西表島カヌーツアー風車スタッフブログ

 <ツアー> カテゴリーの記事

 カヌーツアーに関するプチ情報 2014年6月17日


みなさん、こんにちは!

本日はカヌーツアーに関するちょっとした、本当にちょっとしたお話をさせていただきます。

◆カヌーツアーなのに昼寝?

ツアーでは朝からカヌーとトレッキングでしっかり身体を動かしたら、お楽しみのランチタイムで休憩に入ります。

ガイドから西表島の暮らしぶりや観光情報を仕入れたり、仲良くなったお客様同士で写真撮影をしたり、中には昼寝をされる方もいらしゃいます。

 ジャングルシエスタ(?)とでも言いましょうか…なんて贅沢なんでしょうね!

◆トイレって…?

よくお客様から「ツアー中にトイレはありますか?」と質問を受けますが、フィールドへ出発してからは施設としてのトイレはありません。

もしツアー中に「うーん、トイレ行きたいなぁ…」と感じたら、ガイドにこっそり教えてくださいね。トイレができそうな場所をご案内します。ただし、ティッシュペーパーなどはビニール袋に入れて必ずお持ち帰りください。

◆着替えを持っていくのがお勧めです!

私たちガイドは重たい荷物を背負い、西表島の自然について解説しながら山を登るので夏場は大量の汗をかきます。それが毎日のように続くと、いくら暑さに慣れているガイドでさえも「あせも」ができてしまいます。あせもは経験したことのある人にしか分からない辛さがありますよね。

普段、風車のガイドがあせも予防として気を付けていることがあります。それは、何と言ってもこまめな「着替え」です。

ツアーの休憩中に乾いたシャツへ着替えるだけであせも予防になり、また気分転換にもなるのです。そして、ツアーが終わる頃には再び汗ビッショリになっているので、シャワーを浴びてからもう一度着替えます。これからの季節、ツアーへ参加されるお客様には着替えのシャツを2枚お持ちいただくことをお勧めします。

ちなみに、私自身はツアー中に2回着替えます。内勤の日は時間さえあれば一日に2度も3度もシャワーを浴びるのであせも知らずですよ!

◆生水は飲まないで!

西表島の自然水には生活排水は混ざっていませんが、水温が高く、川の上流ではところどころが流れの無い「とろ場」になっています。

ジャングルにはイノシシやイリオモテヤマネコなどの野生生物がたくさん生息しています。それらの排泄物が川の水に混ざっている場合もありますので、いくらきれいな西表島の水でも「生水」を飲むことはお止めくださいね。

ツアー中はガイドが飲める水を携帯していますので、もし必要であればガイドにご相談ください。本当はビールでも飲みたいところですが…それはツアーが終わるまで我慢してくださいね!

 野生生物との出会いが豊富な季節です! 2014年6月9日


みなさん、こんにちは!

一番人気のピナイサーラの滝(滝つぼ&滝上)コースでは、マングローブでのカヌー体験はもちろん、ジャングルトレッキングが他のコースに比べて長めに楽しめるのが特徴です。

◆亜熱帯ジャングルに行こう!

梅雨明け間近の西表島ですが、暑さはとっくに真夏モードです。ジャングルの中はとりわけ蒸し暑く、まさにサウナ状態。ところが、人間には参ってしまうこの暑さですが、野生の生き物たちにとっては過ごしやすい気候のようです。

◆なにやらジャングルが活気づいてるってホント?

人間界で「今日はムシムシするね~」とか「あっついねぇー!」なんて会話が飛び交う日は、ジャングルに住む生き物たちは特に活発に動き回っていることでしょう。

そして、そんな日にカヌーツアーへ出かけるとたくさんの出会いが生まれます。

▼上手に作られたヒヨドリの巣とたまご

▼ベニホシカミキリ

▼リュウキュウアカショウビン

◆大自然の一部になってみよう!

カヌーツアーが開始すると、しばらくの間はあまり生き物が見つけれないかもしれません。しかし、徐々に西表島の自然に目が慣れてくると、ひっそり擬態している生き物までわかるようになります。

一見同じように見えるマングローブや砂地をチョコチョコと動き回るカニたちにもいくつかの種類があります。

生き物たちの見分けができるようになったら、あなたも亜熱帯ジャングルの一員になった証拠です。

ジャングルトレッキングで一息つきたくなったら周囲をじっくり観察してみてください。そんなあなたをジーっと見つめるジャングルの住人がきっといるはずですよ。

 夏休みのご予定はもうお決まりですか? 2014年6月8日


三井住友銀行

ただいま風車では夏休み期間中のカヌーツアーのご予約を承っていますが、7月19~21日、8月9~17日に関しては、すでに定員に達し受付を終了しているコースもあります。

日程がお決まりになりましたらお早目のご予約をお願いします。

風車カヌーツアーご予約フォーム

◆暑ければ、暑いほど楽しい?

西表島の夏は暑いです。とにかく暑いんです!
というより、すでにゴールデンウィーク頃から毎晩クーラーのお世話になっていますが、7月と8月に関しては日差しの強さが違います。気温だけ見ると32℃前後ですが、とにかく太陽が近づいたなぁ…と実感できるほどの暑さです。

都会の夏の暑さに比べたら少しは過ごしやすい西表島ですが、やはり暑いものは暑い!しつこいようですが…

猛暑を避け、わざわざ遠くから西表島まで遊びに来ていただけるのであれば、風車のツアーの最中だけでもクールダウンしていただきたい!
そんな夏休みシーズンにぴったりなのがマングローブカヌー&キャニオニング体験コースです。

マングローブカヌーとジャングルトレッキングで体が最高潮に熱くなったら滝つぼでクールダウン!
わくわくランチを食べたら、午後からは別の川でのキャニオニング体験です。

漕いで、歩いて、飛び込んで、泳いで、滝に打たれて、流されて…。亜熱帯の夏を120%満喫できる夏季限定の大人気コースです。

◆防水カメラをお持ちください!

ちなみに写真を撮りたい方は防水仕様のカメラをご用意くださいね。防水バックも無料レンタルしていますが、常に水遊びのツアーなので濡れる可能性大です。

もしも防水仕様のカメラがない場合は風車のスタッフにお任せ下さい。ツアー中にカメラを携帯しているので思い出写真をいっぱい撮ります!

この夏、西表島でしかできない体験をしてみませんか?興味のある方は風車までお気軽にお問合せください。

●お問合せはこちらから
風車カヌーツアーお問合せフォーム

 春休み!ピナイサーラの滝つぼでの水遊びについて 2014年4月3日


みなさん、こんにちは!

海びらきも終わり、気温が25℃まで上がる日も多くなってきた西表島です。夜は冷房をつけて寝る日もちらほら…。

本土では「三寒四温」といったところでしょうが、最近「今の時期、滝つぼで泳げますか?」というお問合せをよくいただきます。

◆西表島ではどんな遊びをしているの?

正直いって夏ほど水温は高くありませんが、ここ最近のツアー写真を眺めてみると、けっこうたくさんの方が泳いでいたことがわかります。
泳ぐ方が多いのは基本的に蒸し暑い日。三寒四温で例えると「四温」の時です。

では、夏ほど暑くもないのに、なぜ4月に海ではなく滝つぼで泳ぐ人がいるのか?その訳は…

◆答えは「ジャングルトレッキング」

カヌーを降りてから滝つぼまでは約20分のトレッキングが必要で、その間に身体はどんどん温まります。
夏だとサウナに入っているかのごとく汗がしたたり落ちますが、3月でも気温が25℃前後の日の場合、湿度の高いジャングルを20分も歩き続けると夏の様な暑さを感じます。

そんな時、目の前に滝つぼが現れると泳ぎたい気持ちがわいてくるのです。

◆滝つぼでの水遊びは希望者だけです

ちなみに滝つぼで泳ぐのはご本人が希望された場合のみです。最初から泳ぐ気のない方は水着を着用する必要はありません。

ただし、ちょっとだけ泳いでみようかなあ…という気持ちがある方は念のためツアー前に水着を着ておいてくださいね。

◆みやげ話になります

桜前線が北上中の日本列島ですが、そんな中、西表島では滝つぼで「修業」ではなく「遊び」で泳ぐ人がいる!それだけでもみやげ話になりますね。

滝つぼから上がった後は、さすがに身体が冷えますので、風車では熱いお茶をご用意してます。

◆ゴールデンウイークはどうなの?

その頃は、滝つぼで泳ぐ人がいっぱいですよ。ゴールデンウイークに西表島へ来られる方は、水着を忘れずにお持ちくださいね!

 卒業旅行、団体旅行への対応について 2014年3月23日


こちらのブログは2014年3月のものです。
最新の情報は こちら をご覧ください。

◆学生さん、いらっしゃい!

毎年2月と3月は学生旅行のシーズンです。今年も多くの学生さんにご来店いただき、おかげさまで風車もにぎやかな毎日です。

通常、ツアーで訪ねる滝つぼは4月後半から水温も上がって泳ぐことができるのですが、元気いっぱいの学生さんは、なんと真冬の2月から泳いでました!
若いって本当に素晴らしいことですね!

特に卒業旅行で西表島に来られた大学4年生の皆さんは、最高の思い出ができたと思います。

◆6名以上のグループでツアーへ参加したい場合

幹事さんはなるべくお早目にお問合せ、お申込み下さい。

1グループ6名様以上の場合、基本的に「貸切りツアー」として対応します。貸切りツアーのメリットは、なんといっても気心知れた仲間だけなので、他人に気を使うことなく自分たちのペース、ノリで楽しむことができます。これなら幹事さんも安心ですね。

◆まずは風車にご相談ください!

幹事さんの仕事はたくさんありますが、一番大変なのはメンバーの意見をまとめる事です。それぞれの見たい物や体験したい事が少しずつ違う場合もあると思います。

移動時間の調整、コース内容の変更、メンバーの年齢差や体力差について、などなど…。疑問や不安な点があったら気軽に風車までご相談ください。少しでも幹事さんのお手伝いができるよう、できるだけご要望にお応えします!

◆修学旅行も対応可能!

修学旅行で人気上昇中の「ピナイサーラの滝」を訪ねるカヌーツアーは、カヌー組合での自主ルールによって、一日あたりの受入れ人数が1業者14名様まで、一人のガイドが案内できる上限は7名様までとなっております。(平成26年3月15日現在)

もし14名様以上でツアーへ参加したい場合は、他店と連携して対応いたしますのでお早目にご連絡ください。

◆おひとり様でも安心してご参加ください!

団体の方を貸切りツアーにすることにより、1名もしくは2名で参加する方にも安心してツアーを楽しんでもらうことができます。大人数のグループと一緒に、自分ひとりだけでツアーへ参加するのは、ちょっと勇気が要りますよね。

それよりも、一人旅や二人組など少人数同士のメンバーで構成されたグループの方が、みんな気軽に自分自身のペースでカヌーもトレッキングも楽しむことができます。

 1999年11月創業の風車は、これまで本当に多くの皆様との出会いの中で、ツアー内容や顧客サービスを少しずつ改善してきました。

これから先も、個人旅行や団体旅行にかかわらず最高の思い出作りのお手伝いをします。ほんのささいなことでも構いませんので、ツアーに関するご要望がありましたら風車までご連絡ください。

 ツアー終了後のひとコマ 2014年3月14日


みなさんこんにちは!
本日は風車の裏方のお仕事についてのお話です。

◆ツアー当日の業務について

当店は西表島の大自然をカヌーとトレッキングでご案内するのが仕事ですが、その他の業務も様々あります。その中でもツアー当日の業務について言うと、おおまかに3部構成となってます。

1. ツアーの準備 ~ お客様のお迎え
2. ツアー開催
3. お客様お送り ~ 明日の準備

今日は普段お客様にはお見せすることのないツアー終了後のひとコマについてご紹介します。

ツアーが終わり、お客様を港やホテルへお送りするわけですが、朝から夕方まで一緒にカヌーとトレッキングを楽しむと、それはそれは名残惜しいお別れとなります。
別れ際に「また来ますね!」と言っていただくと「よし!またがんばろう!」と元気復活です。そして、その元気エネルギーで始まるのが3部構成の最終段階「明日の準備」です。

◆とにかく洗う!洗う!洗う!

明日の準備のほとんどを占めるのが、ツアー中に使用した大量のアイテムをすべてきれいに洗うことです。ライフジャケット(PFD)、パドル、レンタルシューズ、リュック、カッパ、ビニールシート、食器、送迎車、などなど…。

使用した物をきれいにすることは、次のお客様を迎えるための準備の始まりでもあります。

暑い夏も寒い冬もひたすらゴシゴシ洗います。

きれいにしたら乾かして明日のお客様に備えます。

◆故障がないかチェック!

汚れたものをきれいにするのは当然として、今日使った物が明日も同じように使えるのかをチェックするのも大切な仕事です。

ツアー中に使用するアイテムのほとんどは、どんなに丁寧に扱っても、使用頻度と強い紫外線、高温多湿の環境、そして潮風などによる悪影響で傷むスピードは半端ではありません。
そのため、特にお客様に使ってもらうレンタル品に関してはより厳しいチェックをしなくてはなりません。

洗いながら干しながら…故障がないかチェックします。

ツアー終了後の片づけに約2時間、そして次の日の段取りに約1時間。計3時間の長丁場ですが、毎日ひたすらこの作業を繰り返します。

◆旅を楽しく安全に演出するパートナー!

ツアー開始前、お客様には申込用紙へ記入していただいたり、無料のレンタル品をお渡しします。

シューズ、リュック、ライフジャケット、コースによってはヘルメット、天気によっては雨カッパなど。その際、もし破損しているアイテムがあったら早目に担当ガイドにお知らせください。

いくらレンタル品が無料だからといって、ボロボロの物をお貸しするわけにはきません。
風車が用意するアイテムはツアー中の安全を守る大切なパートナーです。良いパートナーであることを確認の上ご利用くださいね。

 雨具(カッパ)のレンタルについて 2014年3月6日


みなさん、こんにちは!

当店のカヌーツアーは少雨決行です。
雨天時にレインウェアをお持ちでないお客様には簡易カッパを上下ともお貸ししてます。もちろん無料レンタルで予約の必要もありません。

このカッパ、雨は降っていなくても北風が吹いて寒い日などは防寒着としても役立ちます。必要な方はツアー出発前にガイドへ相談してください。

◆荷物や貴重品はどうするの?

ツアー中に必要のない着替えや旅行かばん、大型のスーツケースなどは当店に置いてツアーへ出かけてください。よく「貴重品はどうするの?」と聞かれますが、風車には貴重品専用ロッカーがありますので、そちらをご利用ください。

防水仕様ではないカメラを持っていく場合は、防水対策を自己責任にて行ってください。

◆雨の西表島…ツアーはこんな感じで進みます

3月某日。小雨の降る中、お天気はちょっと悪くてもとびきりの笑顔でスタートです!

この日は仲良し3人組が2グループご参加。全員がシングル艇(一人乗り)カヌーに挑戦。お年頃も近い女子6名はすぐに打ち解けて雨のジャングルがパッと明るくなります。

ジャングルの中では木々が傘替わりです。雨でしっとり潤ったジャングルを見上げると非日常の風景が広がります。

アカギの大木と記念撮影!

滝つぼ周辺は、高さ55メートルから一気に落ちる滝からの水しぶきで想像以上にヒンヤリ‥。西表島で一番マイナスイオンが溢れるポイントです。体中の活性酸素をやっつけましょう!

冷えた体をわくわくランチで温めましょう。風車特製「八重山そば」は手作り三枚肉が大好評!
現地調理の八重山そばはお手伝い大歓迎です。ガイドと一緒に現地調理するのも楽しいですよ。

美味しく食べて午後もがんばろう!

◆ツアーの中止、コース変更について

ツアーは基本的に少雨決行です。しかし、前日までの雨で河川が増水している場合やツアー中に河川が増水する可能性がある場合は、ツアーの中止またはコース変更する場合があります。安全第一ですので、どうぞご了承ください。

◆シャワーでさっぱりしてから帰りましょ♪

風車はシャワー室完備です。汗や泥で汚れてしまった方は、シャワーを浴びてさっぱりしてからお帰りください。

 【亜熱帯植物楽園】由布島(ゆぶじま) 2014年2月20日


みなさん、こんにちは!

今から約20年前、「電気は海を越えてやってくる~」みたいなナレーションをバックに、ゆったりと海を渡る水牛車の映像が流れていたコマーシャルをご存知ですか?
とある電力会社のもので、当時とても人気のあったクイズ番組のCMだったと記憶しています。

その頃、沖縄に行ったことが無かった私は、てっきり熱帯地方にある外国の風景だと思い込んでいました。
でも違ったんですね。あれこそ「由布島」だったんです。当時はそのコマーシャルがきっかけで、本土から大勢の観光客がいらしたそうです。

◆由布島の歴史

みなさんは「由布島」と書いて何と読みますか?
「ゆふじま」や「 ゆふとう」と言われる方が多いのですが、正式には「ゆぶじま」です。

もともとは無人島でしたが、他の島人が西表島で耕作する際、マラリアの感染を防ぐため蚊のいない由布島に住んだのが始まりだそうです。詳しくは由布島のホームページをご覧ください。

→ 由布島・亜熱帯植物楽園

◆由布島へ行こう!

由布島へ渡る水牛車乗り場へ到着すると、だれもが目を引く手作り感たっぷりのオブジェがお出迎えしてくれます。

気は優しくて力持ちの水牛さん♪

毎日たくさんの水牛車が海を渡ります。
そして電気も西表島から海を渡り由布島へ届けられます。

今も昔も変わらぬ人気の由布島は、西表島から水牛車に乗って渡ります。そして毎日たくさんの旅行者が観光へ訪れていますが、石垣島からのアクセスは正直なところ不便な面もあります。

◆石垣島から日帰りで観光する場合

おおまかなアクセス方法は、石垣港 → 大原港 → 由布島 となります。
石垣港から大原港へは高速フェリーで約40分、大原港から由布島へは路線バスで約25分、バス代は片道390円です。

以下に2つのタイムプランをご紹介します。旅行計画の参考にしてくださいね。

●プランその1

行 き
〔フェリー〕 石垣港 8:00発 大原港行き    → 大原港 8:35着
〔路線バス〕 大原港 8:44発 白浜行き     → 水牛車乗り場 9:00着
〔水牛車〕  水牛車乗り場 9:15発 由布島行き → 由布島着

帰 り
〔水牛車〕  由布島 13:30発 水牛車乗り場行き   → 水牛車乗り場 13:40着
〔路線バス〕 水牛車乗り場 13:53発 豊原行き    → 大原港 14:15着
〔フェリー〕 大原港 14:30発 竹富島経由石垣港行き → 石垣港 15:20着

●プランその2

行 き
〔フェリー〕 石垣港 9:40発 大原港行き      → 大原港 10:15着
〔路線バス〕 大原港 10:30発 白浜行き     → 水牛車乗り場 10:52着
〔水牛車〕  水牛車乗り場 11:15発 由布島行き → 由布島着

帰 り
〔水牛車〕  由布島 16:30発 西表島行き   → 水牛車乗り場 16:40着
〔路線バス〕 水牛車乗り場 16:50発 豊原行き → 大原港 17:10着
〔フェリー〕 大原港 17:30発 石垣港行き   → 石垣港 18:05着

◆交通手段について

●路線バス

石垣島から日帰りで観光する際、路線バスを利用すると一日がかりの旅になってしまいます。できれば、前日か当日のどちらかは西表島に宿泊して、のんびり路線バスの旅というほうが風情があってよいかもしれません。
→ 西表島の路線バス    TEL 0980-85-5305

●タクシー

タクシーを利用の場合、都会のように流しのタクシーが何百台も走っているわけではないので、事前予約が必要です。ホームページを見るとわかりますが、基本的には貸し切りの観光タクシーのようですね。
→ やまねこタクシー大原営業所    TEL 0980-85-5303

●レンタカー

というわけで、やはり自由度が高いのはレンタカーかもしれません。繁忙期は早めに予約しないと満車になる事もあるそうです。
→ やまねこレンタカー大原営業所 
→ オリックスレンタカー大原店

◆ここでひとつ提案です!

せっかく西表島まで行くんだから、ついでにカヌーやトレッキングさらには滝あそびも楽しみたい!という方は、風車のこちらのコースがうってつけです。石垣島からの日帰り参加に完全対応しており集合と解散は上原港となります。

午前はカヌーでアクティブに遊び、

午後はまったりと水牛車に乗ったり由布島観光を楽しみます。水牛車では牛つかいの三線に合わせ沖縄民謡を歌います。

西表島を代表するアウトドアと観光を一日でお手軽に体験できる大人気コースです。小学1年生から参加可能なので家族旅行の思い出を作りにいらしてください!

 ピナイサーラの滝上からの絶景! 2014年2月18日


みなさん、こんにちは!

見どころいっぱいの西表島ですが、風車が特におすすめしたい観光スポットは、なんといってもピナイサーラの滝の滝上から望む絶景です!

◆絶対おすすめ、ピナイサーラの滝!

遠く広がる青い海には「鳩間島」やシューノーケルの大人気ポイント「バラス島」。そして無人島の「鳩離島」が一望でき、眼下にはマングローブの生い茂るジャングルを縫うように流れる川が一望できます。
そして何より驚きなのが、ビューポイントには人工物の柵や看板などが一切無く、自然のままの姿を残しているのです。

落差55メートルの滝上に行くには約50分のトレッキング(山登り)をしなければなりませんが、そこからの絶景を見るためなら苦でもありません。
ただし滝上に到着したら注意が必要です。転落防止の柵など設置されていないので転落の危険性があります。崖のギリギリまで近づくことは絶対にお勧めできません。

◆2月中旬のこの日…

本日は真冬にもかかわらず快晴に恵まれ、気温も24℃まで上がり最高のコンディションでした。西表島の冬は北風が強くて曇りの日が多いのでお客様はとてもラッキーでしたね。

滝の上からの景色です。眼下には息をのむ絶景が広がります。

2月でも晴れると強烈な太陽が現れます。
日焼け対策をしないと夜には肌がピリピリ…なんてこともあります。帽子、タオル、日焼け止めは忘れずに。

滝つぼへ降り立つと景色が一変します。一直線に流れ落ちるピナイサーラの滝の姿は神々しくも感じられ、まさに西表島屈指のパワースポットです。

マイナスイオンを含んだ滝からの冷たい風はちょっと肌寒いので、ウインドブレーカーがあると良いですよ。

こちらのコースの魅力は滝だけではありません。板状の根を持つサキシマスオウノキなど、亜熱帯特有の植物や生き物に出会うこともできます。

お客様のテンションが上がれば上がるほどガイドの解説にも熱が入りますよ!

風車ではピナイサーラの滝の滝上に行くコースは小学4年生~50歳代の方を対象にツアーを開催しています。

マングローブカヌー、ジャングルトレッキング、滝上からの絶景、夏は滝つぼでの水遊び、などなど…。一日であなたも西表島の魅力にハマりますよ!

ピナイサーラの滝(滝つぼ&滝うえ)コース

 風車の三枚肉 2014年2月17日


みなさん、こんにちは!
今日は風車特製わくわくランチでお出ししている沖縄ソバの具「三枚肉」(さんまいにく)についてのお話です。

◆お肉が三枚で三枚肉?

いえいえ、そうではありません。沖縄では豚のばら肉のことを「三枚肉」と呼んでいます。正確には皮付きばら肉です。そして軟骨や骨付きばら肉の場合は「ソーキ」と言います。

風車では三枚肉の煮込みをソバの具として使ってます。使用するのは皮なしのばら肉です。
皮付きのほうが沖縄らしいのですが、うっすら毛が生えていたりするのでお客様によっては (×_×;)ムムッ!と感じる方もいらっしゃるので皮なしなんです。

◆風車特製、三枚肉のつくり方

まずは下茹でです。
お肉は1キロの豚バラ肉ブロックを使用します。

大きな寸胴を2つ並べ、たっぷりの水に三枚肉を入れます。1つの寸胴で3キロの三枚肉を仕込みます。

沸騰したらていねいにアクをすくいながら約40分じっくり火を通します。

茹で上がった三枚肉を鍋から取り出し流水できれいに洗います。この時、お肉はアツアツの塊なので火傷に注意が必要です。

きれいに洗ったら10センチ位のブロックにブツブツ切り分けます。実はこの時ちょっとだけ快感です。切り分けておくことにより余分な血を出したり早く冷ますことができます。

次に、煮込み汁となる出汁を作ります。醤油、泡盛、黒糖、水を風車伝統の割合で調合し、圧力鍋の中で混ぜておきます。分量はその時の三枚肉の量によって加減します。

沖縄らしい調味料だと思いませんか?

三枚肉のブロックが冷めたら一口サイズに切り分けます。後に圧力鍋で煮込むのですが、その際に煮崩れしないよう絶妙な大きさに切らなければなりません。

煮崩れを恐れるあまり分厚く切るスタッフもいますが、お客様にとってはラッキーですね。

すべて切り終えたら2台の圧力鍋で一気に煮込みます。鍋に圧がかかりシュッシュッと鳴りだしたら家の外まで美味しそうな香りが漂います。

このあたりでちょうど11時頃。今日のランチは三枚肉たっぷりのソバにしよう!と決めます。

圧力鍋の火を止め、圧が下がり切るまで約15分。いよいよ完成です!

黒糖を使うことにより、まろやかな味わいと美しいあめ色に仕上がった三枚肉たちが「美味しいわよ~♪」と自慢げに輝いてます!と私には思えてなりません。

精一杯つまみ食いを我慢します…

粗熱が取れたら一人前ずつラッピングします。

いかがですか?

ここまで手を掛けなくても市販の三枚肉を使えば楽でいいのに、と思われる方もおられるかと思います。

しかし、遠路はるばる西表島へ遊びにいらして、そのうえ風車を選んでくださったお客様のために、少しでも手間ひまかけたサービスをしたいとの気持ちから自家製三枚肉にこだわり続けています。

現在、この三枚肉のせ沖縄そばを提供しているのは「わくわくランチ」付きのコースのみです。

大自然の中で食べるアツアツの沖縄そば。お口の中でホロリとくずれる柔らか三枚肉はおかげさまで好評いただいてます。

ぜひとも一度ご賞味あれ!