< 2015年 3月> の記事
親切丁寧、物知りで感心しました 2015年3月28日
どのツアーにしようか決めかねていましたが、風車さんのホームぺ―ジは非常にわかりやすく安心して申し込みできました。
このような写真プレゼントも素晴らしいと思います。
沢田さんは親切丁寧、物知りで感心しました。安心してツアーに参加できました。ありがとうございました。
不安なくツアーを楽しむことができました 2015年3月22日
とてもいいツアー会社ツアーガイドさんで、いい思い出になりました。
羽生さんは風車に入って三か月とは思えない素晴らしいガイドさんで、西表や自然に関わる知識も豊富で此方の色んな質問にも丁寧にお答えいただいたり、また終始事細かにお気遣いいただき不安なくツアーを楽しむことができました。
ツアー内容も大変満足いくもので、また時間配分も丁度よかったです。
また西表を訪れた際は、風車さんでお世話になりたいと思います。有難うございました。
西表島が大好きになる理由、知ってますか? 2015年3月20日
みなさん、こんにちは!
ここ最近、西表島は初夏を思わせる爽やかな暑さが続く毎日です。最高気温27℃という日も少なくなく、海水浴を楽しむ観光客の姿もちらほら見かけます。
昨年の秋は「水不足、水不足」とみんな大騒ぎでしたが、冬の間に蓄えられた雨水でジャングルの木々はイキイキと輝いています。
そんなある日、真夏の様に突き抜ける青空を眺めながら西表島が好きになる理由を考えてみました。
◆沖縄好きが南へ、南へ
2,000年頃からの沖縄ブームによって沖縄本島を訪れる観光客が年々増えました。
温暖な気候、沖縄独特の料理、伝統芸能などに代表される異文化体験、などなど…。沖縄の魅力に取りつかれた旅行者がまた行きたくなる場所が沖縄です。
▼世界遺産・首里城の正殿
▼世界遺産・斎場御嶽(せーふぁうたき)
▼沖縄観光に欠かせない美ら海水族館
そして沖縄旅行をリピートするうちに宮古島、さらに南の石垣島へと興味がわいてきます。
◆八重山諸島の旅へ
石垣島を旅すると必ず耳に、目にするのが八重山諸島を意味する八重山ややいまという言葉。
個性を放つ島々から成り立つ八重山諸島。一歩足を踏み入れると更なる沖縄の魅力を発見し、沖縄本島から始まった旅の舞台は八重山へ移ることでしょう。
私たちが暮らす西表島は、沖縄県内では本島に次いで二番目に大きな島です。ということは、八重山諸島では一番大きな島になります。
→ 八重山列島について(Wikipediaより)
また、西表島と聞くとほとんどの方がイリオモテヤマネコをイメージされるでしょう。西表島がどこにあるのか知らなくても「イリオモテヤマネコ」という言葉は知っている、という方も非常に多いと思います。
かく言う私も同じでした。
初めて訪れた石垣島で「八重山」というフレーズに惹きつけられ、せっかくここまで来たのだから、ついでにイリオモテヤマネコの棲む西表島にも行ってみよう。
この「せっかく」と「ついでに」だけで訪れた西表島でしたが、移住を決断するに至るまで多くの時間を要しないほど魅力溢れる島でした。
◆西表島が旅のメインに
沖縄好きな旅行者の中にも「せっかく」だから「ついでに」行ってみた西表島に、見事にハマってしまった方が多いようです。西表島のガイドブックを読めば読むほど、写真を見れば見るほど、西表島観光を旅のメインにしたくなる…なぜでしょう?
その理由を考えてみました。
<理由1> 石垣島は離島ではない!?
本土で暮らす方にとって石垣島は「沖縄の離島」というイメージでしょう。しかし、八重山の人口のほとんどは石垣島に集中しており、私たちは石垣島の周辺にある島を一般的に「離島」と呼びます。
実際に48,000以上の人が暮らす石垣島は、都会生活とほぼ変わらない生活ができます。マクドナルド、ファミリーマート、大戸屋、ファッションセンターしまむらなどがあり、近いうちに西松屋もオープンする予定です。無いのは牛丼の吉野家ぐらいでしょうか。
当店のお客様も「石垣島が意外に都会でした。」なんてよく言われます。私自身、たまに石垣島へ行く時はすこーしだけ、分かる人には分かる程度のオシャレをして都会モードに切り替えます。
▼石垣島のバンナ岳より市街地を望む
<理由2> 大自然を満喫!
西表島について興味が湧いてくると、「イリオモテヤマネコ」や「ジャングル」といったボンヤリとしたイメージしかなかったものが、日本最大級のマングローブ、県下一の落差を誇るピナイサーラの滝、サンゴのかけらでできたバラス島、星の形をした砂のある星砂の浜、水牛車で渡る由布島、船でしか行けない陸の孤島・舟浮といった、まさに秘境を感じさせるものへと変わっていきます。
石垣島のような都会とも違う。竹富島のようなのんびりとした島時間の流れる島とも違う。東京や大阪といった都会で暮らす方が離島の素朴な雰囲気を味わい、自然の癒しを求めた時、それらすべての欲求を満たしてくれるのが西表島なのです。
西表島をドライブしていると本土の様な看板がほとんど無いのどかな風景に、ふと気付くはずですよ。
▼西表島の「のどか」①
▼西表島の「のどか」②
<理由3> 亜熱帯の川、滝で遊べる!
沖縄と言えば「青い海と空」が連想されますが、西表島のすごいところは「青い海と空」だけではなく「亜熱帯の川と滝」があるのです。
川遊びといえば、流れの速い冷たい水と思われる方が多いのですが、西表島の川はそれとは違います。とにかく水温が高く、ゴールデンウィーク頃から10月上旬まで半年近くも泳げるのです。
海でさえこんなに長く入ることはできないのに、川で半年近くも遊べるというのは日本広しといえど西表島が一番でしょう。ちなみに夏休みは水温が一番高い季節なので、ちびっ子たちは何も言わなければずっと遊び続けますよ。
当店のツアーで川遊びをする時は、ライフジャケットを必ず着用してもらいます。
滝つぼでライフジャケットを着ていれば真面目に泳ぐ必要はありません。力を抜いてプカプカと浮かびながらジャングルの木々で弱められた日差しを受け、ただただリラックスしたひと時を過ごせばよいのです。
頭の中を空っぽにして時を忘れることができる滝つぼや川遊びは非日常の一コマです。
<理由4> もちろん海も素晴らしい!
言うまでもない事ですが、西表島は世界屈指の美しい海に囲まれマリンレジャーがメインで西表島を訪れる方もたくさんいます。という訳で、ここで風車おすすめのマリンショップをご紹介したいと思います。
どちらのお店も西表島の海を知り尽くした経験豊かなガイドがプロフェッショナルなご案内をしてくれます。
ダイビングだけじゃない!アフターダイブの充実もトップクラスの西表島ダイビングショップです。ホスピタリティあふれるオーナーのおもてなしに感動してください!
「ダイビングは無理だけどシュノーケルならできそう!いや、シュノーケルもちょっと…」という方にはこちらのお店がお勧めです。
珊瑚の森が広がる奥西表の海を知り尽くした舟浮出身の島人オーナーによるガイドが好評。初心者向けシュノーケルツアーや舟浮散策、ちびっ子やご年配の方でも安心のグラスボート遊覧も楽しめます。
一日一組限定のグラスボートチャーターもありますよ!
◆新しい発見に満ちた西表島
一度や二度の旅では知り尽くせない魅力で溢れる西表島、お分かりいただけたでしょうか?
数十年通い続けるヘビーリピーターが多いことも西表島の素晴らしさを証明しています。故郷とは違う、もう一つの自分の居場所を求めに、ぜひ西表島へ遊びに来てください!
何も準備せずに参加したけど… 2015年3月18日
ツアー中に西表島や植物の話を聞けて楽しかったです!
何も準備せずに参加したけど、装備もいろいろ用意していただいて何も困りませんでした\(^o^)/
滝上からの景色がすごく気に入ったので、また登りにいきたいです★ありがとうございましたーー!!
親切にガイドして頂きました 2015年3月17日
K.K 様 愛知県名古屋市
ピナイサーラの滝(滝つぼ&滝うえ) へご参加
今回、天気が最高によかったので、とても気持ちよく参加できました。
2回続けて同じコースでしたので今度は別のコースでまた参加したいです。
ガイドさんの会話もとても楽しく親切にガイドして頂きました。本当にありがとうございました。
家に戻ったら撮って頂いた写真、楽しみにしております。
私の誕生日プレゼントに 2015年3月16日
安達京子 様 茨城県
ピナイサーラの滝&由布島 へご参加
私の誕生日プレゼントにオキナワに来れた。
60才でこのコースはきついかと思いましたが、ガイドさんがゆっくり歩いてくれたので、滝の下まで行くことができました。
カヌーもはじめてでしたが、何とか2人でこぐことができました。
ありがとう!
初心者に合わせたゆっくりなペースでの行動 2015年3月14日
匿名希望 様
ピナイサーラの滝(滝つぼ&滝うえ) へご参加
初めてのカヌーツアーの参加でした。
親子での参加で、体力、技術ともに不安でしたが、初心者に合わせたゆっくりなペースでの行動でしたので、安心して行動できました。
自然の中でのレクチャーもして頂き、楽しい時間を過ごす事ができました。
ガイドさんが現地で作ってくれたソバは絶品です 2015年3月14日
N.H 様 愛知県名古屋市
ピナイサーラの滝(滝つぼ&滝うえ) へご参加
天候にも恵まれ、最高の思い出になりました。
カヌー体験は思っていたよりも簡単で、娘と二人用で挑戦しましたが、とても楽しくできました。
西表島は2度目ですが、3度目はまた別のツアーをしたいです。
昼食にガイドさんが作ってくれた(現地で)ソバは絶品です。休憩時のお茶とおやつもおいしかったです。
それ目的でまた来ます!
自然に対する熱い想いが伝わってきました! 2015年3月13日
THEナチュラリストの羽生さん。ツアー中のお話の中では自然に対する熱い想いがたくさん伝わってきました!
私たち夫婦も山や自然が好きなのでとってもいいご縁があったなぁと思いました。
ギリギリになって旅行計画を立てたので、装備を持ってきておらず後悔しましたが、ツアーの中身は大自然を満喫できる濃厚でかなり満足できるものでした。
市販のお弁当がでるのかと思ってたので手作りゴハンがでてきて驚き嬉しかったです。トレッキングのあとのあったかゴハンの美味しさは格別!
またいつか来たいなと思いました。ありがとうございました。
西表島で半日観光ツアーをお探しの方、まずはご相談を! 2015年3月13日
みなさん、こんにちは!
当店で取り扱っているツアーの所要時間は通常6~7時間で、朝から夕方まで一日たっぷり楽しめる内容です。しかし「半日ツアーはありますか?」というお問い合せもたくさんいただきます。
◆半日だけ観光がしたい
当店では基本的に半日観光コースはご用意しておりませんが、可能な限り、ケースバイケースで個別対応させていただいてます。
◆半日観光コースが開催できない時期
ゴールデンウィーク、7~9月、冬休み、春休み、これらの時期は繁忙期にあたるため、基本コース(一日コース)以外の対応は現在のところできない状態です。
それとは逆に、上記以外の時期は閑散期となるため、お客様のご要望に出来る限りお応えしていきたいと思います。
ご自身の旅行計画で西表島観光が可能かどうか、旅行スケジュールに不安やご不明な点などありましたら、どうぞお気軽にお問い合せください。
◆半日コースの例(その1) ~竹富島、小浜島ご宿泊編~
「西表島でカヌーツアーをしたいけど泊まるのは竹富島です。」 「小浜島のリゾートホテルからツアーへ参加したいのですが。」
西表島には泊まらないけど西表島のカヌーは絶対体験してみたい!こんな旅の計画を立てている方も多いと思います。では、西表島観光を楽しんだ後に竹富島や小浜島へ渡るには、何時のフェリーに乗れば間に合うかお話しましょう。
※閑散期のみの場合ですのでご注意ください。
▼ツアー終了後に竹富島へ渡る場合
上原港16:40発や大原港17:00発のフェリーでは、石垣港に到着するのが17:30を過ぎるため竹富島行きの最終フェリーには間に合いません。よって、その一便前のフェリーに乗ってください。
<西表島の西部から>
上原港 14:30発 石垣港行き へ乗船
↓
石垣港 15:25着
↓
石垣港 16:00発 竹富島行き へ乗船
↓
竹富島 16:15着
<西表島の東部から>
大原港 15:30発 石垣港行き へ乗船
↓
石垣港 16:10着
↓
石垣港 16:30発 竹富島行き へ乗船
↓
竹富島 16:45着
▼ツアー終了後に小浜島へ渡る場合
上原港16:40発や大原港17:00発のフェリーでは、石垣港に到着するのが17:30を過ぎるため小浜島行きの最終フェリーには間に合いません。よって、その一便前のフェリーに乗ってください。
<西表島の西部から>
上原港 14:30発 石垣港行き へ乗船
↓
石垣港 15:25着
↓
石垣港 16:00発 小浜島行き へ乗船
↓
小浜島 16:30着
<西表島の東部から>
大原港 15:30発 石垣港行き へ乗船
↓
石垣港 16:10着
↓
石垣港 17:30発 小浜島行き へ乗船
↓
小浜島 18:00着
以上の2つのパターンなら西表島で3~5時間ほどのツアー開催が可能です。
ご検討される方は、日時、人数、ツアー前日と当日の宿泊先ホテル名、希望するツアー時間と内容をお問合せフォームにご記入のうえ送信してください。
大原港14:00発と14:30発の石垣港行きは竹富島を経由するので、有効な旅の計画に一役かってくれそうです。これらのフェリーをご利用されたい場合は、当店まであらかじめご相談ください。
◆半日コースの例(その2) ~午後から観光したい編~
次にご紹介するのは関東圏にお住いの方向けの一例です。
朝一番で羽田を出発して午後には本物のジャングルでカヌー体験。ご宿泊は星野リゾートなんていかがですか?
自宅から西表島まで一気に行く弾丸的なスケジュールです。
羽田06:35発のJTA071便で石垣島へ直行
↓
10:00 石垣空港へ到着。タクシーに乗って石垣港へ移動。
↓
10:45 石垣港へ到着
↓
石垣港11:00発の上原港行きに乗船
↓
11:50 上原港へ到着
上原港が欠航している場合は石垣港11:00発の大原港行きに乗船すると11:40に大原港へ到着します。西表島へ到着後、午後から3~4時間程度のツアー開催が可能です。
午後から開催の半日ツアーにランチはつきません。石垣港でお弁当などを買ってフェリーの中で食べるか、西表島へ到着してから港近くの食堂で昼食をすませてからツアーを開始します。
ご検討される方は、日時、人数、ツアー前日と当日の宿泊先ホテル名、希望するツアー時間と内容をお問合せフォームにご記入のうえ送信してください。
◆半日ツアーの終了時間について
半日ツアーをご検討される方で「ツアーが終わったら西表島に泊まるから終了時間が遅くなってもかまわないよ。」というご意見をよく頂きます。
しかし、当店では午後から開催の半日ツアーでも通常の一日ツアーと同じ16:30頃、遅くても17:00には終了するようにしています。
なぜなら、万が一、ツアー中に事故が発生してしまっても日没までに早急に対応する必要があるためです。安全対策の面からもどうぞご理解お願いします。
◆半日ツアーのまとめ…ほとんど貸切ツアーになります!
当店で半日ツアーが開催できるのは閑散期のみです。
ツアーの開始時間を決めてしまうと、お客様一人ひとりのご要望に沿うことができませんので、ご予約時になるべくお客様の意向をヒアリングさせていただいた上でご希望の時間やツアー内容、料金を決定していきます。
結果的にほとんどのケースが貸切りでのプライベートツアーになりますので、自分らしい旅を作ってみたい方はお気軽にお問い合せください!