< 2014年 1月> の記事
離島で一番好きな場所は西表島 2014年1月22日
初めての一人旅でツアー参加も不安でしたが、マンツーマンで丁寧にガイドしていただき、とても楽しい時間を過ごせました。
季節ごとにすばらしい景色も堪能できると聞き、天の川やホタル、わたの花が見れる時期にまたいきたいと思います。また行くときにそのようなツアーが風車さんで行っているようなら、お願いしたいと思います。
離島で一番好きな場所は西表島になりました!!
本当に素敵な思い出をありがとうございました。
初めてのカヤック 2014年1月21日
今日は、ありがとうございました。
初めてのカヤックという事で、どうなるかとドキドキしていましたが、とても楽しく過ごせました。
ピナイサーラの滝で食べたソーキソバとおにぎりの味は格別でした。
いい体験をさせてもらいました。ありがとうございます。
まさに「かゆいところに手が届く」という感じ 2014年1月15日
お昼のそばもとてもおいしかったし、暖かいお茶と一緒に食べたおもちもとても嬉しかったです!
まさに「かゆいところに手が届く」という感じで、何も申し分なく楽しい1日が過ごせました。
途中の雨も、いい思い出のひとつになりました。
本当に素敵なガイドさんでまた来たくなりました。ありがとうございました!
風車のレンタルシューズについて(2014年1月現在) 2014年1月12日
※ご注意※
こちらの記事は2014年1月現在のものです。
最新の情報(2019年3月現在)につきましてはこちらをご覧ください。
◆ビーチサンダルでのご来店OK!
風車では、ツアー中に使用する専用シューズ(18~32cm)を無料でお貸ししてます。事前予約はいりません。当店までビーチサンダルで来られても大丈夫ですよ。
ツアー当日の朝にシューズのフィッティングを行います。カヌーをしている時もトレッキングをしている時も履き続けるシューズなので、少しでも足の負担を少なくするため時間をかけて最適なサイズを選んでください。
◆こだわりのフェルト底シューズ
シューズは靴底がフェルト生地になっている「沢歩き」用のものです。
ツアー中は川沿いの岩場を歩くことが多く、大変滑りやすくなってます。ゴム底のシューズでは滑って転ぶ危険性が高いので、あまりお勧めできません。さらに、川の中をジャブジャブ歩くこともあるので膝くらいまで濡れると思って間違いないでしょう。
当店のレンタルシューズは濡れても汚れてもよい、川の中を歩くためのシューズなので何の心配もなくツアーに参加できます。
基本的にはモンベル社製のシューズをご利用ください(22~29cmの場合)。
このシューズの特徴は、内部が足袋のように親指と人差し指の間に「しきり」があることです。それにより着用時のフィット感が高まり、ピナイサーラの滝(滝うえ&滝つぼ)コースに代表されるトレッキング時間の長いフィールドで歩き続けても疲れにくいのが長所です。
その他には、シーピープル社製のフェルトシューズをお貸しすることもあります。こちらのシューズはモンベル社製には無いサイズ展開があり、特にお子様用の18㎝は好評です。尚、18㎝未満のサイズを希望される場合はご相談ください。
お客様自身で準備されたシューズを履きたい場合は、事前に担当ガイドへご相談ください。ツアー中に想定されることを可能な限りお話ししましょう。
カヌー初体験 2014年1月7日
一生忘れられません 2014年1月7日
子どもの頃から憧れの西表島に行く事が出来て幸せな旅でした。
それというのもガイドの木本さんのお人柄のお陰だと思います。
子ども参加しましたが、子どもの目線に合わせていただき、またフォローもして下さいまして親として安心して過ごすことができました。
マングローブの生い茂る中でのカヌーの気持ち良さ心地良さは一生忘れられません。心からお礼を申し上げます。
大好評! 風車のおにぎり 2014年1月5日
※2019年よりおにぎりの提供は廃止しました
◆風車特製おにぎりのヒ・ミ・ツ!
風車のツアーに参加されたお客様から 「おにぎりが美味しかったよ~!」とお褒めの言葉をたくさんいただきます。スタッフ一同その一言が元気の源なのです!
◆風車厳選こだわりの具!
風車のおにぎりはガイド自らが心をこめて握ります。このおにぎりを作るため、繁忙期は朝6時前から準備にとりかかります。
お米は可能な限り西表島で収穫されたものを農家の方から直接仕入れています。
白米に黒紫米(こくしまい)を少し混ぜ、もちもちした食感が食欲をそそります。もちろん黒紫米も西表島産を使用。季節によって使用する塩の量を調節し、お客様の体調管理にも努めています。
ほどよい塩加減のおにぎりを食べることでツアー後半もばてずに楽しめます。
梅干しは紀州産のはちみつ漬けを厳選し、種は一つずつ取り除いて握ります。少し甘味のある梅干しなのでお子様にも好評です。
◆お客様の口に入るまで慎重に運びます
ツアー中はランチポイントまでガイドがおにぎりを運びます。心を込めて握ったおにぎりが崩れないよう、カヌーを漕いでいる時も山を登っている時も慎重に運びます。
おにぎりを作るには多少の時間と手間がかかります。しかし、お客様にガイド手作りのものを提供したいので今日も炊き立てのご飯をひたすら握ります。
ちなみに「ピナイサーラの滝&由布島」コースに代表されるような、ランチが「軽食」となっているコースのおにぎりの中身は「梅干し」と「油みそ」です。「油みそ」のお話はまた次の機会に…。
日常の疲れや悩みが吹き飛びました 2014年1月1日
早速メールします♪
新年1月1日奇跡的に晴れの日に参加させていただいたKです。当日は木本さんの案内で、一日楽しく過ごさせていただきました。ツアー自体が楽しかったのもありますが、人の温かさに触れ、日常の疲れや悩みが吹き飛びました。この島が大好きになりました。必ずまた来たいと思います!
ありがとうございました。
西表島の大自然、万歳!!! 2014年1月1日
元日早々お世話になりました・Aです。快適なカヌー大好きになりました。絶景にお連れ頂き、本当に感激でした。滝で食べた手作りおにぎりと紫芋饅頭、絶品でした^。^
また元気が湧いてきて、くだりも頑張ることができたんだと思います。親切なガイドと自然のお話、家族皆、感心するばかりで・・・息子に至っては、是非また、大谷さんのガイドで訪れたいと申しております。とっても充実した一日をスタートできました。
ありがとうございました。西表島の大自然、万歳!!!
by母