西表島カヌーツアー風車スタッフブログ

 よくある質問『マングローブは見れますか?』 2025年5月27日


みなさん、こんにちは!
西表島風車のしゅうさんです (-⊡ω⊡)/

本日は「よくある質問」についてお話させていただきます。

◆カヌーでマングローブは見えますか?

お客さまから「カヌーを漕いでいるときマングローブは見えますか?」というご質問を割と多くいただきます。

当店のメインフィールドは上流にピナイサーラの滝があるヒナイ川です。カヌーの出発はマーレー川から漕ぎ出しますが、途中、ヒナイ川に合流して上流へ漕ぎ進みます。

マーレー川もヒナイ川もマングローブの森が両岸に広がり、人工物が一つもありません。まさに「これでもか、これでもか」とマングローブを眺めながらのカヌー体験です(笑)

遠くの空と山、川の水面。それ以外で視界に入るのはマングローブ…といった感じです。

質問される方にじっくりお話を聞くと「川は広いの?狭いの?」といった川の雰囲気を気にされているようです。
「広い」「狭い」の感覚は人によって違うと思いますが、風車がツアーを開催している水域は潮が満ちても引いていてもカヌーを漕ぎながらマングローブを間近に観察できます。

潮が満ちていたらマングローブの森に侵入。

潮が引いていたらマングローブのトンネルを進む。

「特定自然観光資源」として観光客だけでなく地元のガイドにも厳しい入域制限をしている、西表島で一番の人気スポットであるヒナイ川、マーレー川でのカヌー体験。

「マングローブは見えますか?」というご質問には「安心してください!バッチリ見えます!」という回答以外に言葉が浮かびません。

◆一方、西表島の他の川では…

川幅が100メートル以上もある河口で、干潮時は水がほぼ干上がってカヌーを漕げる水路が狭まる川があります。
そんな時はカヌーを漕ぎながら間近にマングローブを眺めることはできないので、カヌーを降り、てくてくと干潟を歩いてマングローブの生えている場所まで見に行く…。
そんなカヌー体験をした方が多くいらっしゃるそうです。

潮の満ち引きに関しては自然のことなのでどうしようもありませんが、満潮、干潮に関する詳細はあらかじめ知ることができます。

風車のツアーと他店のツアーを比較する際は、

  • カヌーはどの川のどのエリアを漕ぐのか?
  • ツアー日の潮はどんな影響を与え、どんな風景を見せてくれるのか?
  • ツアー日の頃の風はどんな影響を与えるのか?

などなど、質問しながらご自身で納得のいくフィールドを選択されるのが良いと思います。

風車では、西表島に来られる全ての観光客の皆さまに満足していただく、そんなことは考えておりません。
あくまで当店のHPをご覧になり賛同していただいた上で「風車のツアーに参加しよう」と決定された方に全力で対応したいと思っています。

◆西表島での大きな買い物

大きな買い物と言えば「不動産」「車」「保険」などがあります。
西表島でのアクティビティツアーは家や車ほど高価ではないかもしれませんが、そこにかける「時間とお金」はかけがえのない大切なものです。

検索で当店のツアーを見つけても「なんか良さそうだから」とすぐに決めるのではなく、できれば5社、10社と比較して、不明なことは質問し、そのツアーならどのような満足が得られるのかがイメージできるお店を選ぶのが良いのではないでしょうか。

『他社と比較されても風車を選んでいただく』

私たちはそこを目指し、終わりのない切磋琢磨を続けてまいります!

◆本日はマーレー川とヒナイ川でした

本日はピナイサーラの滝の下流、マーレー川とヒナイ川についてのお話でしたが、風車では他のフィールドでもツアーを開催しています。

  • シイラ川(サガリバナカヌーコース)
  • クーラ川(クーラ川ジャングル探検コース)
  • ニシダ川(新コース開発中)
  • ナカラ川(ナーラの滝コース)*現在休止中

こちらに関してはまた別の機会に紹介しますね。