西表島カヌーツアー風車スタッフブログ

 初夏の風物詩♪ サガリバナカヌーツアーのお知らせ 2025年4月19日


みなさん、こんにちは!
西表島風車のしゅうさんです (-⊡ω⊡)/

4月も半ばとなり、アカショウビンの高らかな鳴き声で朝を迎える西表島です。

日中は暑くもなく寒くもなく過ごしやすい気候ですが、朝まだ暗いうちにTシャツ姿で外へ出るには肌寒く、湯船にしっかり浸かったお風呂上がりはエアコンの除湿モードでクールダウン。といった感じです。

そして西表島では梅雨の気配が近づいています。
八重山地方の実質的な梅雨入りはGW頃なので、なんとか天気がもってほしいものです…。

◆梅雨入り前に梅雨明け後の話をします

梅雨が明ける6月下旬から西表島では初夏の風物詩であるサガリバナが見ごろを迎えます。
当店のサガリバナカヌーコースもおかげさまで順調にご予約をいただいております。ありがとうございます。

まだ夜が明けきらない時間にツアーは始まります。
パドルで弾く水の音、一日の始まりを知らせてくれるアカショウビンやサンコウチョウの鳴き声をBGMに上流へ向かってゆっくり進みます。

夜に咲き、夜明けとともに散りゆく一夜限りの儚い花。
マングローブの森を穏やかに流れる川の水面にポトリ、ポトリと落ちるサガリバナの姿は幻想的で、癒しに満ちた時が過ぎます。

サガリバナの季節を思い出すだけで、いくらでも言葉がでてきます(笑)
さて、次は風車のサガリバナカヌーツアーの特徴をご紹介します。

◆60代、70代が多い

ツアーの参加者には60代、70代の方が多いです。そして皆さん、元気です!

中には体力に不安を感じる方もおりますが、ツアーの開催地であるシイラ川はそれほど長くなく、カヌーを漕ぐことや景色を堪能することに集中していると程よい距離に感じるでしょう。
運動量としては往復で1時間ほどのお散歩をするくらいと思われます。

実際にガイドが心配しているのは「トイレ」と「腰痛」です。

約2.5時間のツアー中、トイレはありません。
もしトイレに行きたくなったら早めにガイドに声をかけてくださいね。トイレができそうな場所を急いで探しますので。

そしてもう一つの心配事は「腰痛」です。
ツアーを開催する時間帯が「満潮」と重なる日はカヌーに2時間ほど同じ姿勢で座り続けることになるので、腰やお尻に痛みがでる方もおられます。

体調に関する心配がある方はご予約の前にご相談くださいね。

◆ガイド4名体制

体調不良などの理由がない限り、サガリバナカヌーコースは4名のガイドでご案内します。ゲストは最大でも14名様までなので、ガイド一人あたり3~4名様を担当させていただきます。

その日その日でゲストの性別や年齢、早く漕ぐ方やそうでない方など様々ですが、ガイド同士が連携をとりながらグループ分けをしていきます。

◆移動時間が長い

送迎範囲は上原港周辺の宿、星野リゾート、ジャングルホテルパイヌマヤ、エコビレッジに限られます。

星野リゾートからツアーを開催するシイラ川までは車で約40分かかります。
ツアー終了後に星野リゾートへお送りするのは8時15分頃なので、その後のスケジュールが詰まっている方には当店のサガリバナカヌーツアーはあまりお勧めできません。

もっと早い時間に終わりたいのであれば、浦内川やクーラ川でツアーを開催しているショップがよいと思います。

当店ではイリオモテヤマネコの交通事故防止のためゆっくり運転をモットーにしております。
ご了承お願いいたします m(_ _)m ペコリ