西表島カヌーツアー風車スタッフブログ

 <サガリバナ> カテゴリーの記事

 2022年サガリバナカヌーツアー無事終了! 2022年7月12日


こんにちは!
昨日、今シーズンのサガリバナカヌーツアーが無事に終了しました。
今年もたくさのゲストの方々と早朝お花見へ出かけ、贅沢な朝活タイムを過ごすことができました。

まだサガリバナを知らない方、残念ながら今年は諦めた方、いつかきっと…と密かに心に決めている方。
風車では来年もサガリバナツアーを開催する予定です。来シーズンまで心を燃やしつづけ、来たるべき時をお待ちください!

ご参加いただいたたくさんのゲストの皆さま、本当にありがとうございました。

 ダイビングとセットでサガリバナ! 2022年6月29日


全国的にwithコロナの風潮が高まり、西表島にも連日大勢の観光客の方が遊びにいらしています。石垣島からフェリーが到着すると、港は大きな機材を抱えたダイバーの皆さんであふれます。

コロナウィルスの実態も分からず感染の不安でいっぱいだった頃を思うと、とても嬉しくなる光景です。

 

【 ダイバーさん必見!ご一読を 】

当店では6月25日から西表島の夏の風物詩、夜明け前出発のサガリバナカヌーツアーを開催しています。

西表島の素晴らしい海はもちろんですが、この素敵な季節にダイビングだけで過してしまうのはもったいない。。と実は常日頃から感じています。

夜明け前の静寂。青紫から淡いピンク、オレンジ色へと変わりゆく空。

アカショウビンやサンコウチョウの鳴き声。

そして甘い香りが漂わせながら、ぽとりぽとりと落ちていくサガリバナ。


西表島の海とセットでこの奇跡の光景も一度はご覧いただきたいと強く思います!

 

【 当店のガイドレシオ 】

当店のサガリバナカヌーツアーのガイドレシオ(ガイドとゲスト数の適正比率)は、ガイド一人あたりゲスト4~5名です。

流れのない川をのんびり漕ぐだけなので、安全面を考慮したとしても7~8名のゲストをご案内することは可能です。しかし安全面だけでなく、満足度を高めるためにはより少人数制にする必要があります。

高価なカメラ機材をお持ちの方は一か所で長く留まり、撮影に時間をかけたいでしょう。
めったいに体験できない西表島の朝の雰囲気は、それは素晴らしいものです。カヌーを漕ぐこと自体に旅の充実感で満たされるゲストもおられます。

当店のサガリバナツアーでは可能な限り少人数制にすることにより、ゲスト同士が気を遣い合うことをなくす取り組みを続けています。

西表島の初夏限定。奇跡の光景を一緒に体験しましょう!

 【2022年】サガリバナカヌーツアー *予約受付中* 2022年5月20日


今年もあと一ヵ月ほどでサガリバナの季節がやってきます!
遅くなりましたが2022年のサガリバナカヌーツアーの受付を開始します。

 

【 開催日とツアー料金 】

2022年6月25日(土) ~ 7月11日(月)
お一人様 10,000円(税込み)

※上記以外の日程は開催しません

 

★リピーター割あり★

当店リピーター様には割引がございます。ご予約時に下記項目についてご回答ください。

①前回のツアー参加日
②参加したコース名 *コース一覧
③担当ガイド *ガイド紹介

 

【 ご予約はこちら 】

こちらのコースはお電話でのご予約は一切受け付けておりません。当店の公式サイトよりご予約ください。
サガリバナカヌーツアーを予約する

 

【 どの日がおすすめ? 】

6月28日(火) ~ 7月2日(土) がおすすめです!
この期間なら満潮時刻とサガリバナポイントが重なるので、ポタポタと川面に落ちるサガリバナや川面がサガリバナで埋まる光景をご覧になれます。

 

【 おすすめ日以外はどうなの? 】

サガリバナの開花自体は例年7月上旬にピークを迎えるので、花だけを見たいのであれば、その頃に西表島へ来ればいたる所で観賞できます。

しかし、こちらのツアーで使用する川の干満(潮の満ち引き)は日々変化し、ツアーの開催期間中は干潮時刻とサガリバナポイントが重なってしまう日もあります。

満潮時刻にサガリバナポイントに到達できるおすすめ日(6月28日~7月2日)以外は、本来ならツアーを開催しないのですが、たった5日間のみの開催だとそれに合わせて西表島に来ることができない方も大勢おられます。

このような事情から、多少コンディションは悪くてもツアーに参加したい!というゲストのご要望に合わせて6月25日(土) ~ 7月11日(月) にツアーを開催いたします。
期間の始めと終わりの数日は、おすすめ日に比べると満足度は明らかに違うと思いますが、その点はあらかじめご了承ください。

 

【 お一人さまでの参加はお早目にご予約を 】

こちらのコースでは沈(転覆)の可能性が低い二人乗りカヌーを使用します。
お一人様でのご参加はガイドと一緒に乗っていただきますが、その人数は一日あたり2名様までとなりますので早めにご予約ください。

 

【 宿泊先の朝食時刻に合わせていません】

ツアーの進行状況はその日のゲストの体力、風の強さなどの気象状況、フィールドの込み具合などにより、ツアー終了時刻が予定より遅くなり8時30分頃になる場合もあります。
「宿の朝食が8時半までだから早く帰りたい」というご要望はお受けできませんのであらかじめご了承ください。

 《予約受付中》2021年サガリバナカヌーツアー 2021年4月27日


【 7月の空き状況わずかです 】

2021年6月下旬から開催予定のサガリバナカヌーツアー
昨年から先行予約を受け付けてきましたが、おかげ様で7月はほぼ満席の状態になりました。あとはコロナが落ち着くのを願うばかりです。

6月下旬はまだ若干の空きがございますのでお早目にお申込みください。
参加ご希望の方は以下の予約フォームより必要事項をご記入の上、クレジットカードにて代金のお支払い手続きを行ってください。

<予約フォーム> サガリバナカヌーツアー

 

【 ツアーのキャンセルについて 】

ツアーご予約後のキャンセルは、ツアー予約日の20日前からご予約のツアー代金に対して以下のキャンセル料が発生いたしますのでご注意ください。

 ツアー20日前~8日前…10%
 ツアー1週間前~3日前…30%
 ツアー前々日…50%
 ツアー前日、当日…100%

ツアーご予約完了後に都合が悪くなりキャンセルをご希望される場合は、当店までお早めにご連絡ください。
記メールアドレスまたはお電話で担当の大谷(おおたに)までお早目にご連絡ください。
また、ご連絡の際は「参加日時、コース名、代表者のお名前」をお知らせください。

▼当店連絡先
メール:kazaguruma1999@gmail.com
電話:090-8915-0931
担当:大谷(おおたに)

 

【 ツアーの日時の変更について 】

少人数の定員制で開催するコースのため、日にちや時間の変更はほぼ不可能です。あらかじめご了承お願いします。

 

【 古見村における豊年祭について 】

ツアー開催フィールドの後良川(しいらがわ)は古見村(こみむら)にあります。その村では例年、7月に数日間ほど「アカマタ」と呼ばれる豊年祭があります。

このお祭りは秘祭であり、どんな内容なのか一般には公開されていません。西表島に在住している他の集落の住民にも知らされません。

お祭りの日程は、村人がしきたりに従って日時を決めた後に公表されます。
2021年4月27日現在、今年はいつ催されるのかは不明です。そしてお祭りが開催される期間中(2~3日間ほど)はツアーフィールドの河川は利用自粛を求められます。
その場合は、古見村のお祭りには関係のない河川(浦内川など)でのツアー開催となります。あらかじめご了承お願いします。

 

【 サガリバナツアーの詳細 】

持ちもの
飲み物、濡れてもよいスポーツサンダル、タオル、懐中電灯やヘッドライト、カメラ(ビニール袋などに入れておく)

お迎え時間
午前4時30分頃から順次お迎えにあがります。

ツアー中のトイレ
ツアー中はずっとカヌーに乗っているため、約2時間はトイレに行くことはできません。

服装について
特に指定はありません。Tシャツ、短パンでも大丈夫ですが、夜明け前は肌寒い日もありますので、薄手の上着があると良いでしょう。
ツアー終了間際は朝日がとても強く、まぶしいのでサングラスがあればお持ちください。

前日の過ごし方
サガリバナツアーは早朝での開催となるため、前日は早目の就寝をお願いします。

 

【 ツアー終了後について 】

ツアー終了後は真夏の暑さが待っていますので、その後は無理な行程にならないようお気をつけください。

尚、本州では梅雨が明けていない時期なので、ゲストの皆さんはまだ暑さに慣れていないのではないかと思います。なるべく、西表島に来られる前に軽い運動や入浴で汗をかく習慣をつける等、熱中症対策をお願いします。

5月に入ったらフィールドの下見など、サガリバナカヌーツアーの準備を本格的に始めたいと思います。併せて情報発信もしていきますので、当店のtwitter や FBのフォローもよろしくお願いします。

 *2021年* サガリバナカヌーツアー開催決定! 2020年7月29日


【 2020年サガリバナツアーを振り返って 】

今年は6月中旬にサガリバナツアーの開催を発表し、下旬から静かにツアーを開催しました。

普段以上の早起きはやはり大変で、ツアーの後片付けを終えると、まずはひと眠り…といった具合でしたよ。
しかしそれは肉体的な疲れではなく、夜明けと共に始まる幻想的な光景をゲストの皆さまと観賞できた達成感と安堵感からでしょう。

サガリバナツアーに参加いただいた全てのゲストの皆さまの、あまりにも沖縄が好き!西表島が大好き!という気持ちがビンビン伝わってきましたよ。

 

【 日本で唯一、夏の西表島で観る一瞬の光景 】

今年のサガリバナツアーのテーマは“撮影”でした。
花の観賞はもちろんですが、写真撮影や散りゆく姿をじっくり録画できるよう、時間調整に気を配りました。

おかげさまで、ゲストの皆さまにはご納得いただけるまで撮影に時間を費やすことができ、今シーズンのサガリバナツアーの目標が達成できました。


 

【 静けさに包まれたお花見 】

今年はラッキーなことに悪天候によるツアーの中止はありませんでした。ツアーの無い日に早朝から雨…なんて事はありましたが。
そして、今年のサガリバナは7月10日辺りに開花のピークを迎え、ツアーはその後も一週間ほど開催することができました。





2020年夏、当店では古見(こみ)集落にある後良川(しいらがわ)を利用させてもらいました。しかし、コロナ禍の影響でしょうか? お花見の全盛期だというのに、あり得ないくらい訪れる人が少なかったのが印象的でした。



人が少ないので自分たちのペースでゆっくり楽しむことはできましたが、観光を生業とする身としては正直なところ不安感もあります。いったいコロナ禍の影響はいつまで続くのでしょうか…。

 

【 2021年夏、サガリバナツアー開催! 】

とーっても気の早い話ですが、当店では来年もサガリバナツアーの開催を決定しました。善は急げ!です。

▼開催日
前期:2021年6月24日~29日
後期:2021年7月8日~13日
※上記以外の日程は要相談のうえ個別対応となります

▼ツアー代金
9,000円(税込み)
※個別対応ご希望の場合は1~3名様で33,000円(税込み)

これまで当店ではデイツアー(いわゆる日中の一日コース)を主力とし、サガリバナツアーはデイツアーに影響のない範囲での開催でした。しかし、2021年は他のコースに先駆けて先行予約をしていきたいと思います。

 

【 先行予約をする理由 】

サガリバナツアーは、ガイド1名に対して4名様までのゲストをご案内いたします。しかし緊急時に備え、あと1名のガイドがベース(当店)で待機しています。
よって、サガリバナツアーには常に2名のガイドが必要となるため、デイツアーの予約が入り始めるとガイドの確保が困難になるのです。
以上の理由から、先行予約をすることで、来年は開催日数を増やしていきたいと思います。

 

【 こんなに気合いを入れる理由 】

2020年7月現在、当店には5名のガイドが所属しております。
夏の繁忙期は台風が来ないと休めない…。そんな状況が何年も続いていましたが、今年の夏はコロナ禍の影響でゲストが激減しました。
しかしリピーターの方々は、このような状況下においても西表島を訪れてくれるのです。

そんな皆さんはコロナを島に持ち込まないよう、旅行前からコロナ対策をされている方ばかりです。しかも、そのような万全の生活を送られていても、旅行の出発前には「今、西表島に行ってもいいのですか?」と私たちの心配までしてくれています。

そんなリピーターの皆さまがサガリバナ全盛の季節に西表島へ来ても、サガリバナツアーに参加できない、そもそも開催していない。というのが申し訳なく感じたのです。

当店が主力とするデイツアーでもご満足いただけると思いますが、6月下旬から7月上旬までは、日本で唯一、西表島の「奇跡の光景」が観られるサガリバナツアーをご提案することで、より西表島を好きになっていただきたいのです。

 

【 十分な準備をしてから 】

サガリバナが咲いているからといって、ツアーも毎日開催するわけではありません。なぜなら、潮の満ち引きの影響により、サガリバナがどんなにたくさん咲いていたとしても見え方が変わるのです。

詳しくは、サガリバナカヌーツアーに対する風車の思いを書かせていただいたこちらのブログも是非ご覧いただければと思います。

当店のゲストには可能な限り、最上の「奇跡の光景」をお届けしたいと思っております。ご予約の前に、まずは十分な打ち合わせをさせてください。

 

【 ご予約までの流れ 】

▼1年前より▼
事前相談、仮予約

お問合せフォームにツアー参加希望日、参加人数、ご要望などを分かる範囲でご記入ください。

だいぶ先のお話なのでボンヤリとしたスケジュールしか立てられないかもしれませんが、その辺は気にする事なく、お気軽にお知らせください。
希望日すら確定していなくても大丈夫ですよ。こちらでお勧めの日なども丁寧に説明いたしますので、旅程を決める際の参考にしてください。

ツアー当日に向けて、可能な限り「予想以上に、想像以上に楽しめた!」とご満足いただけるよう内容を調整したいと思います。
仮予約にあたり費用は一切発生しません。

※ご注意※
すでに予約の入っている日に関しては、最初にご予約されたゲストの意向に沿う内容でツアーを開催いたしますので、2番目以降のお申し込みについては、その点をご了承いただいた方のみのご予約となります。

▼6ヶ月前より▼
正式予約

航空チケットと宿泊先の両方をご予約済みの方は、6ヵ月前より正式なご予約を承ります。

ツアーを予約したら当店のブログをチェック!
FacebookTwitterもフォローして本番までに気分を盛り上げましょう。←ちゃっかり宣伝(笑
サガリバナの開花状況や当店の日常も発信していきます。どうぞご覧ください!

 

【 サガリバナを通して情報交換 】

当店ではゲストとのコミュニケーションを大切にしております。
予約をご検討中の方でも、メールや電話でのやり取りにはなるべく時間をかけて丁寧に行うようにしてます。その際、当店が心がけていることは、

“ゲストにとっての旅行とは自宅を出発してから帰宅まで”

ということです。

小学生の頃、担任の先生から「家に帰るまでが遠足ですよ!」とよく言われたものですが、実はそれがとっても重要なんです。

当店のツアーを楽しんで頂くことはもちろんですが、移動手段、ホテルの滞在、レストランでのお食事、それらすべてを満足していただくために、当店では創業21年の強みを生かしてツアー以外のことでもサポートしたいと考えております。
ご旅行にあたり何かお困りのことがありましたら、当店までお気軽にご相談くださいね。

→メールによるご連絡はこちら
→お電話によるご連絡は 090-8915-0931 まで

<担当> 大谷(おおたに)

 【早朝】サガリバナカヌーツアー 2020年6月12日


2020年のツアー開催は終了いたしました。2021年のご案内はこちらをご覧ください。
たくさんのご参加ありがとうございました。

 

【 サガリバナの季節となりました 】

西表島の夏の風物詩といえば、夜に咲き、朝に散るサガリバナが有名です。
えも言われぬ甘い香りと、夜明けとともに儚く散りゆく様は、初夏の西表島を訪れる方にとって一見の価値はあります。しかしその開花期間は短く、6月下旬から7月中旬の2~3週間が見頃です。


当店でもこの時期が近づくとサガリバナツアーのお問い合わせが増えてきます。しかし、日中のツアーで精一杯な時期でもあるので、ここ数年、サガリバナツアーは開催していませんでした。
島の友人たちと一緒に“遊び”として見に行くことはありますけどね。

 

【 しかし…2020年夏、今年は違います 】

創業21年目の今シーズン。
過去に例を見ないほどツアーのご予約をいただいておらず…コロナウィルス恐るべしです。

そこで、「初心に戻ってサガリバナツアーをやろうじゃないか! 早朝だから涼しいし、何より旬だし! ツアー終わったら二度寝できるし、それなら早起きだって苦じゃないないし!」と思い立ちました。

ちなみに、この後とーっても長い文章が続きます。
!( `ー´)ノ メラメラ~

もぉー、早くサガリバナツアーを教えてっ!という方はこちらへワープしてください。

 

【 サガリバナツアーの内容 】

早朝、マングローブの生い茂る川をサガリバナが群生しているポイントまでカヌーを漕ぎ、ポタポタと水面に散るサガリバナの様子を観察します。
当店では2人乗りカヌー(カヤック)を使用します。1人乗りタイプに比べ安定性が非常に高いので写真撮影もじっくりできます。

 

【 比較してください!風車のサガリバナツアー 】

比較① 後良川か前良川で開催

西表島には多くの河川があり、サガリバナもあちらこちらで観察できます。
当店ではその中でも後良(シイラ)川、あるいは前良(マイラ)川でのツアーをおすすめしています。その大きな理由の一つに、これらの川沿いにはたくさんのサガリバナの木が生えているからです。←単純明快!


そして夏の季節風でもある強い南よりの風の影響も受けにくく、風の影響でツアーが中止になることはほとんどありません。もちろん台風接近時はこの限りではありませんが。

後良川、前良川は上原港近くの風車のベースから車で約40分の場所にあります。もちろん当店の近くにもサガリバナが観察できる川はありますが、あえて遠くの川に行きます。
なぜなら、ガイド自身も最高のロケーションでゲストの皆さまと感動を共有したいからです。

 

比較② サガリバナの花が散り、水面に落ちる様を観察

以前は午前3時半頃にお迎えし、5時前には漕ぎ始めるというツアースタイルでした。まだお互いの顔も見えないほどの暗闇です。当時はサガリバナの花が散る前の、枝にぶら下がる姿をお見せしたかったのです。

しかし、今年は出発時間をこれまでよりも少し遅めに設定します。

なぜなら、この島で暮らして20年余り。
幾度となく見て来たサガリバナの最大の魅力は、線香花火の火花のような花がポトリ、ポトリと静かに川面に落ちる神秘的な姿にあると確信しました。その瞬間こそが、この花の人を魅了してやまない美しさと儚さが感じられるクライマックスなのです。

当店では、咲いている時ももちろんですが、散りゆく状態が長めに観察できるツアー内容で開催いたします。

 

比較③ 当店のガイドはサガリバナツアーに全身全霊を注ぎます

このコースを担当するガイドは、その日は他のコースにも出かけることはありません。

前日は夕方まで仕事。当日は未明からツアーの準備とサガリバナツアー。そして午後からまた別のツアーへ…。たしかに繁忙期の今なら、朝から晩まで様々なツアーでたくさんのゲストを案内することも可能です。

しかし、当店のガイドはゲストの皆さま以上に万全な体調とモチベーションでツアーに臨みます。サガリバナツアーが終わったら遅めの朝食をとり、午前中はのんびり、そして午後ものんびり過して身体を休めます。

そうすることが次の日のツアーの安全につながり、結果としてゲストの皆さまをベストな状態でお迎えするための最良な勤務体系だと、当店は考えます。

 

比較④ 複数組のゲストには2名以上のガイドが同行

どんなトラブルが起きてもその影響を最小限に抑えるため、当店では複数組のゲストがいる場合は2名以上のガイドがご案内する体制をとっていおります。

こちらのコースは夜明け前に集合です。
もしゲストが寝坊して遅刻した場合でも、ガイド1名が付き添います。もう一方のゲストにもガイド1名が配置されますので、問題なく通常通りにツアーを進行することができるのです。

 

比較⑤ 安全で楽しいツアーを心がけます

当店は沖縄県公安委員会指定の安全対策優良店です。

ゲストの安全をより確実とするため悪天候時はツアーを中止にいたします。ツアー当日に雨が降っている場合は安全に開催できるかどうか、当店がツアー催行の可否を決定いたします。

しかし、当店がツアー開催可能と判断した雨でも、ゲストご自身が「この雨じゃ楽しめないな」と判断した場合は、ツアー当日のキャンセルでもキャンセル料は一切発生いたしません。
ここも他店との比較検討するポイントではないでしょうか?

当店では、ゲストとガイドがお互いに最高の思い出を朝一番から作り上げたいと願っています。
雨あがりに朝日の向こうに見える虹の美しさ。静かな雨の朝、ホテルのふかふかベッドでもうひと眠り。どちらも最高の贅沢です。


ゲストがどの様なツアーを求めているのか…。
当店ではご予約前のお問合せ、ツアー前日、もしくはツアー当日の朝までしっかりサポートいたします。潮の干満に影響されるマングローブの川はどのような状況なのか等も、可能な限り説明いたします。

もしかして、ご希望の日がコンディションの良くない場合もあるかもしれません。
そのようなマイナス情報も包み隠さず事前に情報共有することで、ツアー当日の朝に「あれっ!? 思ってたのと違う…」なんて悲しい朝とならないように対応いたします。

皆さんがツアーに求める想いを、ぜひ私たちに教えてください!

 

【 他店との比較ポイントまとめ 】

お店選びに困ったら以下の点について当店と他店を比べてみてください。

・最高のポイントでツアーを開催していますか?
・ツアーの目的ははっきりしていますか?
・ガイドはゲストに全力で対応してくれそうですか?
・ツアー中のトラブルを防ぐ体制は整っていますか?
・不安、不満なままのツアー進行になりませんか?

 

【 こちらも参考にしてください 】

All About沖縄ガイドの小林繭さんをご案内しました。

<All About 旅行>
一夜しか咲かない幻の花、サガリバナ

 

【早朝】サガリバナカヌーツアー詳細

●開催期間
2020年6月18日~7月20日頃まで

●対象
10歳~69歳

●ツアースケジュール
4:30頃 お迎え、受付
5:00 ベース出発
5:40 後良川または前良川に到着
6:00 カヌー開始(約40分)
6:40 ポイント到着
6:40 サガリバナ観賞(約20分)
7:00 カヌーで引き返す
7:30 終点到着、片付け
7:50 ベースへ移動
8:30 ベース到着
8:30 ツアー終了

●送迎範囲
星野リゾート西表島ホテルからエコヴィレッジ西表まで
*上原港近辺の各ホテル、星野リゾート西表島ホテル、ジャングルホテルパイヌマヤ、エコヴィレッジ西表

●お迎え時間
ツアー前日の16:30~17:00頃にお知らせ

●持ち物
マスク(車内着用)、飲み物、行動食、タオル、サングラス、濡れてもよいサンダル

●お送り時間
8:30前後
*宿の朝食時間をご確認ください

●ご注意
携行品の水没や破損は自己責任

●ツアー代金
9,000円(税込み)

●受付
2名様より受付け

●お申し込み方法
こちらの申し込みフォームからご予約ください。

 

【 こちらもお読みください 】

朝食について
サガリバナツアー終了後、宿の朝食がとれなくてお困りの場合は、モーニングを提供している西表の少年にお送りします。もし店休日でしたら、港近くのスーパーへお送りします。
また、朝食後は徒歩圏外の宿でしたら、あらためて当店が責任をもって無料送迎をいたしますので、ゆっくりとおくつろぎください。尚、このサービスをご希望の方は事前にお知らせください。

サガリバナツアー後の一日ツアーへの参加について
サガリバナツアーに参加されたゲストが、引き続き当店の一日ツアーに参加することはできません。理由はこの時期は西表島が一年で一番暑く、日中のツアーは万全の状態でないと熱中症の恐れもあります。
サガリバナツアー終了後は涼しい場所でのんびり休みましょう。ゲストの皆さまの健康を第一に考えておりますのでご理解ください。

→ メールでのお問合せはこちら
→ お電話でのお問合せは 090-8915-0931 まで

 サガリバナが咲き始めた西表島です 2017年5月21日


こんにちは。ガイドのDaisukeです。

本日はクーラ川カヌー&滝コースにゲストをご案内しました。

梅雨空とはいえ、雨にしっとり濡れたジャングルは植物たちが活き活きと緑かがやき、私たち人間に大自然のエネルギーを与えてくれます。

 

【 どこからともなく甘い香りが… 】

ツアー開始後、クーラ川上流にカヌーを漕ぎ進めて行くと、ふんわり甘〜い香りがどこからともなく漂ってきました。

今の季節、西表島で甘~い香りを放つ植物といえば…。そうです、正体はサガリバナです。

サガリバナといえば、たった一夜だけ咲き、夜明けとともに散ってしまうなんとも儚い幻の花。

例年の見ごろは6月後半ですが、すでに少しずつ咲き始めています。

 

【 幸運の使者、サガリバナ 】

みなさん、サガリバナの花言葉は知ってますか?

私も何だろうと思って調べてみると「幸運が訪れる」だそうです。

たしかに!
あの可憐な姿と淡い香水のような甘い香りには、だれもがウットリと幸せな気分にさせられます。

ゲストの方には初夏限定のサガリバナをご覧いただいたので、それだけでも小さな幸せになったかな?なるといいな!と思います。

そして私にも幸運が訪れますように…と切に願っています。どんな幸運かはナイショです。笑

本日もツアーのご参加ありがとうございました。

 

【 本日ご案内の半日ツアー 】

2~3時間でマングローブカヌーと滝探訪が楽しめる クーラ川カヌー&滝コース は、お時間のない方にお勧めの半日コースです。

すべてがコンパクトなクーラの滝は、カメラ好きも納得の撮影ポイントです。

→ スマホサイトはこちら
→ PCサイトはこちら

 西表島の夏の風物詩 2014年7月14日


【 夏の夜に咲いて朝に散るサガリバナ 】

今の季節、カヌーを漕いでいると川にはたくさんのサガリバナが浮かんでる光景を目にします。うっすら漂う甘い残り香がツアーに参加されたお客様や私たちガイドの心をなごませてくれます。

1407_夏の風物詩01

香水のような甘い香りが特徴

夜に咲いて朝には散ってしまうサガリバナ。そんな儚い姿を見ていると、鴨長明ではありませんが無常観に浸ってしまいます。

1407_夏の風物詩02

水に漂う姿も品があります

サガリバナは一夜限りの美しい花ですが、西表島には一日限りの花もあります。それが夏の朝に咲くオオハマボウです。

b_1407_夏の風物詩03

ペーパーフラワーの様な可愛らしい姿

b_1407_夏の風物詩07

夏空に映える淡い黄色の花

川面に浮かぶ白とピンクのサガリバナと川岸に生える黄色のオオハマボウの花を眺めながらカヌーを漕ぐ…そんなツアーが楽しめるのは西表島でも真夏の朝ならではです。

そしてツアーが終盤にさしかかる夕方頃、朝には黄色だったオオハマボウの花がオレンジ色に変わり、また川に浮かんでいます。なんとも風情のある花たちの演出ですね。

1407_夏の風物詩04

花びらのふちから色が変わります

1407_夏の風物詩05

しとやかな姿に癒されます

ちなみに沖縄ではオオハマボウのことをゆうなと呼んでいます。淡い黄色の花びらが可憐なこの花は、秋篠宮佳子さまの「お印」にも使われているそうです。