初夏の風物詩♪ サガリバナカヌーツアーのお知らせ 2025年4月19日
みなさん、こんにちは!
西表島風車のしゅうさんです (-⊡ω⊡)/
4月も半ばとなり、アカショウビンの高らかな鳴き声で朝を迎える西表島です。
日中は暑くもなく寒くもなく過ごしやすい気候ですが、朝まだ暗いうちにTシャツ姿で外へ出るには肌寒く、湯船にしっかり浸かったお風呂上がりはエアコンの除湿モードでクールダウン。といった感じです。
そして西表島では梅雨の気配が近づいています。
八重山地方の実質的な梅雨入りはGW頃なので、なんとか天気がもってほしいものです…。
◆梅雨入り前に梅雨明け後の話をします
梅雨が明ける6月下旬から西表島では初夏の風物詩であるサガリバナが見ごろを迎えます。
当店のサガリバナカヌーコースもおかげさまで順調にご予約をいただいております。ありがとうございます。
まだ夜が明けきらない時間にツアーは始まります。
パドルで弾く水の音、一日の始まりを知らせてくれるアカショウビンやサンコウチョウの鳴き声をBGMに上流へ向かってゆっくり進みます。
夜に咲き、夜明けとともに散りゆく一夜限りの儚い花。
マングローブの森を穏やかに流れる川の水面にポトリ、ポトリと落ちるサガリバナの姿は幻想的で、癒しに満ちた時が過ぎます。
サガリバナの季節を思い出すだけで、いくらでも言葉がでてきます(笑)
さて、次は風車のサガリバナカヌーツアーの特徴をご紹介します。
◆60代、70代が多い
ツアーの参加者には60代、70代の方が多いです。そして皆さん、元気です!
中には体力に不安を感じる方もおりますが、ツアーの開催地であるシイラ川はそれほど長くなく、カヌーを漕ぐことや景色を堪能することに集中していると程よい距離に感じるでしょう。
運動量としては往復で1時間ほどのお散歩をするくらいと思われます。
実際にガイドが心配しているのは「トイレ」と「腰痛」です。
約2.5時間のツアー中、トイレはありません。
もしトイレに行きたくなったら早めにガイドに声をかけてくださいね。トイレができそうな場所を急いで探しますので。
そしてもう一つの心配事は「腰痛」です。
ツアーを開催する時間帯が「満潮」と重なる日はカヌーに2時間ほど同じ姿勢で座り続けることになるので、腰やお尻に痛みがでる方もおられます。
体調に関する心配がある方はご予約の前にご相談くださいね。
◆ガイド4名体制
体調不良などの理由がない限り、サガリバナカヌーコースは4名のガイドでご案内します。ゲストは最大でも14名様までなので、ガイド一人あたり3~4名様を担当させていただきます。
その日その日でゲストの性別や年齢、早く漕ぐ方やそうでない方など様々ですが、ガイド同士が連携をとりながらグループ分けをしていきます。
◆移動時間が長い
送迎範囲は上原港周辺の宿、星野リゾート、ジャングルホテルパイヌマヤ、エコビレッジに限られます。
星野リゾートからツアーを開催するシイラ川までは車で約40分かかります。
ツアー終了後に星野リゾートへお送りするのは8時15分頃なので、その後のスケジュールが詰まっている方には当店のサガリバナカヌーツアーはあまりお勧めできません。
もっと早い時間に終わりたいのであれば、浦内川やクーラ川でツアーを開催しているショップがよいと思います。
当店ではイリオモテヤマネコの交通事故防止のためゆっくり運転をモットーにしております。
ご了承お願いいたします m(_ _)m ペコリ
【予約受付開始】夏休みは風車でカヌーツアー! 2025年2月18日
みなさん、こんにちは!
西表島風車のしゅうさんです (-⊡ω⊡)/
2月も中旬になりました。
少し前までは朝6時半を過ぎても星が見えていましたが、今は一日、一日、日が長くなっているのを感じます。
◆季節は確実に進みます
春の訪れを待ちわびる今日この頃ですが、すでに夏休みのお問い合わせが増えてきました。
もう飛行機のチケットやホテルは夏休みの販売を開始しているのですね。
ということで、お待たせしました。
当店も夏休みのツアー予約を開始しました!
7月から9月の西表島は大勢の観光客でとても賑わい、夏休みシーズンのツアー予約は1か月くらい前から取りにくい状況になります。
まだ2月ですが、もう夏を待てない皆さん、早めのご予約をおすすめいたします!
◆直前の予約が取りにくいわけ
夏休みは家族旅行が中心となり、風車では1つのご予約につき3~5名様単位が多くなります。
1人のガイドがご案内できる最大人数は7名様なので、5人家族のご予約が入ると、もう3名以上のご家族の対応はできなくなります。
そして人気フィールドのピナイサーラの滝エリアは1業者あたりお客様は14名までというルールがあるので、平均すると夏休みシーズンは1日あたり3~5組くらいのご予約しかお受けできない状況です。
◆【重要】一日あたり200名まで
さらに2025年3月1日以降はピナイサーラの滝は全体で1日あたり200名までしか入域できない厳格な立入制限が始まり、入域するためには竹富町へ事前の立入申請と承認が必要となります。
これまではショップに空きがあればツアー直前でもご予約できましたが、3月以降はまずは入域のための枠を確保する必要があります。
200名の枠は早いもの順で取得されます。
おそらくGWや7~8月は風車に空きがあっても、枠がすでに埋まっていたらご予約をお断りするケースも出てくると思います。
せっかくの家族旅行がご希望通りにならないことを避けるためにも、例年以上に早めのツアーご予約をおすすめいたします。
◆【重要】日程の変更もより困難に
ここまで早めのご予約をお願いしてきましたが、ご予約完了後にツアー日を変更する場合は以下の点にご注意ください。
- 変更希望日の200名の枠がすでに埋まっていたら変更不可となります
- 変更希望日に変更できずツアーをキャンセルされる場合はキャンセル料が発生する可能性があります
- 変更希望日の立入申請で新たに発生する1人あたり500円の手数料はお客様にご負担いただくことになります(最初のご予約に関する手数料はツアー代金に含まれる)
→ <参考>申請手続き(全体フロー図)
◆夏休みの一番人気は?
ずばりマングローブカヌー&滝あそびいっぱいコースです!
本来ならピナイサーラの滝つぼまで4時間くらいかけて往復する内容を、お子さまのペースに合わせ、じっくり6時間くらいかけてトレッキングや滝あそびを楽しめるランチ付きのコースです。
夏休みの家族旅行に大人気のコースなので、ほんとにほんとに直前予約が取りにくく、予約カレンダーは早めに×の日が並んでしまいます。
立入制限フィールドで開催するコースでもありますので、何度も恐縮ですが、早め早めのご予約をお待ちしております。
◆サガリバナツアー情報
立入制限フィールドとは関係ありませんが、初夏限定のサガリバナカヌーコースは開催期間中に受入れ可能なお客数総数に対し、現時点で32.2%のご予約をいただいております。
ありがとうございます!
こちらのコースも6月頃からツアー日直前になると一気にお申し込みが増える人気コースなので、再び恐縮ですがお早めにご予約くださいね。
と、今回は夏のツアーCMをたくさんしましたが、2月、3月も全力営業いたします!
卒業旅行で来られる大学生の皆さんをはじめ、春休みの西表島旅行は風車のカヌーツアーをどうぞよろしくお願いいたします。
【予約開始のお知らせ】2025年サガリバナツアー 2024年12月6日
みなさん、こんにちは!
西表島風車のしゅうさんです (-⊡ω⊡)/
12月に入り、西表島はとても静かな日が続いています。
冬休みが始まる年末まではツアーの予定もほとんど無く「誰か遊びに来て~!」といったところです。
明日の予約、明後日の予約が入らず観光業者にとっては厳しい日々ですが、来年の夏のツアーについてのお問い合わせは増えつつあります。
それは何かというと…
そうです!あの人気のサガリバナカヌーコースです!
◆いよいよ予約受付開始!
それではお待たせいたしました!
サガリバナカヌーコースの予約受付けを 12月8日(日)午後8時から 開始いたします。
◆開催日とツアー代金
<開催日>
2025年6月26日(木)~7月13日(日)
*7月1日、7月7日はスタッフ休養日のため開催なし
<ツアー代金>
12,000円(10歳~75歳)
*当店リピーターの方は1,000円割引き
◆花の見ごろは?
一番気になるサガリバナの最盛期ですが、7月1日~10日くらいではないでしょうか。ただし自然界のことなので、この日付はあくまでも目安です。
そして、こちらのコースは潮の干満によって見え方(印象)も変わってきます。
サガリバナを鑑賞している午前6時前後に潮位が高いと、花がポタリ、ポタリと水面に落ちる美しい様子を観察することができます。
しかし、その時間帯の潮位が低いと、花は水面でなく川岸の地面に落ちることが多くなります。
ちなみに潮位が高いのは6月26日~29日、7月9日~13日ですので、2024年のように問題なく開花を迎えていれば見ごたえのあるツアー日となるでしょう。
◆2025年の特徴を予想すると…
2025年のサガリバナカヌーコースの特徴は、ネガティブに言えば「花の見頃と潮位がバッチリ合う好条件が無い可能性がある」ということです。
逆にポジティブに考えると「花の量が少なくても潮位の高さがカバーし、潮位が低くても花の量がカバーするといった、サガリバナ期間中に平均して楽しめる可能性がある」といったところでしょうか。
これはあくまでも予想ですので、実際の最盛期は毎年違います。そしてツアー当日の天気や風の強さによっても見え方が変わります。
結局は「運」が大きく左右しますので、ワンシーズンだけではなく何度もサガリバナの季節に遊びにいらしてくださいね。
◆ご予約に関する注意事項
- 送迎範囲には限りがあります。
- ツアーはほぼ毎日が満席となるため、個別対応を要するご予約はお受けできない場合があります。
- 他社ツアーの開始時間、フェリーの時間、朝食の時間などの関係で「○時○○分までに必ずツアーを終わらせてほしい」という要望のあるご予約はお受けできない場合があります。
- 使用するカヌーは二人乗りのため、お一人様あるいは3名、5名など奇数でのご参加の場合、知らない人同士でカヌーに乗っていただく場合があります。
◆オプションについて
撮影に集中したい、体力に自信がない、知らない人と乗るのは避けたい、など。
お一人での参加に不安があるためガイドと一緒に乗りたい、もしくは一人乗り用のカヌーを利用したい方はオプションとして追加料金3,000円にて対応いたします。
ただし先着順ですのでお断りする場合もあります。あらかじめご了承ください。
それでは、2025年の夏の始まりも皆さまとお花見カヌーでお会いできることを楽しみにしております!
<詳細> サガリバナカヌーコース
◆番外編『都会のサガリバナ』
先日、那覇のおもろまちにある新都心公園の近くでサガリバナの街路樹を見かけました!
都会の真ん中で思いもよらず出会ったサガリバナに一人静かに感動(笑)
初夏になるときれいな花を咲かせ、行き交う人々の心を癒してくれることでしょう。
これからもたくましく育ってほしいものですね。