜島を目の前に望む屋外カフェもあります。
散策の合間に、青い海を眺めながら手作りジェラートやケーキで一服タイムなんて素敵ですね。
◆石垣島から日帰りで観光する場合
石垣港から大原港行きのフェリーに乗船し(約50分)、大原港に到着したら路線バスに乗り換えて水牛車乗り場まで移動(約25分)します。
タイムスケジュールは以下の通りです。
期限は2025年3月末まで、乗船するフェリーは八重山観光フェリーです。
<往路>
石垣港9:00発 大原港行き → 大原港9:50着 …フェリー
大原港10:00発 白浜行き → 由布水牛車乗場10:25着 …バス
水牛車乗場10:45発 → 由布島11:00着…水牛車
<復路>
由布島13:30発 → 水牛車乗場13:45着…水牛車
由布水牛車乗場14:04発 豊原行き → 大原港14:24着 …バス
大原港15:00発 石垣港行き → 石垣港15:50着 …フェリー
由布島での滞在時間は90分です。
のんびり散策してレストランでランチ、お土産も買って…となると少し時間が足りないかもしれませんね。
◆西表島での移動手段(2025年1月現在)
西表島は県内で沖縄本島に次いで2番目に大きな島です。
島の約90%は原始のままの姿を残すジャングルのため交通網は発達しておらず、メイン道路の県道215号線は島を一周していません。
このことを念頭に、西表島を観光する際は島内での交通手段を事前に把握しておくことをお勧めいたします。
▼路線バス
一日に4本のみです。
また、フェリーの到着時刻、出発時刻に都合よくアクセスできるタイムスケジュールではないので、路線バスを細かく乗り継いで西表島の観光スポットをめぐるのは難しいと思われます。
もしバス旅を楽しみたいのであれば、最低でも一泊は西表島に宿泊されることをお勧めいたします。
→ 西表島の路線バス
▼タクシー
残念ですが走っていません。
以前は 西表島交通株式会社 と いりおもて観光株式会社 の2社で台数は少ないながらも取り扱っていましたが、現在はドライバー不足により休止中です。
▼レンタカー
西表島には10社ほどレンタカーショップがあり、港で乗り捨て可能なところもあります。
繁忙期は早めの予約をおすすめしますが、それ以外の日は前日もしくは当日予約でもレンタル可能です。
というわけで、ここは自由度の高いレンタカー一択となりそうです。
豊かな大自然が広がる西表島はシャッターチャンスの連続です。
ちょっと車を停めて撮影、なんてことは住民のしゅうさんでもよくあるので、西表島での移動手段はレンタカーがイチオシです。
◆ここでひとつ!風車から提案です
「せっかく西表島まで行くんだから由布島だけじゃなくてカヌーもしてみたい!」という方には当店のマングローブカヌー&由布島コースが超オススメです。
もちろん石垣島からの日帰り参加もOKです!
午前はマングローブの森をゆったり縫うようにカヌーを漕いで、西表島を代表するシンボル、ピナイサーラの滝をバックに記念撮影。
折り返し地点では上陸してジャングルをプチ散歩。
午後は牛使いが奏でる三線の音色に合わせ、沖縄民謡を口ずさみながら水牛車で海を渡って由布島へ向かいます。
沖縄料理やショッピングを楽しんだり、本土ではなかなかお目にかかれない動植物を観察しましょう。
最後に、イリオモテヤマネコ保護活動の拠点である西表野生生物保護センターを訪ね、世界自然遺産・西表島の自然や生き物について遊びながら学びます。
西表島の見どころを詰め込んだアクティビティと観光名所めぐりを、一日でお手軽に体験できます。
4歳から75歳までご参加いただけるので、カップルや友達同士、そして三世代ファミリーの思い出づくりにも最適な人気のコースです。