西表島カヌーツアー風車スタッフブログ

 <風車の思い> カテゴリーの記事

 【スキルアップ研修・初日】もっと楽しく!もっと安全に! 2017年6月22日


みなさんこんにちは!

本日より5日間、アウトドア・アクティビティの本場ニュージーランドから、キャニオニングのプロガイドであるLee Den Haanさんをお招きしてのスキルアップ研修が始まりました。

◆ニュージーランドからお越しです

現在、Leeさんはニュージランド南島にあるエイベルタスマン国立公園をフィールドとするキャニオニングショップAbel Tasman Canyons 社のオペレーションマネージャーとして活躍中です。

高校時代は日本での留学経験があり、以前は群馬県の水上でもキャニオニングガイドを2年以上勤めていた実績があります。
トータルで5年間の日本生活を経験している親日家のLeeさんです。

そして今回、特に嬉しい事がLeeさんは日本語が堪能!ペラペラなのです!!

事前のメールでのやりとりも全て日本語。しかも漢字もOK!

◆初日 ~キャニオニング研修~

研修初日の今日は、夏休みには超人気の大見謝川へ行ってきました。

まず初めにLeeさんは亜熱帯の川の温かさに驚いていました。
確かにウェットスーツ無しで一時間以上川に浸かっていられるなんて亜熱帯ならではですね。

Leeさんにとって初めてのフィールドでしたが、しばしの観察の後は細かいアドバイスや注意事項を次々と挙げていき、鋭い観察眼に一同感心させられました。

しかし、それ以上に当社が使用しているフィールドで「Beautiful!」を連呼してくれたのが嬉しかったですね。

◆昼はフィールドで学び、夜は座学で

今回は研修といっても合宿のノリです。

昼はツアーで使用するフィールドで技術を学び、夜はミーティング形式で昼間の「気づき」をスタッフ全員で発表、意見交換をします。

気さくで人懐っこい笑顔が素敵なLeeさんですが、彼の持つ技術、経験、知識は尊敬に値するほどの奥深さがあります。

そして、それらすべてを日本語で伝えてくれるので非常にわかりやすく、貴重な経験をさせていただいています。

◆今回の研修の目的

当社のツアーは天候による中止基準やツアー毎の年齢制限を設けて、ゲストの皆さまが安心して遊べるよう細心の注意を払っています。

しかし、日本よりはるかに安全基準や技術力の高いニュージーランドで、キャニオニング講師としても活躍されているLeeさんに当社のサービスを客観的に見てもらうことにより、より高い精度での安全に配慮したオペレーションマニュアルが仕上がりそうです。

そして、アドベンチャー好きのニュージーランド人ならではの遊び心も吸収して、これまで以上により楽しく遊べるよう進歩させていきたいです。

 ツアーの無い日は何してる? 2017年6月9日


こんにちは!ガイドの星です☆

八重山地方では梅雨明けを知らせるツマグロゼミが鳴き始め、西表島もここ最近は快晴が続いています。

少し車を走らせるだけで気持ちの良い景色を見ることができ、この島にいることの幸せを感じる瞬間です。

◆ツアーの無い日はこんな感じ

今日はツアーが無かったので事務所での内勤作業。草刈りと屋根の修復を行いました!

西表島は面積の90%がジャングルだと言われている通り、植物が大変元気に育ちます。店舗までジャングルになってしまっては困るので私達は定期的に草刈りを行います。

ガソリン式の刈り払い機を使って作業を進めます。草むらの中にはいろいろな生き物達も棲んでいるので、慎重に行います。

続いて屋根の修復!

今使っている店舗は少なくとも平成生まれの私が生まれる前からあったであろう建物なので、当然ながら老朽化も進んでいます。

雨漏り対策の為、ひび割れが起きている部分に建築用セメダインをコテで塗って行きます。

普段登らない屋上からの景色は、晴れていることもあって最高に気持ちが良いです。

「ツアーがない日は何をしてるの?」という質問をいただくことがありますが、草刈りや店舗の修復、清掃作業の他にもパソコン作業なども行っています。

どれもこれも万全な状態でお客様をツアーにご案内するための準備です。

これからは晴れの日が多くなり、西表島の良さを体感するには最高のシーズンになっていきます。

ぜひ遊びに来てくださいね〜!

 OMSB水難救助訓練に参加してきました! 2017年6月2日


こんにちは!ガイドの星です☆

気が付けばもう6月。僕が西表島に来て早や2か月が経ちました。

立派なガイドを目指してトレーニングの毎日ですが、5月29日から31日までの3日間、沖縄県公安委員会認定のOMSB水難救助訓練に参加してきました。

水辺を案内する僕達ガイドにとって、身につけなければいけない救助の知識、技能を、3日間かけてみっちりと勉強させていただきました。

◆救助訓練初日

初日は救助に関する知識をテキストを使いながら学びます。水辺で起こりうる危険や救助方法、自然の怖さなどみっちりと頭に叩き込んでいきます。

この島に来てからというもの、椅子に座りって何時間も話を聞くという経験がなかったので、自分にとってはこの日が一番しんどかったかもしれません…。

◆救助訓練2日目

2日目は実際に海へ出ての技能訓練でした。様々な種類の泳ぎ方、溺者を抱えての泳ぎ、800メートルの遠泳や25メートルを平行潜水などなど…。

スタートから終わりまで、少しの余裕も感じることができないハードな訓練で、休憩中はみんなぐったりです。

◆救助訓練最終日

最終日は筆記テストと海洋での技能テストです。

筆記テストでは合格点が定められ、それに達しないと“不合格”という厳しい結果が待ち受けます。

技能テストでは前日の厳しい訓練の成果を発揮し、ほとんどの人が落ち着いて救助にあたっていました。

◆救助訓練を終えて

3日間みっちりと訓練を受け、あとは合格の通知を待つだけです。

しかし、そこがゴールではありません。

大切なのはこれから僕たちがガイドとしてフィールドに出た時に今回の訓練が生きるようでなければ意味がありません。

事故に対応できる準備、事故を起こさないための行動、言動を徹底していきたいと、今回の訓練を受けてより一層感じました。

フィールドに出れば、僕達ガイド一人一人が責任者になるという自覚を持ち、安全第一で今後ツアーを行いたいと思います。

 ニュージーランド研修レポート(1) 2017年1月17日


当社のスタッフ2名のニュージーランド研修が始まっています。
受入れ先企業のご厚意で毎日のようにフィールドに出させていただき、ツアーゲストの方たちと同じようにニュージーランドの大自然を満喫している様子です。

◆始まりました、ニュージーランド研修!

キウイ(ニュージーランド人)のガイドの方たちは、自分たちの仕事を余すところなく研修生たちに見せてくれています。そのお陰で、日々、充実したニュージーランドライフの実現に感謝の気持ちが絶えません。

b_170118_01
b_170118_02
b_170118_05
◆「気づき」の整理

研修生には一日の終わりに日報の提出を義務付けています。一日を通して感じたことの「気づき」を報告してもらっています。その「気づき」こそがニュージーランド研修の目的であり成果となります。

彼らから報告された「気づき」を西表島に残ったスタッフで管理し、研修終了後、西表島に帰ってきてから一つ一つ検証をします。そのため「気づき」をより具体的に記録するための写真も残すようにしてあります。

b_170118_03
b_170118_04
◆見て、聞いて、体で覚える

英語力の乏しい研修生たちは、おそらく英語で説明されてもほとんど理解できていないと思われます。この苦い経験は日本に帰ってきてから英語の勉強に向き合えばいいのですが、今はとにかく仕事をこなして段取りを覚えていくしかありません。

今回は丁寧に効率よく、真剣に取り組む。ツアーのガイドは無理だとしても、その他の雑務に関しては日本人らしいクオリティの高い作業をしてほしいです。

◆そして、私も…

昨年の11月に初めてニュージーランドを訪れてから2カ月が経ちましたが、今週末より彼らの様子を確認するため、風車の代表者として、私、大谷も再び現地を訪れます。

前回は研修先を探すのが一番の目的だったため、ほとんど遊ぶことができなかったのですが、今回は、前回の訪問で話を聞いていただいた企業様のツアーにもいくつか参加してきたいと思います。そして現地には4泊の短い旅となりますが、スタッフ以上に「気づき」を見つけて西表島へ帰りたいですね。

 風車ガイドのニュージーランド研修について 2017年1月13日


当社では本年よりニュージーランド(NZ)でのスタッフ研修を開始することとし、今日の昼前に2名のガイドスタッフが西表島を発ちました。

b_170113_01
◆沖縄県で初めての試み

期間は約一ヶ月。ニュージーランド南島のエイベル・タスマン国立公園をフィールドとする現地のツアー会社に受入れをお願いしています。

b_170113_02
b_170113_03
◆なぜニュージーランド?

アウトドア大国と呼ばれるNZでは、その土地で暮らす人々が日常の中でアウトドアに慣れ親しむ文化があります。

キャンピングカーを至る所で見かけ、一般家庭のガレージにはマウンテンバイクやシーカヤック、小型のボートが置かれ、それらの遊びは特別なものではなく、あくまで「日常」のようです。

そのような文化的背景で育ち、生活をしているキウイ(ニュージーランド人)相手に行う地元のレジャー産業は、当然のことながらレベルの高い本格的な内容を求められます。

そのような背景があるので、キウイの人たちが非日常を求めるためにお金を支払ってまで参加するツアーには、それなりのリスクを伴うものもあります。
起こりうるリスクに対してどう向きあっているのか、これは研修の主なテーマでもあります。

b_170113_04
b_170113_05
◆繁忙期が西表島と逆

当社では閑散期になるとツアーの開催が減少するので、事務作業中心の日々となります。スタッフのモチベーションも下がり気味となり、それが長年の悩みの種となっていました。

しかし、南半球に位置するNZでは西表島が静かになる閑散期の1月~2月が真夏の繁忙期に当たります。

そこに解決のヒントがあったのです!

繁忙期のNZで質の高いサービスを提供している同業者の仕事ぶりを間近に見ることで、刺激を受け、己を見直し、現地で学んだことを西表島に持ち帰るのです。

結果、当社のツアー品質が向上し、それをきっかけに西表島のツアーガイド全体が質の高いものへと変わっていく可能性が大いにあります。実現には長い長い時間が必要ですが、西表島観光の将来に明かりを灯す確信があります。

b_170113_06
b_170113_07
b_170113_08
◆西表島の素晴らしさも確認

NZの自然は住んでいる人々の誇りであり、地理的なハンデがありながらも北半球の国々から多くの観光客が訪れます。

当社のスタッフも約一ヶ月間の滞在で、NZの自然だけでなく、人、食、文化などの魅力に心を奪われることでしょう。もしかしたら、将来的にはNZに住みたいと思うかもしれません。

ただ、スタッフに一番感じてもらいたいのは、自分たちの暮らしている西表島も高いポテンシャルを秘めた島だということです。そこをNZ滞在中に再確認できれば、帰国後、西表島でのツアーガイドという職業に対しての心構えが変わることでしょう。

◆継続的な研修制度へ

今回の研修は沖縄県の補助事業を活用し、旅費や滞在費の一部を補助金で賄ってもらっています。ただし、補助事業は永遠に続くものではありませんので、今回の取組みが無事、終了すると、成果と課題の検証を行う必要があります。
そして、将来的には、補助金に頼らず当社独自の取組みとして、この研修制度を続けていきたいと考えております。

そのためには当社のもつ様々な課題をクリアしていくことが必須ですが、今回の研修が当社のみならず、快く受入れをしていただいた現地企業、コーディネートをしていただいた方たちにとっても実りある成果をもたらすことができれば、当社は企業努力を惜しむことはありません。

長文になりましたが、最後に、この研修の実施に関して多大なるご協力をいただいた関係者の皆さま、本当にありがとうございました。そして2月中旬に研修生が西表島に帰ってくるまで、引き続きのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

2017年1月13日
合同会社風車 代表 大谷修一

 行ってきます!ニュージーランド!! 2017年1月13日


本日午前11時30分、風車のガイド2名がニュージーランドへ向け西表島を出発しました。これからの一ヶ月間、シーカヤックの本場で世界基準のカヌーツアーを学ぶ予定です。

カヌーを漕ぐ技術はもちろん、ニュージーランドにおける自然保護に関する概念やその対策、世界中から訪れるツーリストの接客などなど…。学ぶべき点は限りなくあり、一ヶ月という短期間ではとうてい習得しきれないことでしょう。

しかし、彼らは若い!
どんな逆境も持ち前の気力と体力で乗り切ってくれることと思います。西表島から直線距離で8900kmも離れた地での彼らの奮闘を親心ながら応援します。

鈴木大介、浅野大、大きくなって帰ってくることを楽しみにしています。チバリヨー!!

b_170113_01

 きれいなカヌーで一年のスタートを! 2017年1月7日


こんにちは、浅野大ことダイちゃんです。2017年に入って初の投稿です。
今日はお客様が入っていなかったのでスタッフ2名でカヌーの掃除をしてきました。

◆メンテナンスDay

今日の西表島の天気は晴れ。気温25℃。
朝は少し肌寒く感じますが、日が昇るにつれ気温もグングン上昇し、昼間は汗が出るほど暑くて良い天気でした。

カヌー置き場に年中野ざらし状態で置かれているカヌー達。汚れと湿気で苔がびっしり生え、一年の活躍が目に見えますね。

b_170107_01

一つ一つ丁寧にタワシでこすって汚れを落とします。

b_170107_02

見かけ以上に結構力がいるんです(笑

b_170107_03

一生懸命みがいた甲斐もあり、最後は見違えるほど綺麗になりました!

b_170107_04

カヌーも新品のように変身したし、私も心機一転!
今年もがんばっていきますので、どうぞよろしくお願いします。

 ダイスケ、背中で語れるガイドを目指す!の巻き 2017年1月6日


こんにちは、ダイスケです。
2017年が始まり、初のブログ投稿です。みなさん今年もよろしくお願いいたします。

◆ピナイサーラの滝(滝つぼ&滝うえ)コース

今日の気温27℃。トレッキングにはちょっと暑いですが、天気に関しては申し分ない空模様です。新しい年明けに最高のスタート日となり、ガイドも半袖半ズボンという真夏のスタイルでカヌーツアーへ行ってきました。

今日のピナイサーラの滝上からの景色は、写真では伝わりきれない美しさです。言葉で表現するなら、まるでウユニ塩湖といったところでしょうか。

b_170106_01

潮が引くとオヒルギの種が力強く成長している様子もうかがえます。冬の間もこんな天気が毎日続いて欲しいです!

b_170106_02

今年の目標は、ガイドとして様々な面でレベルアップしていき、風車に来られるすべてのお客様を「笑顔」にできるように頑張っていきます。

2017年、背中で語れるガイドを目指します!

b_170106_03

 【謹賀新年】今年もよろしくお願いします! 2017年1月1日


◆南の島より、明けましておめでとうございます

今年は例年になく暖かい元旦の朝を迎えることができました。一年の安泰を感じさせる、幸先のよい空模様です。
本年も西表島の魅力を世界中の方にご紹介するべく、奮闘の一年となりそうです。

西表島カヌーツアー風車を本年もどうぞよろしくお願いします!

b_170101_01

 【星くん★由布島水牛車観光を満喫】の巻 2016年9月1日


みなさん、こんにちは!
本日、インターン生の星くんは由布島水牛車観光へ出掛けました。

◆インターンシップの学生さんに望むこと

風車のツアーに同行しての職場体験はもちろん重要です。しかし、専門学校を卒業した後、もし風車や西表島の会社で働くことになれば、当然、西表島で生活することになります。
そういった意味では、島ではどんな生活ができるのかを今のうちに知っておく事も大切です。

わずか3週間という短いインターン期間ですが、ツアーの現場を体験する、観光客が訪れる場所に行ってみる、仕事が終わったら遊ぶ、そしてよく食べてよく寝る。

残り10日ちょっとですが、このような点を意識しつつ充実した毎日を送ってもらいたいです。

●亜熱帯植物楽園 由布島