衝撃が走りました!! 2025年2月8日
みなさん、こんにちは!
西表島風車のしゅうさんです (-⊡ω⊡)/
本日はドキッとするタイトルのブログです。
(ツアーとはなんの関係もありません)
◆いきなりの衝撃
西表島で暮らしていると定期的に石垣島へ買い出しに行く必要があります。
肉、魚、野菜、乳製品、調味料、お酒、雑貨、などなど。
これらは西表島のスーパーでも購入できますが、離島は店頭に並ぶまでのコスト(送料)がかかるため、必然的に価格は高めになってしまします。
そして島内のスーパーは小規模なので品揃えにも限りがあるため、しゅうさんの場合は月に2回ほど石垣島へ買い出しに出かけます。
そんな暮らしぶりの中、衝撃のニュースが飛び込んできました!
◆悲しいお知らせ
2/27よりセルフ梱包へ
4/6 船積み受付終了
4/13 シャトルバスの運行を終了
サンエー
「セルフ梱包? 船積み終了? シャトルバス終了!?」
小さなビラに大きな衝撃の言葉がいくつも書かれており、しゅうさんの小さくてつぶらな瞳はキョロキョロと目まぐるしく動きました。
◆離島民に愛されるサンエー
石垣島には大型スーパーがいくつかありますが、その中でも沖縄本島に本社を置くサンエーが石垣島周辺の離島民に一番人気でしょう。
我が家にとっても、もはやインフラといっても過言ではない存在です。
サンエーが人気の理由は以下のとおりです。
- 石垣港から店舗まで無料のシャトルバスがある
- 購入した商品を無料で船に積んでくれる
- 衣料品や雑貨、おもちゃなども買える
- 銀行のATMがある
- なんといってもマクドナルドがある
サンエー好きなしゅうさんは、2014年にもその胸のうちをブログにしました。
実は現在、サンエー石垣店は建て替え工事の真っ最中で、リニューアルオープンに向けて4月中旬からおよそ二か月間の休業に入るそうです。
ビラに書かれていることも、お店としてはリニューアルオープンを機に「改善」ということなのでしょうね…。
それにしても困った、困った。
。。。o(゚^ ゚)ウーン
◆ありがとう! 無料シャトルバス
石垣港とサンエーを結ぶ無料シャトルバスはかなりありがたいサービスです。
歩くと30分はかかる道のりなので、夏や雨風の強い日はかなり過酷です。
路線バスは便数が少ないし、タクシーだと近距離なのでいい顔をされない事もしばしば…。
最近、竹富町の公用車が空いている時は町民がシェアできる仕組みもできましたが、台数に限りがあるためタイミングよく使えるかはわかりません。
◆ありがとう! 船積み
そして、何よりも一番ありがたいサービスは「船積み」です。
離島住民が石垣島へ買い出しに行く時は、基本的に「買いだめ」です。しゅうさん自身も買い物かご4つ分の買い物は当たり前です。
レジで精算を済ませると、購入した大量の商品は店員さんが箱に詰めて、配送専門の方によって各離島行きの指定した時刻のフェリーに載せてもらえるのです。しかも無料で!
どれだけ大量の買い物をしてもレジを通れば手ぶらで次の目的地に向かうことができ、本当にありがたいです。
もしもこのサービスがなくなると、レンタカーを借りて自分で港まで運んで船に載せなくてはなりません…。
◆サンエーに確認しました
ビラを手に途方に暮れてても仕方がないので、実際に今後どう変わるのか聞いてみたところ、以下の回答をいただきました。
●セルフ梱包について
これまではレジを通せばあとは店員さんと配送の方にすべてお任せ状態でしたが、2月27日からは購入した商品は自分で箱詰めして配送の方に託す。となるそうです。
箱詰めに慣れていない方には店員さんのサポートもあるそうで「箱選びやへの詰め方などは安心して相談してほしい」とおっしゃってました。
●船積みについて
しゅうさんが一番気になったのが「船積みは4/6(日)受付終了」という一文です。
船積みサービスが無くなったらもうサンエーに行くことも無いかな…と思ったからです。
その点については「6月中旬予定のリニューアルオープンのあと一段落したら船積みサービスは再開します」とのことでした。
めちゃくちゃホッとしました!
お店からフェリーに載せるまでお願いできるは本当に助かります。その為であればセルフ梱包なんていくらでもやりますよ!
◆サンエー休業中は?
サンエーの休業中はマックスバリュー、かねひでの利用になるでしょう。
どちらも船積みサービスがあるので不安はありませんが、石垣港からお店までの移動手段を考えなくてはならないので大変と感じる方が増えそうですね。
◆そしてもう一つ大きな問題が…
実はしゅうさんには悩みの種がもう一つあります。
それは何かというとマクドナルド問題です。
サンエーには日本最南端のマクドナルドがあります。
マックでランチを楽しみ石垣島へ出かける離島民も多いのではないでしょうか?
店内を見渡すとご近所さんに合うことも珍しくはありません。
そのマクドナルドがサンエーから撤退し、少し離れた場所に移転するのです。
「少し離れた場所」といっても車ではすぐですが、雨が降ったり暑い日は歩いて行く距離ではないかな…と弱気になっています。
◆不便も楽しんだもの勝ち!
とにかく無料シャトルバスが廃止されると確実に不便になりますが、それも含めて楽しむくらいの余裕がないと離島暮らしはやってられません(笑)
今回は何気ない島の日常のご紹介でしたが、ツアー中はこんな話もしながら山を歩いています。
特にピナイサーラの滝(滝つぼ&滝うえ)コースは歩く時間が長いので、ガイドはいろんなことをお話しします。
皆さまもツアーにご参加の際は、ぜひ離島暮らしについていろいろ質問してみてくださいね!